icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お地蔵様とは?赤い前掛けと地蔵信仰、お墓にいる意味を解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

通学路の途中、お墓など様々な場所でお地蔵を見たことがある方は多いと思います。

そんな中で、お地蔵様はなぜ立てられているのだろう?と疑問に感じたことがある方は少なくないと思います。

そこで今回は、お墓に立てられているお地蔵様に焦点を当てて解説していきたいと思います。

お地蔵様とは?
六地蔵
日本中至るところに分布しているお地蔵様ですが、皆さんはお地蔵様にどんなイメージを持っていますか?
愛着を感じている人もいれば、人によっては少し不気味なイメージを持っている人もいらっしゃるかもしれません。

いつもの通学路、通勤路に立っているお地蔵様、どんな役割の元に立っているか考えたことはありますか?
今回はお地蔵様について解説します。

お地蔵様のルーツは?
お地蔵様は、正式には「地蔵菩薩」という名前の菩薩様の一人です。
菩薩様とは、悟りを開くための修行中の身でありながら人々を導く役割を担っています。

サンスクリット語の「クシティ・ガルバ」を漢字に意訳すると「地蔵」となります。
意外に思われる方もいらっしゃると思いますが、お地蔵様のルーツはインドにあるのです。

どんな意味があるの?
人々を守る菩薩様であり、その中でも特に幼子を守っています。
亡くなった方々があの世で苦しまないよう、平等に人々を救う仏様としても知られています。

この他にもお地蔵様には万能な役割があり、普段なんの気無しに通り過ぎているお地蔵様も実はそれぞれが重要な役割を担っています。

お地蔵様への信仰
群生地蔵
お地蔵様が登場する昔話は多く、一度はご覧になったことがあるという方が多いと思います。
そんなところからもお地蔵様に対する日本人の信仰が読み取れると思います。

昔からお地蔵様は人々を守ってくださると信じられていたため、人々はお地蔵様を様々な点において信仰の対象とするようになりました。

例えば「道祖神」と呼ばれるお地蔵様は交通安全を、「身代わり地蔵」と呼ばれるお地蔵様は災難にあった人の苦しみの身代わりを、「子安地蔵」と呼ばれるお地蔵様は妊婦の安全をそれぞれ祈願してくださっています。

このように、同じお地蔵様でも場所・状況によって多様な役割を担っていると言えます。

赤い前掛けを付けたお地蔵様
null
多くの人が考えるお地蔵様のイメージには、赤い前掛けが付いている場合が多いのではないでしょうか?
日本昔ばなしの中でも有名な「かさじぞう」に出てくるお地蔵様もやはり赤い前掛けをしています。

そのような赤い前掛けを付けたお地蔵様に皆さんはどのようなイメージを持っていますか?

赤い前掛けと幼子との関係
赤い前掛けからはやはり幼い子供をイメージする方が多いと思います。
そのイメージは正しく、赤い前掛けを付けたお地蔵様は幼い子供を模したものなのです。

「赤」という色自体にも意味があります。「赤」という色には、魔除けの意味合いが含まれていて、魔に対することが出来るとされているのです。
つまり、赤い前掛けを付けているお地蔵様はお地蔵様の中でも子供を守ってほしい、という願いが込められていると言えます。

今では赤い前掛けだけではなく、赤い頭巾を頭に被せているお地蔵様も多く見られます。
もともとの赤い前掛けの理由は以上の通りですが、今ではここから派生してお地蔵様に赤い前掛けを掛けることが習慣化されていると言えます。

お墓に立っているお地蔵様
墓並び2
お墓参りなどに行った際に、お墓の中にいるお地蔵様を見たことがある方も多いと思います。
色々な役割を持つお地蔵様がいる中で、お墓に立っているお地蔵様は一体どのような役割を持ちあわせているのでしょうか?

水子供養
水子供養のお地蔵様がお墓にあるお地蔵様の大部分を占めていると言われています。

幼い子供を早くに亡くした親の中には回向するためにお地蔵様に託す人々が多かったそうです。
水子供養のため以外にも「お亡くなりになった方があの世でも幸せでいられるように」という願いを込めて立てられることも多いそうです。

最近では心無い業者等が、お金儲けを理由に水子供養商法などをする場合もあるそうなので、供養する際はしっかりとしたところですることが重要です。
水子供養に関しては、こちらもご参考ください。

水子供養とは?法要の流れ・服装・持ち物は?しなくてもいい?
水子供養とは?法要の流れ・服装・持ち物は?しなくてもいい?
お墓・霊園比較ナビ編集部
六地蔵
六地蔵は水子地蔵とは対照的に、お墓の入り口でお墓を見守っています。
というのも、この六地蔵はお墓の入り口を守護してくれているのです。

つまり、お亡くなりになった方々が眠るお墓に悪いものが入るのを防いでくれているのです。
六地蔵はその名の通り、六個から成るお地蔵様です。

六道(天道、人道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)と呼ばれる全ての世界を守るという意味合いを込めて六個セットで置かれています。

お地蔵様に出会ったら
この記事を読んでお地蔵様の役割を知ることで、これまでお地蔵様に抱いていたイメージが変わったのではないでしょうか?
今までなんとなく通り過ぎてきたお地蔵様もこれまでと違って見えてくるかもしれません。

これからはお地蔵様がそれぞれ担っている役割を意識しながら、手を合わせられるといいと思います。
その際は、個人的な願いをかけるのではなく、その地蔵が置かれている想いも意識して手を合わせるようにしましょう。

RELATED