icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

墓石に名前を彫る時の費用相場は?時期や依頼先も紹介!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

墓石には、戒名や日付、享年が彫刻されています。
墓石に名前を彫る時の費用はいくらでしょうか?

この記事では一般的な費用相場や、名前を彫る時期、依頼先についてご紹介していきます。

この記事で解決する疑問

墓石に名前を彫る時の費用相場はいくら?

墓石に名前を彫る時期はいつ?

墓石に名前を彫る時の依頼先はどこ?
墓石に名前を彫る目的
浄土真宗墓
一般的な墓所にある墓石には、亡くなった方の名前が刻まれています。
名前だけでなく、日付や没年月日も書かれていますよね。

では、これらを彫刻する目的は何でしょうか?
人は亡くなった後、仏様の弟子の証として、戒名を授かります。

墓石に名前を彫ることで、故人の魂が極楽浄土へ供養されたことを、現世にいる私たちに伝えます。
合わせて、故人の存在を確かにするという意味も込められています。

ご先祖様や故人に想いを馳せるために、名前を記すことは大切なことです。

墓石に名前を彫る時の費用相場【新しくお墓を建てた場合】
お墓掃除代行 費用
彫刻の費用はいくらでしょうか?
新しくお墓を建てた場合について詳しくみていきましょう。

合計
項目    合計費用
新しくお墓を建てる場合    210万円~
新しくお墓を建てた場合の費用相場はおよそ210万円以上になります。
地域や石材店などによっても価格は変わります。

費用の詳しい内訳は、次から説明していきます。

内訳
詳しい内訳を以下の4つの項目ごとにみていきましょう。

墓石代
彫刻費
裾付費
お布施
墓石代
項目    費用
墓石代    150万円~200万円
墓石代は石材の生産国や種類によっても違います。
日本産の墓石の場合は、150万円~200万円が相場です。

最高級の石材の場合は、500万円以上するでしょう。
中国やインド産の石材の場合は、日本産のものよりも安価になります。

和型か洋型かによっても違いがあるので、詳しくは石材店に確認して下さい。

彫刻費
項目    費用
彫刻費    3万円~5万円
彫刻費は、3万円~5万円が相場です。
地域によっても違いますので、事前に確認しておきましょう。

据付費
項目    費用
裾付費    1万円~2万円
お墓を建てる際の裾付費も必要になります。
価格の相場は1万円~2万円程度です。

裾付する場所が難しい場合には、別途追加費用が発生する場合もあります。

お布施
項目    費用
お布施    3万円~5万円
納骨法要のお布施    5万円~10万円
お車代    5千円~1万円
住職や僧侶に支払うためのお布施も必要です。
お布施の相場は3万円~5万円です。

また、納骨と四十九日の法要を一緒に行う場合には、5万円~10万円が相場になります。
どちらの場合も、お車代として5千円~1万円程度包みましょう。

墓石に名前を彫る時の費用相場【追加彫刻の場合】
費用
現在のお墓に追加で彫刻する場合の費用相場についてみていきましょう。


墓石に名前を彫るタイミング
時期
墓石への彫刻はいつ行うものでしょうか?
一般的に行われているタイミングと、注意点について一緒にみていきましょう。

墓石に彫刻するタイミングとは
墓石に名前を彫刻する時期は特に決まっていません。
個人の都合に合わせていつでも良いとされています。

しかし、一般的には納骨の時(四十九日)に合わせます。
四十九日の納骨では、開眼法要といって、お墓に魂を宿す儀式が行われます。

儀式の後で作業をするとなると、再度魂抜きをする必要があり、手間も費用もかかります。
そのため、四十九日に合わせて彫刻する場合が多いです。

亡くなってから日が浅く気持ちの整理がついていない場合などには納骨が遅くなる時があります。
ご自身の都合に合わせて行いましょう。

墓石に彫刻するタイミングについての注意点
注意点
タイミングにも注意が必要です。
彫刻は、石材店に依頼して出来上がるまでに1ヶ月ほどかかる場合が多いです。

そのため、四十九日の納骨に合わせる場合には、1ヶ月以上前から依頼しておきましょう。


墓石に名前を彫る時の依頼先
お墓掃除代行業者
まずは、石材店へ依頼しましょう。
ここで注意したいのが、霊園によっては指定石材店を設けているところがあるということです。

そのため、霊園の墓地管理者へ確認してみましょう。
公営霊園や共同墓地の場合は指定石材店はありません。

指定がない場合には、個人で依頼しましょう。
石材店によって作業内容は同じですが、費用が異なる場合があります。

複数の石材店に相談し、見積もりを確認してみましょう。

墓石に彫る名前について
石材
名前は、戒名でも俗名でも決まりはありません。
しかし、寺院から戒名を授かっている場合は戒名の方が望ましいです。

今後も寺院にて供養してもらうことを考えての選択です。
戒名が難しい場合には、お寺に相談してみましょう。

また、名前だけでなく没年月日や享年も彫るのが通常です。
お寺に合わせて確認しておきましょう。

墓石に名前を彫る時の文字書体
戒名のつけ方
お墓には、様々なデザインや文字が刻まれています。
デザインに特に決まりはありません。

新たにお墓を建てる場合は、自由にデザインを決めて大丈夫です。
追加で彫刻をする時は、従来の書体に合わせるのが良いでしょう。

最近では漢字に捉われない自由なデザインも増えています。
彫刻する文字も、故人の人となりを表現する漢字や、メッセージ、ローマ字も人気です。

自由な発想でデザインを決めることができる、楽しさもありますね。

墓石の文字に関しては、こちらも参考にしてください。

墓石に刻む文字の内容は?文字入れの手順や料金相場、掃除方法も
第三人生編集部

墓石に名前を彫る場所
墓誌
名前や日付を入れる場所には、決まりがあるのでしょうか?
実は、特に明確な決まりはありません。

基本的にどの位置でも問題はありませんが、一般的な傾向はあります。
以下の3つの場合に分けてみていきましょう。

竿石に名前を彫る
墓誌に名前を彫る
墓石に名前を彫るスペースがない場合
詳しく説明していきます。

竿石に名前を彫る
竿石には、以下の彫刻をします。

左右側面:故人や先祖の名前、没年月日
正面:○○家之墓(家名)や好きな言葉、メッセージ
裏面:宗派や建立者名
竿石の片面には4名程度彫刻できます。
左右合わせると、彫刻できる名前の数は8名程度です。

昔からある古い墓石の場合には、多くの名前が連ねてあり、追加する場所がない場合もあります。
次の項でスペースのない場合の彫刻方法についても、解説していきます。

墓誌に名前を彫る
追加彫刻するために設置する石の板です。
墓誌の大きさで違いますが、片面10名程度の記載ができます。

そのため、両面合わせて20名程度の名前を彫ることができます。
決まった順番もありません。

墓誌に関しては、こちらも参考にしてください。

墓誌とは?役割や歴史、費用を解説!購入の流れ・名入れも紹介
第三人生編集部

墓石に名前を彫るスペースがない場合
スペースがなく、追加の場所が必要な時は、墓石の横に墓誌を置きましょう。
ある程度大きさのある墓誌を設置するためには、広い面積の墓所が必要です。

墓所の面積を考慮して、サイズを決めましょう。

墓石に名前を彫る場合は事前に費用相場を調べよう
この記事の結論は以下の通りです。

墓石に名前を彫る時の費用相場は210万円以上です。

先代まで受け継がれていくものですので、しっかり検討して彫刻を行いましょう。

RELATED