icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お葬式の服装を立場別&男女別に解説!種類やマナー、小物も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

お葬式にどんな服装をすれば良いのか、お悩みの方は多いのではないでしょうか。
お葬式の服装について、立場別・男女別に詳しく紹介します。

また、服装だけでなく小物や身だしなみのマナーも重要になります。
しっかりとマナーを理解し、適切な格好で参列しましょう。

この記事の結論

喪主は正喪服、親族は準喪服が望ましいです。ただ近年では、喪主が準喪服を着るのも一般的になってきています。

参列者は準喪服が望ましいです。ただし、「平服」と指定されたら略喪服を着用しましょう。
お葬式の服装は3種類
喪服
お葬式の服装と一口にいっても、実は3種類あるのをご存知でしょうか。

正喪服
準喪服
略喪服(平服)
これらの服装について、それぞれどんな服なのか、どういった人が着るのか、詳しくみていきたいと思います。

正喪服
正喪服は3種類の中で もっとも格式高い お葬式の服装です。
そのため、正喪服は主に 喪主や親族がお葬式の時に着用します 。

参列者が正喪服を着ると格式高くなりすぎてしまうので避けた方が良いでしょう。

準喪服
準喪服は正喪服の次に格式高いお葬式の服装です。
準喪服は、 喪主や親族、参列者が通夜やお葬式の時に着用します 。

一般的なお葬式の服装といえば準喪服のことです。
準喪服は、 さまざまな立場の人が幅広い範囲で着用できる服装である といえるでしょう。

略喪服
略喪服は3種類のお葬式の服装の中で もっともフォーマルでない お葬式の服装です。
略喪服は、主に 参列者が仮通夜の時に着用します 。

仮通夜に格式ばった服装をしていくと死を構えていたかのようになるので、 慌ててかけつけた という意味で略喪服を着ていくのがマナーです。
また、近年では お別れ会 や 偲ぶ会 などの形式でお葬式を行うことも多くなりました。

その時に喪主側から「平服でお越しください」と言われることがあります。
この平服というのは、略喪服のことです。

平服と言われたからといって普段着で行かないようにしましょう。

お葬式の喪主の服装
お葬式の喪主の服装は、 正喪服 が一般的です。
ただ、近年では正喪服を持ってない人が多いことなどから 喪主も準喪服を着ることが多くなってきています。

ここでは男女別に正喪服について説明していきます。
準喪服については、「お葬式の参列者の服装」をご覧ください。

男性
男性の正喪服を洋服と和服に分けて説明します。

洋装
喪服 スーツ
男性の正喪服の洋装は 黒のモーニングコートに白いシャツ、黒のパンツ を合わせて着用しましょう。
ネクタイ、ベスト、靴下、靴など 身に付ける小物はすべて黒 に統一します。

ネクタイや靴は 光沢のない素材 のものにするのが鉄則です。
できる限り地味な装いにしましょう。

和装
正喪服 和服 男性
男性の正喪服の和装は、 黒羽二重の染抜き五つ紋付きに羽織袴 です。
袴は 仙台平 で 半襟と長襦袢は白やグレーの羽二重 を用います。

帯は 角帯 、 足袋は白もしくは黒 です。

女性
続いて女性の正喪服を洋装と和装に分けて説明します。

洋装
正喪服 ブラックフォーマルドレス
女性の正喪服の洋装は、 黒い無地のワンピース です。
光沢感がなく、派手な装飾も控え、体のラインが出ない シンプルなデザインのものが好ましい でしょう。

スカート丈はひざがしっかりと隠れる長さ にし、季節にかかわらず 袖は七部丈〜長袖 のものを選び、できる限り肌の露出をおさえるようにするのが鉄則です。
ストッキングとパンプスは黒色で無地 のものを着用しましょう。

和装
正喪服 和服 女性
女性の和装は、 染抜きの五つ紋の黒無地の着物 です。
帯締めは平打ちの黒いもの にしましょう。

長襦袢と足袋は白色 、 草履は黒色 が基本です。

お葬式での喪主の服装に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

喪主の服装を通夜、葬儀・告別式で男性・女性別に紹介!バッグ・靴は?
第三人生編集部

お葬式の親族の服装
納骨の仕方 服装
三親等までの親族は正喪服、それ以降の親族は準喪服 が一般的です。
正喪服は「お葬式の喪主の服装」、準喪服は「お葬式の参列者の服装」をそれぞれご覧ください。

お葬式の参列者の服装①男性
男性の参列者の喪服について以下の項目に沿って説明していきたいと思います。

準喪服
平服(略喪服)
小物
準喪服
喪服 メンズ ダブル 準喪服
お葬式の参列者の服装は、 準喪服 が一般的です。
男性の準喪服は、ダブルまたはシングルの ブラックスーツ になります。

ワイシャツは白色 のものを着用しましょう。
ネクタイ、靴下、靴など 身に付ける小物は黒色 が鉄則です。

ネクタイや靴は 光沢のないもの を選んでください。
スリーピーススーツを着用する場合、 ベストは黒色 にしましょう。

男性の喪服に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【図解】メンズの喪服!スーツはダブル、シングル?おすすめメーカー
第三人生編集部

平服(略喪服)
男性 平服
仮通夜や喪主側から「平服でお越しください」といった案内があった場合には、 平服(略喪服) を着用するようにしましょう。
男性の平服(略喪服)は、 黒や紺、グレーなどのダークスーツ が一般的です。

スーツは無地でシンプルなもの が無難でしょう。
ワイシャツは白色 、 ネクタイや靴下、靴は黒色 のものを選びましょう。

ネクタイや靴は 光沢感のない素材 のものにしてください。

平服というのは略喪服のことです。
くれぐれも普段着を着て行かないように気をつけましょう。

平服に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
第三人生編集部

小物
「コート」「ベルト」の2種類の小物について詳しく見ていきたいと思います。

コート
冬場など、寒い時にコートを着用することは問題ありません。
コートを着る時は、 黒色 のものが無難です。

万が一黒色のものがない場合は紺やグレーなどできるだけ 地味な色 のものにしましょう。
毛皮素材のものは、殺生を連想させるためNGです。

デザインは シンプルなもの がおすすめです。
カジュアルなデザインや華やかなデザインは避けた方がいいでしょう。

喪服のコートに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

喪服に合わせるコートを男性・女性別に解説!色や丈、マナーや販売場所も!
第三人生編集部

ベルト
ベルトは 無地な黒色 のものにしましょう。
光沢感のある素材や派手な装飾が施されているものはNG です。

ジャケットを着る場合でも、会食などでジャケットを脱ぐかもしれないので気をつけてください。

お葬式の参列者の服装②女性
喪服の女性
続いて女性の参列者の服装について、以下の3つの項目に沿って紹介します。

準喪服
平服(略喪服)
小物
準喪服
女性 準喪服
女性の準喪服は、 黒のワンピースやスーツ が一般的です。
スカート丈は、膝がしっかりと隠れるくらいの長さ が望ましいでしょう。

デザインはレースやフリルなど かわいらしいデザインのものでもかまいません 。
正喪服に比べて流行を取り入れたデザインになっているものが多いです。

ストッキングや靴は光沢のない黒色のもの を選びましょう。
靴のストラップはついていてもかまいませんが、 できるだけ飾りのないもの を選ぶのが無難です。

女性の喪服に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【図解】女性の喪服を年齢別に解説!スーツの注意点やNGな服装も
第三人生編集部

平服(略喪服)
女性 平服
女性の平服(略喪服)は、 ダークドレス になります。
黒や紺、グレーなど暗い色のもの を着用しましょう。

ワンピースやアンサンブル、パンツスーツ などが一般的です。
デザインは無地が基本ですが、 シンプル であればストライプやチェック柄が入っていてもかまいません。

裾の長さは、膝が隠れる程度のもの がおすすめです。
露出が多すぎるのはよくないので、袖なしの洋服は控えましょう。

ストッキングは黒色 が基本です。
靴は黒色が無難ですが、紺など 暗い色 でもかまいません。

平服は、他の喪服と比べると制約が少ないので、 華やかになりすぎないよう気をつけましょう。

小物
「バッグ」「アクセサリー」の2種類の小物について詳しく見ていきたいと思います。

バッグ
喪服 カバン
バッグは 布製の黒色のもの にしましょう。
デザインは シンプルで無地 なものが無難です。

金具が付いていないもの を選びましょう。
素材は、 光沢感のあるものや殺生が連想される革・毛皮のものはNG です。

葬式用のバッグに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

お葬式用バッグの特徴・選び方!相場や男性・女性別おすすめ商品も
第三人生編集部

アクセサリー
真珠 2連 ネックレス
アクセサリーは 結婚指輪とパールのネックレス以外は付けない のが基本です。
パールのネックレスは、涙を想像させるため付けていても問題ありません。

ただしパールのネックレスを身に付ける時は、 1連 にしましょう。
重ね付けは、「不幸の繰り返し」という意味をするためNGです。

お葬式は着飾っていくところではありません。
できるだけ シンプルな装い をするようにしましょう。

真珠のネックレスに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

葬式用の真珠のアクセサリーのマナー!選び方・色の注意点も解説
第三人生編集部

お葬式の参列者の服装③子ども・学生
学生服
次に子どもと学生の服装について見ていきたいと思います。

子ども
女の子
女の子 喪服
女の子は、 黒や紺、グレーのワンピース が基本です。
無地のものが無難ですが、レースや柄のデザインでも問題ありません。

ただしあまりにも目立つ柄のものは避けた方がいいでしょう。
ブラウスを着る場合は、白色のものを選び、ブラウスの上に黒のジャケットを羽織る のがおすすめです。

ブラウスに合わせる スカートは、黒や紺、グレーなど地味めな色味のもの にしましょう。
素材は 光沢感のあるものは選ばない ようにしてください。

靴や靴下は、黒色のものが無難ですが、紺やグレー、白でもかまいません。

男の子
喪服 子供
男の子は、 白シャツに黒や紺、グレーのズボンを合わせる のが基本です。
ズボンは無地のものが無難ですが、地味めな柄は入っていてもかまいません。

シャツは無地のもの を合わせるようにしましょう。
光沢感のある素材は避ける ようにしてください。

靴や靴下は、黒色のものが無難ですが、紺やグレー、白でも問題ありません。

子供の喪服に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【図解】子供用喪服の選び方とマナー!男の子・女の子別におすすめも
第三人生編集部

学生
学生の場合でも、制服がある場合とない場合があります。
それぞれについて説明していきます。

制服あり
制服がある場合は、 制服を着用する のが良いでしょう。
学生は、制服が正式礼装となります。

制服が華やかなやデザインであっても、そのまま着用して問題ありません。
靴は、普段制服に合わせている黒や紺、白など 落ち着いた色のローファーやスニーカー で大丈夫です。

靴下は、黒が無難ですが、白やグレーでも問題ありません。
制服を着用する時は、 着崩さないように気をつけましょう。

制服なし
制服がない場合は、大人と同じ ブラックフォーマル を着るのが無難です。
黒色や紺、グレーなど 地味めな色のスーツやワンピース を選びましょう。

素材は 光沢感のあるものは避ける ようにしてください。
靴は黒色の靴が無難ですが、紺や白などのローファーやスニーカーでも大丈夫です。

靴下は黒や紺、白で無地のもの を選ぶようにしましょう。
お葬式に適した 清潔で落ち着いた格好 をするように気をつけてください。

お葬式でおさえておきたい身だしなみマナー
メイク
お葬式でおさえておきたい身だしなみマナーを以下の3つの項目に分けて紹介したいと思います。

髪型
メイク
ネイル
髪型
お葬式に適した髪型を男性と女性それぞれで紹介していきます。

男性
男性は 清潔感のあるヘアスタイル にしましょう。
ワックスは、少量であれば使用してかまいません。

しかし、付けすぎて髪の毛がテカることのないようにしてください。
ワックスをつける際は 無香料 のものを使用するようにしましょう。

また、髪の毛を立てるなど、華やかな髪型はNGです。
ロングヘアの方は、 髪の毛を後ろで一つに結ぶ ようにしましょう。

この時 結ぶ位置が耳より下 になるようにしてください。
ゴムは黒いものを選びましょう。

女性
お通夜 髪型
女性も男性と同じく 清潔感のある髪型 を目指しましょう。
髪の毛が顔にかかる長さの方は髪を後ろで一つに結ぶ ようにしてください。

この時、 耳より下の位置で結ぶ ようにしましょう。
黒いゴムで結ぶのが無難ですが、地味なデザインの黒のバレッタやリボンを使用してもかまいません。

ただし、 光沢感のある素材のものは避ける ようにしてください。
ハーフアップや三つ編み、編み込みなど 華やかな印象を与える髪型はNG です。

髪型に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

お通夜・告別式での髪型を男性・女性・学生別に解説!茶髪は不可?
第三人生編集部

メイク
女性の方はメイクも気をつけましょう。
メイクは、 ナチュラルメイク が鉄則です。

ノーメイクで参列するのはマナー違反 になります。
華やかなメイクもNG です。

自然なメイクを心がけるようにしてください。

お葬式でのメイクに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

お葬式・お通夜に適したメイクをパーツ毎に解説!NGな化粧や髪型も
第三人生編集部

ネイル
ネイル
ネイルをどうすればいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで、以下の3つの対処法に沿って説明していきたいと思います。

ネイルを落とす
上から地味な色のネイルを塗る
手袋で隠す
ネイルを落とす
お葬式に きらびやかなネイルはNG です。
キラキラ光る素材や光沢感のある素材のネイルは落とす ようにしましょう。

派手な色のネイルも落とした方が賢明です。

上から地味な色のネイルを塗る
ジェルネイルなど自分では落としづらいネイルもあると思います。
その際は、 ジェルネイルの上からベージュなど地味な色のネイルを塗る と良いでしょう。

この時、光沢感のない マットなもの を選ぶようにしてください。

手袋で隠す
ネイルを上から重ね塗りをすると不自然になってしまう可能性もあります。
そんな時は、 黒色の手袋で隠す のがおすすめです。

レース素材の手袋でも問題ありません。
手袋を着用する際は、 お焼香の時に手袋を外す のを忘れないよう気をつけましょう。

お葬式でのメイクに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

お葬式・お通夜用のネイルは?NGネイルの対処法!家族葬の場合も
第三人生編集部

お葬式のマナーとして持っておくべき小物
袱紗 数珠 真珠
お葬式の時にマナーとして持っておくべき小物を3種類紹介します。

数珠
袱紗(ふくさ)
ハンカチ
葬式の持ち物をチェックリストで解説!香典・袱紗・数珠、服装も
第三人生編集部

数珠
数珠は仏式の葬式であれば持っておいた方が良いです。
数珠は宗派によって異なる 本式数珠 と宗派を問わない 略式数珠 があります。

宗派がわからない場合は、略式数珠を買うと良い でしょう。

数珠に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【ご住職監修】お通夜で使う数珠の色・持ち方を宗派別に紹介!数珠がない時は?
第三人生編集部

袱紗(ふくさ)
お香典は袱紗に包んで持っていくのが基本です。
お葬式の時に持っていく袱紗は、無地で紺や青、緑など 寒色系の色 のものにしましょう。

一番無難なのは 慶弔両方に使える紫の袱紗 です。
袱紗を持っていない方は、紫の袱紗を買っておくと便利でしょう。

ふくさに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

ふくさとは?弔事用の色や不祝儀袋の包み方!購入場所や代用品も
第三人生編集部

ハンカチ
ハンカチは黒または白のもの を選ぶようにしましょう。
色物のハンカチはNGです。

デザインは 無地や刺繍、レース などが無難です。
ラメなど光るデザインは避けるようにしましょう。

お葬式用のハンカチに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

お葬式用のハンカチ!収納場所、不適切なものは?おすすめ商品も
第三人生編集部

急なお葬式には!喪服のレンタルも
喪服
「急にお葬式に行くことになり、喪服がない!」「喪服を買いに行く時間がない!」ということもあるでしょう。
そんな時におすすめなのが 喪服のレンタル です。

最短で 予約した翌日にレンタルできる というシステムが多いようです。
注意点は、予約した当日にレンタルするのは難しいということです。

レンタルの料金相場やメリット・デメリットについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

急な葬儀にも安心!喪服のレンタル方法と料金相場、地域別のおすすめを紹介
第三人生編集部

お葬式には正しい服装を
ご紹介した通り、お葬式の服装にはマナーがたくさんあります。
しっかりと自分の立場にあった正しい服装をするよう心掛けましょう。

また、服装だけでなく小物や身だしなみにもマナーが存在します。
失礼にならないよう、 最低限のマナーは守るようにしましょう。

RELATED