icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

墓石に名前を追加する時の費用相場はいくら?流れや依頼先についても解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

墓石に名前を追加する費用は、いくらほどかかるのでしょうか。
そこで、今回は墓石に名前を追加する費用や流れ、依頼先をご案内いたします。

墓石の名前の追加は、1日で終えられる作業ではありません。
しっかりと下調べをして、いざという時のために備えておきましょう。

この記事で解決する疑問

墓石に名前を追加する時の費用相場はいくら?

墓石に名前を追加する流れとは?

墓石に名前を追加する時の依頼先はどこ?
墓石に名前を追加する意味
浄土真宗墓
墓石に名前を追加する意味は、墓石に名前を彫り、ご先祖様の存在を確かにすることです。
墓石に彫られたご先祖の名前を見ることは、ご先祖に思いを馳せるきっかけにもなります。

つまり、墓石に名前を追加彫刻することは、故人と子孫を繋げる役割も果たしているのです。
近年はお墓のスタイルも多様化し、洋型のお墓も増えています。

洋型のお墓では名前ではなく、故人が残したメッセージを彫るケースもあります。
また、遺族から故人へのメッセージを、お墓に彫刻する事例もあります。

和型や洋型に関係なく、お墓の彫刻は末永く残るものです。
墓石に名前を追加彫刻する際は、以下にも気を配りましょう。

墓地や宗派の決まりを遵守する
既存彫刻と意匠を合わせる
墓地の雰囲気に調和させる
墓石に名前を追加する時の費用相場
お墓掃除代行 費用
墓石に名前を追加彫刻する時には、どれほどの費用を用意すれば良いのでしょうか。
そこで、追加彫刻費用の相場や当社サービスの参考価格をご紹介します。

追加彫刻の費用相場
内容    費用相場
追加彫刻のみ    2万円〜5万円
追加彫刻+納骨    6万円〜9万円
墓石への名前の追加彫刻費用の相場は、2万から5万円ほどです。
また、納骨を一緒に依頼する場合は、6万から9万円ほどかかるでしょう。


墓石に名前を追加する時の依頼先
お墓掃除代行業者
墓石への名前の追加彫刻を依頼できる会社は、全国に数多くあります。
契約会社の選定は、合い見積もりをして選ぶと良いでしょう。

しかし、使用中の霊園や墓地によっては、自由に会社を選ぶことができません。
なぜなら、霊園や墓地の管理者が、追加彫刻を行う石材店を指定している場合があるからです。

そのため、依頼先の検討前には、指定石材店の有無を確認しておきましょう。

墓石に名前を追加する時の流れ
手順・流れ
以下が、墓石に名前を追加する時の流れです。

見積もり・問い合わせ
見積もりの確認・契約
石材店に発注する
石材店が工事を開始する
彫刻完了後仕上がりを確認する
次で各手順を解説します。

1.見積もり・問い合わせ
まず、使用中の墓地や霊園の管理者に、追加彫刻の指定工事会社があるかを確認します。
指定工事会社がない場合は、追加彫刻を依頼できる会社の情報を、ウェブや雑誌等で集めます。

サービスや料金を比較し、気に入った会社に見積もりを依頼しましょう。
不明点がある場合は、見積前にメールや電話で問い合わせしておきます。

2.見積もりの確認・契約
全ての会社の見積結果が出てから、内容を確認して比較検討します。
契約する会社を選定し、詳細な説明を受けましょう。

不安や問題がなければ、契約します。

3.石材店に発注する
追加彫刻のために、以下の情報を石材店や工事会社に伝えます。

故人の戒名
没年月日
戒名を授かる前の名前(俗名)
行年(満年齢)か享年(数え年)
お墓の所在地や霊園名、電話番号
お墓の彫刻位置
霊園や宗派の彫刻に関する決まり
位牌に書かれている戒名が旧字体の場合は、ほとんどが旧字体の戒名をお墓に彫刻します。
加えて、行年か享年の選択も位牌の記載内容に従いましょう。

位牌の両面を撮影し、工事会社に送るのも1つの方法です。
お墓の所在地を伝える際は、区画や区画の形、周辺状況も伝えましょう。

加えて、下記も打ち合わせします。

仕上がり日やスケージュール
彫刻工事を行う場所
最後に、仕上がりイメージや彫刻文字、位置を最終確認しましょう。

4.石材店が工事を開始する
打ち合わせで決めた指定日迄に、工事会社が追加彫刻を行います。
お墓の追加彫刻工事の作業場所には、以下の2種類あります。

墓所
工事会社の作業場
工事会社の作業場へ、石を移動させて追加彫刻する場合は、運送費が別途必要です。
主な移動理由は下記です。

霊園や墓地の規則
作業スペースがない
お墓のサイズや作り
騒音対策
5.彫刻完了後仕上がりを確認する
彫刻工事の終了後には、仕上がり確認を行います。
不備があった場合は、すぐに工事会社へ連絡しましょう。

墓石に追加する名前について
墓誌
墓石に追加する名前は、戒名でも、俗名でもどちらでもかまいません。
しかし、寺院から戒名を授かっている場合は、戒名の方が望ましいです。

また、没年月日や享年(数え年)も一緒に彫ることが多いです。
位牌等で、それらの情報も確認しておきましょう。

加えて、名前を彫る順番にも決まりがあります。
彫る順番は、亡くなられた順に、向かって右側から彫っていくのが基本です。

墓石に名前を追加する時の文字書体
石材
文字の書体や意匠は、自由に選択できます。
しかし、霊園や宗派で書体や意匠が定められている場合もあります。

書体選びでは、読みやすい楷書体の人気も高いです。
選べないと言う方は、既に彫られている文字の書体と合わせれば良いでしょう。

また、周辺のお墓を参考にするのも1つの手段です。
同様に、工事会社と相談して決めるのも良いでしょう。

近年は、洋型のお墓にお花のイラストを彫る方も増えています。

墓石に名前を追加する場所
お墓参り
以下が主な候補です。

竿石に追加する
墓誌に追加する
追加するスペースがない場合
次で各詳細を解説します。

竿石に追加する
お墓の最も上部にある縦長や横長の石を、竿石(さおいし)と言います。
第1候補となるのが、竿石です。

また、側面や裏面を使えば、8名程度迄の名前が彫れます。
しかし、石塔の一部に当たるので、併願供養後に彫る方が多いです。

墓誌に追加する
竿石に余裕がない時は、墓誌(ぼし)に彫りましょう。
墓誌は、亡くなられた方の名前や没年月日を彫る板石です。

また、霊標や戒名板、法名碑とも呼ばれています。
設置場所に決まりはありませんが、石塔横に据え付けられるケースがほとんどです。

さらに、石塔ではありませんので、供養の必要もありません。

追加するスペースがない場合
竿石や墓誌に余裕がない時は、新たな墓誌を設置します。
新たな墓誌を据え付ける費用相場は、15万円以上です。

一般的な大きさなら、両面で約20名程度の名前を彫れます。

墓石に名前を追加するタイミング
時期
では、名前を足すタイミングはいつなのでしょうか。
次で、一般的な時期や要する期間、注意点をご紹介します。

墓石彫刻の一般的なタイミング
石塔に名前を足す時期には、決まりがありません。
しかし、納骨(四十九日)に間に合う様に、準備する方が多いです。

なぜなら、彫刻はお墓の中に埋葬されている遺骨が、誰であるかを示す役割を果たしているからです。
また、納骨時期に合わせれば、開眼供養が1回のみで済みます。

墓石彫刻に要する期間と注意点
完成までに要する期間は、依頼から1カ月程度かかる場合が多いです。
なぜなら、作業を終える迄には、多くの工程があるからです。

それゆえに、四十九日に間に合わせたい方は、前もって依頼することが大事です。

墓石に名前を追加する時の注意点
注意点
注意点は以下です。

指定石材店制度
誤字脱字の確認
スケジュールの確認
続いて、各注意点を解説します。

指定石材店制度
使用中の霊園や墓地が、指定石材店制度を利用している場合があります。
その場合は、自分で会社を選ぶことはできません。

つまり、指定会社の料金に従うしかありません。
同様に、工事中の騒音や粉じんを避けるため、作業場へ墓石を移動させて工事する規定等もあります。

石を移動して作業する場合は、運搬費も負担せねばなりません。
指定石材店の有無を確認してから、見積依頼をしましょう。

誤字脱字の確認
工事前に、誤字脱字の確認をしっかりと行いましょう。
彫刻修復には、別途費用が必要です。

また、完成までに多くの時間を要します。
万が一、誤字脱字を修正する場合は、以下の工程が必要です。

石を取り外す
誤字脱字部分を削り落とし、磨き直す
正しい内容で彫り直す
石を元の位置に戻す
スケジュールの確認
彫刻作業を終える迄、依頼からおよそ1カ月程度かかる会社が多いです。
打ち合わせ時には、仕上がり日を始め、スケジュールの確認をしっかりと行いましょう。

特に、納骨時期に合わせたい方には、大事なポイントです。

下調べをしてから、墓石に名前を追加しよう
この記事の結論は以下の通りです。

墓石に名前を追加する時の費用相場は2万から5万円です。

墓石の名前の追加は、完成まで時間を要する作業です。
しっかりと下調べをして、故人やご家族が納得できる仕上がりを目指しましょう。

RELATED