icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

墓石に戒名を彫刻する流れとは?費用相場や依頼先についても解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

墓石に刻む戒名には色々なルールがあります。
お墓に戒名を刻みたいけど、ルールが分からなくて困っているという方もいるのではないでしょうか。

この記事では、そんなお墓に刻む戒名について基本的なルールをまとめてあります。
また、墓石に戒名を彫刻する依頼先についても紹介しています。

ぜひご覧下さい。

この記事で解決する疑問

墓石に彫刻するのは戒名?それとも俗名?

墓石に戒名を彫刻する時の費用相場はいくら?

墓石に戒名を彫刻する流れとは?
墓石に彫る戒名とは
浄土真宗墓
まずは戒名とはどういうものなのか、なぜ彫るのかといった所から解説していきます。
ここを理解した上で墓石に戒名を彫る流れを知っていきましょう。

戒名とは
戒名とは、仏門に入った人が名乗る仏様の弟子としての名前です。
戒名の「戒」とは仏教における決まり事を指しており、これを守るための名前という訳です。

現在では、亡くなった人は全て仏様になるという考え方から、亡くなった方がお世話になっていた菩提寺のお坊さん等から付けてもらうのが一般的です。

墓石に戒名を彫る意味
では、なぜ墓石に戒名を彫るのでしょうか。
これは、戒名、つまり仏様の弟子となった名前を付けることで、付けられた故人が極楽に行けるように願いを込めて行われています。

あくまで故人の冥福を祈るために行う行為なので、必ず戒名をお墓に彫らなくてはいけないという訳ではありません。

墓石に彫るのは戒名?俗名?
名づけ
墓石に名前を彫るのは、あくまでも故人の成仏を願うためです。
昔はその伝統から、戒名を必ずと言っていい程彫っていましたが、現在はあまり意識されていません。

というのも、戒名を授けてもらう際も、作業に色々なお金がかかるためです。
このことから、現在では戒名でも、生前の名前である俗名でもよいとされています。

戒名をお墓に彫るのは、故人の冥福を祈るためであり、やらなくても供養をしっかり行っておけば問題ありません。
この時の名前は、故人の希望やお墓を守る方の都合に合わせて考えるようにしましょう。

墓石に戒名を彫る時の費用相場【新しくお墓を建てた場合】
お墓掃除代行 費用
次に、実際の作業にかかる相場を説明します。
まずは新しくお墓を立てた場合の費用とその内約、相場を解説しますので、これを費用の目安としてご活用下さい。

合計
費用    金額
新しいお墓に戒名を入れた場合    59~109万円前後
新しいお墓を立てた場合、大体50~100万円前後が目安となります。

しかし、これから解説していきますが、各料金の金額はお寺や業者によって金額が違う上に、戒名の種類等によっても大きく変わります。

戒名の種類によっては、戒名を付ける段階で100万円以上かかるケースもあるのです。
こちらで紹介する金額は、あくまでも一般的なケースの目安として考えて下さい。

内訳
費用    金額
墓誌代    5~20万円
彫刻費    3~7万円
据付費    1~2万円
お布施    50~80万円
内約はこのようになっています。
見ても分かる通り、全ての金額が明確に決まっている訳ではありませんので、あくまでも目安としてとらえておきましょう。

墓誌代
費用    金額
墓誌代    5~20万円
墓誌は墓石とは別に、お墓に入っている方が誰であるかを刻んだ石です。
これを立てるためのお金も発生します。

ちなみに、墓誌には故人の魂が入っているものではありません。
これは表札のようなものなので、墓誌に名前を刻む際は開眼供養等の儀式は不要です。

彫刻費
費用    金額
作業費    3~7万円
業者に依頼する時にかかる費用です。

これは石材店によって金額設定が異なり、1人単位で設定している場合もあれば、文字数で設定している所もあります。

業者を選ぶ時は、料金そのものだけでなく料金設定も忘れずにチェックしましょう。

据付費
費用    金額
裾付費    1~2万円
振付費は、墓標や墓誌を設置する時にかかる費用です。
新しいお墓はもちろん、古いお墓の墓標や墓誌を取り替えたり、新しく備え付けたりする時にも発生する料金です。

お布施
費用    金額
お布施    50~80万円
戒名はお寺等でお坊さんに付けてもらうのが一般的です。
そのため、戒名を付けてくれたお寺にお礼としてお布施を支払います。

このお布施は戒名の種類によって金額が異なり、通常であればここの表の値段が相場です。
戒名に院号、つまり「院」の文字を入れる場合、100万円単位のお布施が必要になります。

墓石に戒名を彫る時の費用相場【追加彫刻の場合】
費用
次は、お墓がすでにあり、その中にお骨を入れる場合の費用相場です。
この場合、お墓を一から立てるよりは料金はかかりません。

この場合も、目安を知っておけば余分な費用を出さずに済ませられます。
かかる費用の名目と目安はしっかり覚えておきましょう。

追加彫刻の費用相場
費用    金額
墓誌代    5~20万円
作業代    3~5万円
費用相場はこのようになります。

多くの場合、彫刻作業だけで作業が終了します。
そのため費用はこれだけです。

ただ、業者によっては、作業を行うものを工場等にもっていって作業する場合があります。
この場合は、別途運搬料が必要になりますので注意して下さい。

お墓・霊園比較ナビ参考価格
費用    金額
追加彫刻のみ(1名様につき)    3万9800円(税別)
追加彫刻+納骨    6万9800(税別)
お墓・霊園比較ナビでは、戒名の彫刻サービスを受け付けています。
1名様単位で、彫刻、納骨を行います。

全国一律でこの金額で対応しており、他の業者のように複数費用がかかることもありません。
お墓や仏事の準備にかかる手間を少しでも減らしたい方は、ぜひお墓・霊園比較ナビにご相談下さい。

追加彫刻のみ
費用    金額
1名様につき    3万9800円(税別)
追加する場合は、この料金のみで済みます。
金額は税別で1名様これだけの料金で戒名の彫刻が可能です。

ご注文を頂いてから4週間以内に作業を終わらせますので、作業にかかる時間も他と比べると短く済みます。

追加彫刻+納骨
費用    金額
1名様につき    6万9800(税別)
追加彫刻だけでなく、納骨サービスもセットになったプランもご用意しております。
追加彫刻のみの場合同様、金額は税別で1名様単位となります。

作業が納骨と彫り込むだけなら、これだけの料金で全て終わらせられます。
とてもお得なプランです。

お電話にてお問い合わせ・資料請求を受け付けております。

墓石に戒名を彫る時の流れ
手順・流れ
次に、作業の流れについて解説していきます。
お墓の状況や墓地、お寺、石材店の都合によって内容に細かな違いが出る場合もありますが、大体はこの流れで作業を進めていきます。

効率的に作業を進めるためにも、大まかな流れを覚えておきましょう。

見積もり・問い合わせ
見積もりの確認・契約
石材店が工事を開始する
彫刻完了後仕上がりを確認する
①見積もり・問い合わせ
まず業者を探し、資料や見積もりの請求を行います。

費用は業者によって違いますので、資料や見積もりの請求は複数の業者に行いましょう。
手に入れた資料や見積もりを見て、自分達の希望に一番合っている業者を決めたら、次の行程に移ります。

お墓・霊園比較ナビでも無料で見積もりを承っております。
どこに依頼すればいいか分からない時は、お墓・霊園比較ナビにご相談下さい。

お墓・霊園比較ナビでは、お客様に石材店をご紹介するサービスも行っております。
お電話にてお気軽にお問い合わせください。

②見積もりの確認・契約
決めた石材店へ連絡し、見積もりの確認をします。
現在の様子等を見てもらい、最終的な見積もりを出してもらいましょう。

最終的な見積もりの金額や内容に不満がなければ、契約を結び、彫刻作業を行ってもらいます。
この時、見積もり等と一緒に作業スケジュールを教えてもらえますから、そちらも忘れずにメモしておきましょう。

③石材店が工事を開始する
工事開始の日が来たら、実際にお墓に足を運び、作業に立ち会います。
作業自体は業者が行うので、私達が行うのは最後の確認作業だけです。

業者の中には、工場に持っていって作業する所もあります。
この場合は、立会等は必要ありません。

④彫刻完了後仕上がりを確認する
彫刻が完了したら仕上がりを確認します。
この時、彫られた内容に誤字等がないか調べます。

不備がなければ作業はこの時点で作業は全て終了となります。

墓石に戒名を彫るタイミング
時期
作業をする時期はお墓の状態によって違います。
それに加えて、彫刻には時間がかかります。

スケジュール管理も重要です。
作業の一般的なタイミングや気を付けて欲しいポイントを解説します。

墓石彫刻の一般的なタイミング
彫刻を施すのに適した時期は、お墓の状態によって違います。
墓石を新しく作る方は、墓石を発注した時点で、すでに墓石ある方は、式から四十九日までに行います。

どちらもお葬式が一区切りする前に行うのが一般的な時期です。
作業をお願いする時は、これらの時期を基準にして計画を立てましょう。

彫刻期間と注意点
作業には、どうしても数週間から1か月程度は時間がかかってしまいます。
依頼してすぐに彫ってもらうということはほぼできないと思って下さい。

また、お墓の状態によっては新しいものを用意する必要がある場合もあります。
こうなれば、彫刻にかかる時間はさらに長くなってしまいます。

作業には長い時間がかかること、お墓の状態がその期間に影響を与えることを覚えておきましょう。
彫刻を依頼する時は、この2つの注意点を考えた上でスケジュール管理をして下さい。

お墓・霊園比較ナビでは納骨と彫刻をセットで行うサービスもあります。
追加作業が必要な場合は、こちらのサービスをぜひご活用下さい。

墓石に戒名を彫刻してもらう依頼先
お墓掃除代行業者
作業を依頼する時注意して欲しいのが、石材店についてです。

お墓・霊園比較ナビでは追加彫刻サービスを行っておりますが、霊園によっては指定石材店を設けている場合があるのです。

このような場合だと、サービスを使いたくても使えない事態になりかねません。
追加彫刻サービスを活用したい場合は、現在の霊園に指定石材店がないか確認して下さい。

ちなみに、公営霊園や共同墓地には、指定石材店がありません。
こうしたタイプの墓地にお墓がある場合は、お墓・霊園比較ナビのお得な追加彫刻サービスをご活用下さい。

当社サービスの特徴は以下です。

全国対応
写真付き工程報告書
納骨のお手伝いサービス
それぞれ詳細を説明します。

全国対応
お墓・霊園比較ナビの墓石の追加彫刻サービスは、全国対応です。
ですので、お墓の所在地と異なる都道府県に住んでいる方からも、支持されています。

国内であれば、いずれの地域にあるお墓でも追加彫刻を承ります。
是非、気軽にご相談ください。

写真付き工程報告書
お墓・霊園比較ナビは、写真付きの工程報告書をお渡ししております。
そのため、追加彫刻作業を終えると、すぐに仕上がり具合を確認していだだけます。

写真付きの報告書は、分かりやすいと評判です。
また、報告結果にご不満やご不安がある場合は、スタッフが迅速に対応いたします。

納骨のお手伝いサービス
追加彫刻を、ご家族やご親族が逝去されたタイミングで行う方も多いです。
そのため、お墓・霊園比較ナビは追加彫刻と納骨のお手伝いをセットにした、プランもご用意しております。

お手伝い内容の詳細は、フリーダイヤルでお問い合わせください。

墓石に戒名を彫刻する時の場所
墓誌
戒名は複数の場所に彫りこめます。
その場所と選び方について解説していきます。

竿石に名前を彫る
墓誌に名前を彫る
墓石に名前を彫るスペースがない場合
竿石に名前を彫る
墓石と聞くと一般の方々が想像するのが、この竿石の部分です。
ここに彫る時は、石の左右の面に彫りこみます。

というのも、正面には「〇〇ノ墓」等、別の内容が彫りこんであるためです。

竿石のサイズにもよって違いますが、大体4名程なら彫りこむことができます。
これ以上戒名が増える場合や、すでに竿石がいっぱいの場合は、古い彫刻を削り落とすか、墓誌を活用します。

墓誌に名前を彫る
墓誌に彫りこむ余白がある場合は、ここに彫刻します。
墓誌は、大きさにもよりますが大体8~10数名程度の内容を彫りこめます。

墓誌やその余白が無い場合は、新たに墓誌を作るか古い彫刻を削り落とすことになります。
この場合、別途料金がかかりますので注意して下さい。

墓石に名前を彫るスペースがない場合
墓石に彫る余白が無い場合は、新しく墓誌を建てるのが一般的です。
墓誌がすでにあり、そこに彫刻するのが難しい場合も、新しいものを作ります。

新しいものを作る場合、古い墓誌は竿石向かって右に移動し、新しい墓誌を左側に置きます。
当然、この移動と新設にはお金がかかりますから、費用を計算する時は注意しましょう。

墓石に戒名を彫刻する時の注意点
注意点
最後に、彫刻を施す場合の注意点を解説します。
費用や流れだけでなく、これらの注意点もしっかり把握しておきましょう。

誤字脱字の確認
墓石に文字を刻む場合、墓石を削って彫り込む訳ですから、間違いがあっても修正できません。
戒名はもちろん、俗名や享年等に間違いがないか、依頼を出す前に確認しましょう。

最終的に墓誌や墓石に彫刻が完了するまで、間違いがないか何度も確認するようにして下さい。

スケジュールの確認
先程も少し触れましたが、彫刻には時間がかかります。
人が亡くなった時は色々な手続きや儀式を執り行いますから、これらとスケジュールを調節しながら彫刻を依頼しなくてはなりません。

スケジュールの確認はこまめに行っておきましょう。
家族や親せきが亡くなった時は、自分が思っているよりも消耗しているため、無茶なスケジュールを立ててしまうと後が大変です。

スケジュールを立てる時は他の予定に影響を与えないよう、必要以上に無理をしないようにしながら立てるようにしましょう。

墓石の戒名におけるルールを理解しておきましょう
この記事の結論は以下の通りです。

戒名、俗名どちらでも墓石に彫刻できます。ただし、寺院から戒名を授かっている場合は戒名の方が望ましいです。
墓石に戒名を彫刻する時の費用相場は新しくお墓を立てる場合、59~109万円前後です。追加彫刻は、お墓・霊園比較ナビで3.98万円で承っています。
戒名を彫る場合、色々なルールや注意点があります。
それらに気を付けながら準備をするのは大変ですが、これは元々故人の冥福を祈る供養の一環です。

大変ですが、重要な作業です。
ルールや注意点をしっかり把握した上で作業をお願いするようにしましょう。

RELATED