icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

水子供養のお布施の費用・相場は?封筒の書き方や渡すタイミングも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

水子とは、何らかの理由で生まれることのできなかった子や生後間もなくになくなってしまった子のことを指します。

わが子を失った親の心の傷は、計り知れません。
遺族が前を向くためにも、水子供養というものが行われます。

今回は、水子供養でお渡しするお布施に関してご紹介します。

この記事で解決される疑問

水子供養の御布施の相場は?

水子供養の御布施の書き方は?

水子供養の御布施を渡すタイミングは?
水子供養とは
水子 (みずこ・すいし・すいじ)とは、 流産・死産・中絶などの理由で産まれずに亡くなった子や生後1年以内に亡くなった子 のことを指します。

大人であれば亡くなった後に葬儀を行います。
一方、水子の場合、 葬儀は行いません。

水子はその後、生まれ変わると考えられています。
葬儀を行うことで、水子の霊を浄土に送ることになるため、生まれ変われないとされています。

ただし、絶対に葬儀を行わないという決まりはありません。
中には、大切なわが子のために葬儀を行いたいと考える方もいらっしゃいます。

その意向を汲んで葬儀を行ってくれるお寺もあります。

水子供養 とは、早くにして亡くなってしまった子どもを供養するためのものです。
また、水子供養は絶対に行う必要はありません。

水子供養を行う理由として、遺族が前を向くためや水子が安らかになってほしいなどが考えられます。

水子供養を望まれる遺族の中には、「水子を祓ってください」とおっしゃる方もいらっしゃるそうです。

水子は、遺族にとっての家族ですので、そういった心持ちではなく供養であることを認識しましょう。

水子供養については以下の記事で取り上げています。

水子供養とは?法要の流れ・服装・持ち物は?しなくてもいい?
第三人生編集部

水子供養のお布施の金額・相場
お布施
葬儀や法要などをお寺に行ってもらった際は、お布施をお渡しします。
水子供養の場合も同様に、お布施をお渡しする必要があります。

お布施 とは、 供養や法要に行ってくれた僧侶に対するお礼 のことで、金品(お金)をお渡しします。

つまり、水子供養のお布施とは、水子供養を行ってくれた僧侶へのお礼です。
お布施は本来、気持ちの値段ですので明確な金額はありません。

しかしこれですと、渡す側としても分かりにくいので、お寺側が金額を提示してることが多いです。

また、曖昧な金額設定ですと、人によって「高額渡してしまった」「低額で済んだ」などが後から出てきてしまうことを避ける目的もあります。

ここでは、一般的な相場を紹介します。

水子供養のお布施の相場
水子供養のお布施の相場として、 3千円~3万円程度 です。
目安として、1霊につき1万円をお布施としてお渡しすることが多いようです。

中には、数万円程度包む方もいらっしゃいます。

お布施には新札は用いないようにしましょう。


水子供養のお布施の封筒の書き方
紙とペン
お布施のお金はそのままお渡しするわけにはいきません。
封筒に入れてお渡しします。

ここでは、お布施の封筒についてご紹介します。

お布施の封筒
基本的には、 白い無地の封筒 を用います。
二重封筒は避けましょう。

下のような、コンビニなどにある封筒で問題ありません。
ただし郵便番号があるものは避けましょう。

オキナ ホワイト封筒100 長3 郵便枠無し WP600N 100枚入
オキナ ホワイト封筒100 長3 郵便枠無し WP600N 100枚入
911円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
水引
お布施の際は、基本的に 水引は必要ありません。
水引とは、祝事などで贈り物に付けられる帯状のものです。

ただし、水引を用いても問題ない場合があります。
その際は、白黒のものを選ぶようにしましょう。

封筒に書く内容
お布施の封筒には、以下の2点を記入する必要があります。

表書き
名前
記入する際は、墨を用いて記入します。

表書き
表書きとは、何の贈り物なのか明記するものです。
ここでは、封筒の正面中央の上部に 御布施 と記入します。

既に「御布施」と記入された封筒もあります。

名前
水子供養の依頼者の名前を書きます。
母親だけでもいいし、両親とも記入して問題ありません。

封筒の注意点
お布施での封筒の注意点をご紹介します。
注意点は以下の2つです。

二重封筒は避ける
薄墨を用いる
二重封筒は避ける
お布施の封筒は 二重封筒を用いてはいけません。
二重で「不幸が重なる」とされ、縁起が悪いと考えられています。

薄墨を用いる
水子供養のお布施では、 薄墨の筆ペンで書くのがふさわしいです。
薄墨ですと、「涙によって墨が薄まった」の意味があります。


水子供養でお布施を渡すタイミング
お布施を渡す際のタイミングは、水子供養の種類によって異なります。
水子供養の種類とは以下の2つです。

個人での供養
合同での供養
個人での供養
水子供養を個人で行う際は、 僧侶 の方にお渡しします。
渡すタイミングとしては、 供養が始まる前か終わった後 です。

始まる前に渡すことの方が一般的のようです。
タイミングが分からないなどでしたら、供養が終わった後にお渡ししましょう。
何の問題もありません。

合同での供養
個人ではなく、複数の家族で合同で水子供養を行うこともあります。
その場合は、 受付や係り の方にお渡しします。

お寺によっては係りの方が取りに来てくれる場合もあるようです。

渡す際の注意点
水子供養に関わらず、お布施を渡す際の注意点をご紹介します。
特に以下の2つが挙げられます。

袱紗やお盆で用いる
床を滑らせない
袱紗やお盆で用いる
お布施は、 封筒を手渡しのままお渡ししてはいけません。
お盆の上に置いてお渡しするのが正しいマナーです。

お盆がない場合は、袱紗から取り出して袱紗の上に置いてお渡しします。

床を滑らせない
お布施をお渡しする際に、 床を滑らせて相手の前に置いてはいけません。
袱紗やお盆も同様に滑らせてはいけません。


水子供養の服装
喪服
水子供養の際の服装はどのような服装で行くべきなのでしょうか?
葬儀などで着る喪服でないといけないのでしょうか?

また持ち物は何が必要なのでしょうか?

ここでは、水子供養の服装と持ち物について紹介します。

服装
結論から申しますと、水子供養の服装は 普段着で構いません。

親族や他の方を招いての葬儀や法要などとは異なりますので、喪服である必要はありません。

ただし、喪服の方が丁寧であることに変わりません。
喪服を着用してくることは全く問題のないことです。

逆に普段着だからと言って、ジャージやサンダルといった服装では好ましくありません。

男性であれば黒や紺などの色のスーツ、女性であれば同様の色のワンピースなどを着ていくと良いでしょう。

配色としては落ち着いた色を選ぶようにします。
ある程度の節度のある服装である必要があります。

水子供養の服装については以下の記事をご覧ください。

水子供養の服装を男性・女性別に紹介!お布施、持ち物も解説
第三人生編集部
持ち物
水子供養の際に必要な持ち物を以下の2つです。

お布施
数珠
黒などの落ち着いた色のバッグに入れましょう。
一緒にハンカチを持っていくとよいでしょう。


水子供養のお布施相場を知る
この記事の結論は以下の通りです。    

水子供養のお布施は3000円から3万円が相場です。新札を使わないようにします。
水引なしの白無地の封筒を使います。表書きには御布施と書きます。
個人での供養では僧侶に供養の前後に渡し、合同の場合は受付や係に渡します。袱紗やお盆の上に乗せて渡します。
水子供養では、お寺の住職にお布施をお渡しする必要があります。
お布施は供養への感謝のお礼としてお渡しするものです。

お布施では様々なマナーや決まりがあります。
また、合同での水子供養の場合は、他の家族の方もいらっしゃいます。

わが子を失った悲しみは多大なものですが、ルールを守って行いましょう。
水子のお布施に関してはぜひ参考にしてください。

RELATED