icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典返しの時期を宗教別に解説!早め・遅めは可?当日返しも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

故人を惜しんでくださった方への感謝の気持ちを表す香典返しですが、いつ送るかは宗教や方法により違いがあります。

この記事では各宗教ごとの香典返しの時期や、準備、当日返しの仕方などについて解説していきます。
オススメの香典返しや社葬の場合についてもお話ししているので、お役に立てれば幸いです。

香典返しの時期のマナー
一般的な香典返しの時期は喪に服す期間が終わった頃の忌明けとされています。

この忌明けの時期は宗教によって微妙な違いあるので後ほど解説しますが、大体 お葬儀を済ませてから1ヶ月後 を目安に考えるとよいでしょう。

またお香典返しは不祝儀に当たります。
そのため、 お祝い事と重なる時期に香典返しをすることはマナー違反 です。

送る時期が受取手の誕生日や祝言、また年始などのおめでたい日とは被るのを避けます。

日本以外のお国の人に送ることがあれば、同様にその方の宗教や文化で祝日となっている時期と被るのを避けましょう。

香典返しは支えてくださった方達へのお礼の他に、法要を無事にすませた報告の意味合いも含まれています。

なので香典返しを送るのは忌が明けてから早すぎず、また遅すぎない時期の 2週間から1ヶ月後 ぐらいがちょうどよいでしょう。
それでは次は、宗教ごとの時期について解説させていただきます。

仏式の香典返しの時期
大仏
香典返しの時期は 忌明け が終わったころに行われることが一般的です。
仏教の場合は法要から四十九日たった七七日忌(なななのか)がすぎてから送ることがもっとも多いです。

七七日忌ときくと77日後と勘違いしてしまいそうですが、これは7日が7回(49日)経ちましたよ、という意味です。
故人がお亡くなりになってから7日おきに裁判を受けるという考えから、古くは7日おきに法要を行っていたためです。

また七七日忌の数え方は関西と関東と地域で違いがあるので注意しましょう。

地域    時期の数え方
関東    故人がお亡くなりになられた当日から数える
関西    故人がお亡くなりになられた前日から数える
香典返しの時期が年始にかさなる場合
しかし忌明けが正月の三が日や結婚式など、お祝い事と重なるようであれば 三十五日後 に行います。

また忌明けが3ヶ月をまたいでしまう場合も、三十五日後が香典返しの時期として適切でしょう。

これは三月(みつき)経つことによって四十九(始終、苦)が身についてしまうという縁起の悪さからきています。

浄土真宗の香典返しの時期
浄土真宗では、お亡くなりになった方はすぐ極楽浄土に行く、と考えられています。
そのため、通常お葬儀が執り行われる 初七日 がすぎてすぐに渡します。

先述しました7日おきの裁判が、浄土真宗では考えられていないのです。

仏教の香典返しの時期の早見表
ケース    時期
一般的な仏教の場合    七七日忌(四十九日)後
忌明けが年始やお祝い事と重なる場合    三十五日後
浄土真宗の場合    法要がすぎた後・初七日後
神式の香典返しの時期
神社
神式ではもともと香典返しは馴染みのないものでした。

しかし、近年では仏教にならい玉串料(たまくしりょう)のお返しをするのが通例になっています。

渡す時期は霊祭(仏教でいうところの法要)から 50日後の五十日祭 がすぎてからとされています。

また五十日祭の時におこなわれる直会(なおらい)とよばれる会食の場で渡すご遺族の方もいます。

この方法を使う場合は香典返しを郵送する必要もなくなり、お礼状をそえる手間もないので喪主側の負担もへるでしょう。
挨拶状がないかわりに、香典返しをわたす際はひとりひとりにしっかりとお礼と挨拶をしてまわると理想的です。

キリスト教の香典返しの時期
キリスト
キリスト教のお葬儀の場合も神式と同様に、香典返しをする必要はありませんでした。

しかし日本での信者増加に伴い、仏教の影響を大きく受けています。
結果として、キリスト教でも香典返しが行われます。

キリスト教の場合、贈る時期は大きく分けて、以下の2パターンです。

カトリックの追悼ミサ
プロテスタントの召天記念日
カトリックの香典返しは お葬儀から30日後の追悼ミサ の時期に贈ります。

一方プロテスタントの香典返しの時期は お葬儀から1ヶ月後の召天記念日 です。

いずれの宗教も香典返しをおくる際にお礼状・挨拶状をそえるのがマナーですが、仏教でつかう「成仏」や「永眠」などの用語を使用することはさけましょう。
故人が無事に旅立ったことをお伝えする際には「召天」などの表現が、キリスト教の場合よく使われています。

宗派    名称    時期
カトリック    追悼ミサ    お葬儀から30日後
プロテスタント    召天記念日    お葬儀から1ヶ月後
香典返しの時期が早めでもいい?
ご遺族の方は故人がお亡くなりになられてからすぐは喪に服し、家の外の方との関わりは 忌明け後が一般的 です。

もし忌が明けるより前に送りたい場合は、挨拶状になぜ早めの時期なのか、ことわりの旨を書きます。

しかし香典返しが中途半端な時期に送られてくると、相手側も戸惑います。
またあまりにも早すぎると故人がなくなることを予め予期していたように感じられてしまう事もあるでしょう。

あくまで「突然の不幸な出来事」なので、極端に早く送りすぎるふさわしくありません。

香典返しの時期の忌明け後2週間から1ヶ月に贈ります。

もし一般的な時期より早めにしたい場合は、法要と忌明けの間の微妙な時期ではなく、 当日返し・即日返し にすることをオススメいたします。

当日返しは、遠方の方などに行われます。
中途半端な時期に贈るよりはまわりにも受け入れられやすいでしょう。

当日返し・即日返しの詳しい方法やマナーについては後ほどお話しさていただきます。

香典返しの時期が遅めでもいい?
香典返しの時期は忌が明けしだい早めに贈るのがよいとされています。
2週間から1ヶ月以内 を目安に香典返しを贈るのがよいでしょう。

しかし突然のご家族の不幸に、ご遺族は精神的にも辛い部分があると思います。
それはお香典をくださった方々もわかっているので、多少遅れるのは許容していただける風潮があります。

それでも、多少遅れた場合は、挨拶状にひとことお詫びを添えます。
もし、香典返しの時期より大幅に遅れてしまっても、お返しは必ずするようにしてください。

香典返しが遅れすぎると、マナー知らずと思われるだけでなく過度に心配させてしまう可能性があります。

きちんとする事で心配してくださった方へのお礼と、無事にお別れを済ますことができた報告をするようにしましょう。

香典の当日返し
香典と花
次はさきほど触れた当日返し・即日返しについてお話しさせていただきます。
当日返し・即日返しとは 香典返しを法要の当日に行う ことです。

当日にすることによって渡し漏れが防げるほか、香典返し時のリスト管理などの手間も省けます。

もし親族が遠方に住んでおり、香典返しをひとりひとりに直接渡すのがむずかしい場合は当日返し・即日返しで渡すのも方法の一つです。

当日にお渡しする品物は 2000円から3000円の同じものを、お香典を持ち寄ってくださった方全員に 用意してください。
中には高い金額のお香典をお持ちになる方もいるので、その際は忌明け後に不足分の香典返しを改めて送りましょう。

忌明け後に送る品物の相場は当日返しで差し上げた品物の金額と、忌明け後に送る品物の金額の合計が、受けとったお香典の半分の額になるようにしましょう。

もし改めて行う必要のある方が出てきた時のため、当日返し・即日返しをする場合も参列者の名前と住所をひかえるか連絡先をひかえておくと後々困らないでしょう。

香典返しの相場については以下の記事をご覧ください。

香典返しの金額相場!高額な香典、連名の香典へのお返しも解説
第三人生編集部

社葬の場合の香典返しの時期
社葬とは会社などの企業が施主(費用を負担する人)となり、法要を行うことです。
広報活動の一端として行われたり、故人が会社の創業者や功労者だった場合に行われます。

法要の費用は企業が出す社葬ですが、社葬をした場合も香典はご遺族へ渡されることが一般的です。

なので社葬の場合も、通常時と同じく忌明け後に遺族の方が香典返しを送ります。

その際は企業側とも相談して、香典返しを送るための準備を進めて行くとよいでしょう。

社葬の場合、遺族と直接面識のない方が来ることが多いです。
その場合、香典返しを送る住所や氏名などがわからず困ることがあります。

しっかりとリストを作るなど対応を考えておきましょう。
なお社葬の場合も葬儀の方法は遺族の宗教に合わせれば問題ないでしょう。

香典返しの準備
チェックリスト
香典返しの時期は一般的に忌明け後です。
仏教の場合初七日が済みしだい準備を始めるのがよいでしょう。

流れは次の通りです。

香典返し用のリストを作成する
ショップ側との打ち合わせ
注文内容の最終確認
香典返しの品物の発送
① 香典返し用のリストを作成する
お香典をどなたから受けとったか、また各送り先の住所氏名などをまとめたリストを作ります。

受けとったお香典の金額、個人かグループかなどの名義、遺族や故人との間柄などで分けるとスムーズに準備がすすめられるでしょう。

作成したリストを元にお香典返しの予算を決めておくと、利用するショップとの打ち合わせが楽なので、おおよその金額を決めておきましょう。

② ショップ側との打ち合わせ
香典返しをする際は、専門の小売業者を利用すると便利でしょう。
香典返し専門ショップなら送る時期や、挨拶状やかけ紙などの包装にも詳しいです。

打ち合わせをするときは、どれぐらいの金額のものをどれくらいの量必要なのか伝えられるようにしておきましょう。

③ 注文内容の最終確認
品物が決まったら、注文内容の最終チェックをします。
また香典返しが不要になった方がでた場合は、早めに注文内容の変更を伝えましょう。

挨拶状やかけ紙などの手配に時間がかかる事もあるので、余裕を持ったスケジュールで準備できると理想的です。

④ 香典返しの品物の発送
注文内容に問題がなければ、香典返しの品物をショップがを各お届け先に発送します。
遺族側は業者が品物をちゃんと送ったか確認を取りましょう。

香典返しのために書き出したリストは、年忌法要などで使うこともあるのでしばらく保管しておくと便利です。

【コラム】おすすめの香典返しは?
香典返しは 「消えもの」 と呼ばれる食品や日用品などの消耗品がよく用いられます。
定番のものはお茶、タオル、洗剤、菓子折り、シーツ、海苔などです。

夏の暑い時期には清涼飲料水などのギフトセットもおすすめです。
寒い時期にはブランケットなどのベッド用品も送られているようです。


香典返しの中でも特にオススメは カタログギフト です。
受けとった方がご自分で好きなものを選べ、また予算毎に様々なグレードが選べるので大変便利です。
若い方や時間に余裕のある方には、贈ってみるといいかもしれません。

更に香典返しでおすすめの品物を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

香典返しの品物で人気・タブーなものは?おすすめ商品も紹介!
第三人生編集部

香典返しの時期は早すぎず遅すぎず
香典返しをいつ渡せばよいかについて

宗教ごとの香典返しの時期
早め、遅めの香典返しでもいい?
香典の当日返し
社葬の場合の香典返しの時期
香典返しの準備を始める時期
【コラム】オススメの香典返しは?
を順を追って説明させていただきました。

繰り返しになりますが香典返しの時期は一般的に忌明け後の2週間から1ヶ月以内です。
宗教によって多少の違いはありますが、出来るだけ早めに用意できるとよいでしょう。

ベストな時期に間に合わせるためにも、余裕をもって準備を進めておきたいです。
渡し漏れのないようリスト作成もしっかりしておきましょう。

故人が亡くなってから、遺族は大きな悲しみだけでなく、香典返しなどの準備に追われます。

その際は遅れてもよいので、挨拶状にひとことお詫びを書いた上で、きちんとお返しを贈るようにしましょう。

香典返しはご遺族だけでなく、残された方たち全員が故人とのお別れをつつがなく済ませるためにも重要です。

別れを惜みながらもやっと悲しみが落ち着いてくる、ベストなタイミングで送れるようにしましょう。

RELATED