icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お布施を渡すタイミングは?マナーや渡し方も詳しく解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀や法要の際に、僧侶に渡すお布施にもマナーがあります。
今回は、お布施を渡すタイミングやマナーについて詳しく解説していきます。

渡し方や金額の相場についても解説していきますので、参考にしてみて下さい。

この記事で解決する疑問

お布施を渡すタイミングは葬儀や法要の前、もしくは後に渡します。基本、お布施は袱紗に包んで切手盆にのせて渡します。

お布施は普通墨を使い、氏名と連絡先を明記します。
お布施を渡すタイミング【葬儀】
葬儀
葬儀のお布施は、喪主が読経してもらうお坊さんに渡すものです。
基本的には、葬儀が始まる前に渡すのが一般的です。

しかし、時間がなく渡せなかった場合には、葬儀が終わった後でもかまいません。
それぞれの場合について、詳しい渡し方をみてみましょう。

葬儀が始まる前
葬儀開始前、お坊さんが到着したら挨拶を行います。
挨拶を行うタイミングでお布施を渡すと良いでしょう。

渡す際には「この度は○○の葬儀のために、ご供養よろしくお願いします。」と一言挨拶を忘れず行いましょう。
お坊さんが複数いる場合は、一番地位の高い方にお渡しします。

事前に葬儀社と打ち合わせをして、お坊さんの到着を知らせてくれるように伝えておきましょう。
葬儀前には色々な準備の関係で渡す時間がないという場合には、葬儀後に渡すようにします。

葬儀が終わった後
葬儀前はバタバタと慌ただしく時間がない場合もあります。
渡すタイミングを逃したときは、葬儀後でもかまいません。

葬儀後、供養に対するお礼を述べると同時に、お布施も渡しましょう。
「この度はご供養ありがとうございました。」と感謝の礼を述べましょう。

お布施を渡すタイミング【法要】
法要
法要の場合には、どのタイミングで渡したら良いのでしょうか?
葬儀の場合と一緒で、基本的には法要開始前に渡すのが一般的です。

法要前に渡せない場合は、法要後に渡しましょう。
また、合同法要の場合は受付が設けられているので、そこで渡しましょう。

以下の項目に沿って、詳しい渡し方をみていきましょう。

法要前に挨拶して渡す
法要後に渡す
合同法要の場合は受付で渡す
法要前に挨拶して渡す
法要の際は、自宅か会館にお坊さんを招き、行われます。
お坊さんが到着されたら、ご挨拶をしてお布施を渡しましょう。

「本日は○○の〇回忌のためにありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。」と一言挨拶をします。
供養をしてもらった感謝の礼と、足を運んでいただいたお礼を込めましょう。

法要前に渡すタイミングを逃した場合は、法要後でも構いません。

法要後に渡す
法要前に渡す時間がない場合には、法要後に渡しましょう。
法事が終わって一息つけるタイミングなので、一番渡しやすい時間といえます。

会食があれば会食後に、お坊さんが会食を辞退された場合は、法要後に渡します。
「この度は○○のために、ありがとうございました。どうぞ、お納めください。」と一言お礼も忘れないようにしましょう。

合同法要の場合は受付で渡す
合同法要の場合は、お寺の入り口に受付が設けられている場合が多いです。
受付でお布施を渡しましょう。

お布施の渡し方とは?
方法
お布施を直接手渡すのはマナー違反とされています。
では、どのように渡すと良いでしょうか。

お布施の渡し方には、以下の4つの方法があります。

袱紗に包む
切手盆にのせる
袱紗に包んで切手盆にのせる
菓子折りにのせる
詳細をお伝えします。

袱紗に包む
袱紗 ふくさ
お布施は袱紗に包んで渡しましょう。
袱紗とは冠婚葬祭に用いられる、香典やお布施を包むための袋です。

袱紗の色は弔事の際に用いる、紺やグレーの寒色が好ましいです。
また、慶弔両用で使える紫色でも構いません。

袱紗からお布施を取り出し、袱紗の上に置いて差し出しましょう。
お車代や会食費である御膳料がある場合には一緒に置きます。

お坊さんがお布施を受け取ったら、袱紗を受け取ります。

切手盆にのせる
お布施をお坊さんに直接手渡すのはマナー違反とされています。
そのため、切手盆にのせて渡しましょう。

切手盆はお布施がのる程度の黒い小さなお盆です。
まず、切手盆の上にお布施の名前が自分に向くように置きます。

その後、切手盆の上下を両手で持ち、90℃回転します。
さらに90℃回転し、お坊さんの正面に表書きの名前が向く位置にします。

お盆ごと差し出します。
お坊さんがお布施を受け取ったら、切手盆を下げます。

袱紗に包んで切手盆にのせる
袱紗に包んだお布施を切手盆にのせて渡す方法です。
お坊さんに渡す前に、袱紗からお布施を取り出し、袱紗の上に置きます。

そのまま表書きがお坊さんに向くように、差し出します。

菓子折りにのせる
菓子折りにのせて渡す方法もあります。
切手盆や袱紗がない場合には、菓子折りの上にお布施をのせて渡しましょう。

この時も、お布施の表面がお坊さんの正面に向くように差し出しましょう。
より詳しくお布施の渡し方について知りたい方は、以下をご覧ください。

お布施の渡し方や包み方は?金額相場や渡すタイミングを解説!
第三人生編集部

お布施の封筒の書き方・マナー
お布施
お布施の封筒の書き方やマナーについて以下の3点をご紹介します。

用いる封筒
文字は普通墨を使う
書き方
用いる封筒
お布施は弔事ではありません。
そのため、不祝儀袋を使用しないのが一般的です。

市販のお布施用の封筒を使うのが間違いありません。
お布施用の封筒は、白色で「御布施」と印字されています。

水引きはないことが多いです。
手に入らない場合には、白無地の封筒か、奉書紙を使用しましょう。

文字は普通墨を使う
記載する時は、薄墨ではなく普通墨を使います。
毛筆で書くとより良いでしょう。

お坊さんに渡すお布施の場合は、供養に対するお礼として渡すものです。
弔事扱いではないため、薄墨で書く必要はありません。

書き方
お布施の書き方を、以下の3つに分けて紹介します。

表書き
名前
金額
表書き
お布施 お札
市販のお布施用封筒には、あらかじめ「御布施」と書かれています。
白無地の封筒を使う場合は、自分で「御布施」と書きましょう。

封筒の上部に縦書きで記載します。
「御布施」の下に、喪主の名前を書きます。

封筒の裏面には、住所、電話番号を記載します。

名前
封筒の表面に「御布施」と記載した下に名前を書きます。
名前は、「○○家」か苗字、またはフルネームを書きましょう。

夫婦で連名にしたい場合は、妻の名前のみを横に書きます。
また、会社として渡すときは、会社名を記載します。

金額
中袋の表面にお布施の金額を書きます。
金額は、漢数字の旧字体で記載します。

数字は「壱・弐・参・四・伍・六・七・八・九・拾・百・仟・萬」と記載しましょう。
縦書きで「金○○圓也」と書きます。

記載例は以下です。

金額    表記
5000円    金伍仟圓也
10000円    金壱萬圓也
15000    金壱萬伍仟圓也
30000    金参萬圓也
-

お布施の詳しい書き方についてより詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

【図解】お布施の書き方!表書きや中袋は?筆・ペンのマナーとよくあるQ&A集
第三人生編集部

お布施の相場価格とは?
お墓掃除代行 費用
お布施の相場価格を項目ごとにまとめてみました。
以下の表をご参照ください。

項目    費用
葬儀    15万円~20万円
四九日法要    3万円~5万円
1回忌    3万円~5万円
その他法要    1万円~5万円
墓じまい    3万円~5万円
葬儀のお布施の相場価格
項目    費用
葬儀    15万円~20万円
葬儀の際に渡すお布施の相場は15万円~20万円です。
地域や宗派によっても違いがあります。

心配な場合には、事前にお寺に確認してみましょう。
別途、お車代として5千円~1万円が必要になる場合もあります。

四九日法要のお布施の相場価格
項目    費用
四九日法要    3万円~5万円
四十九日は、故人が亡くなって49日目にあたる節目に法要を行います。
葬儀と同じく、大切な節目になります。

四九日法要には、葬儀のお布施の1割程度を包むのが一般的です。
相場価格は3万円~5万円程度です。

お車代として5千円~1万円、会食がある場合には5千円~2万円程度包む場合もあります。
四十九日のお布施についてより詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

四十九日(49日)法要のお布施の相場金額は?封筒(袋)・渡し方も紹介
第三人生編集部

1回忌のお布施の相場価格
項目    費用
1回忌    3万円~5万円
1回忌は、故人が亡くなってから1年後に行う法要です。
1年間は喪に服しており、命日を境に喪が明ける大切な節目の日でもあります。

お布施の相場価格は3万円~5万円になります。
自宅で法要を行う場合には、お車代の5千円~1万円も用意しておきましょう。

1回忌のお布施についてより詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

一周忌のお布施の相場は?袋の書き方や渡し方のマナーも【100人アンケート】
第三人生編集部

その他法要のお布施の相場価格
項目    費用
その他法要    1万円~5万円
1回忌以降、3回忌、7回忌と法要があります。
その他の法要の相場価格は1万円~5万円程度です。

墓じまいのお布施の相場価格
項目    費用
墓じまい    3万円~5万円
墓じまいの際には、閉眼供養をお寺に依頼します。
お布施の相場価格は、3万円~5万円程度です。

僧侶に来てもらう場合には、お車代として5千円~1万円も用意しておきましょう。
墓じまいのお布施についてより詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

墓じまい(改葬)にお布施は必要?金額相場や書き方、渡し方についても解説
第三人生編集部

お布施を渡すタイミングはマナーを守ろう
お布施を渡すタイミングについてご紹介しました。
紹介した内容をまとめておきます。

葬儀のお布施は葬儀前か葬儀後に渡す
法要のお布施は法要前か法要後、合同法要の場合は受付で渡す
お布施は袱紗に包むか、切手盆にのせて渡す
「御布施」と書かれた白無地の封筒に名前を書く。金額は漢数字の旧字体で記載する
葬儀や法要は、故人を供養する大切な儀式です。
供養をしてもらうお坊さんへの感謝の心を忘れずに、マナーを守って渡しましょう。

RELATED