icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

忌引き明けの挨拶はいつ・誰にする?伝える内容・例文や菓子折りは?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀のためお休みを頂いたあと、職場での人間関係を円滑にするためにも忌引き明けの挨拶はとても意味のある事です。
しかし誰にするか、いつ挨拶するか、また菓子折りなどを持参するべきなのかと様々な疑問があると思います。

この記事では忌引き明けの挨拶のポイントやタイミング、またお礼の品の選び方などについて解説させて頂きます。
またシチュエーションごとの挨拶の例文もご用意したので、ぜひご参考になさって下さい。

この記事の結論

忌引き明けの挨拶では迷惑をかけたことの謝辞・感謝・葬儀が終わった報告をします。供花をもらった場合や参列してもらった場合は感謝を述べます。

会社での忌引き明けの挨拶では菓子折りを持っていくこともあります。香典をもらった場合は香典返しを別に用意します。
忌引きとは?
忌引き(きびき)とは、 親戚や家族が亡くなった時に学校や仕事をお休みする事 です。
昔は喪に服す為に家で過ごせるよう取られていた休暇でした。

現在では葬儀の手配や参列の為に、忌引き休みを取る意味合いが強いです。
忌引が取れる血筋の近さは、3親等までと言われています。

また忌引きの長さも親等や、お葬式での役割(喪主・施主など)を基準に決める事が主です。
忌引きに関しては、こちらも参考にしてください。

忌引きとは?休暇適用の親等の範囲、日数、申請方法!マナーや挨拶も
第三人生編集部

忌引き明けの挨拶で伝える内容
お悔やみの手紙 送り方
忌引き明けの挨拶は、日程調整や業務のカバーをして頂いた方達への感謝を伝える為に欠かせないものです。
忌引き明けの挨拶をするときは、以下の3つのポイントを押さえましょう。

欠席・欠勤してしまった事への謝罪
忌引き中のフォローへの感謝
葬儀終了と復帰の報告
1. 欠席・欠勤してしまった事への謝罪
会社を休んでいる間、上司や同僚の方が少なからず尽力してくれている事がほとんとです。
特に訃報の報告がギリギリになってしまった場合、仕事仲間への負担は大変なものになるでしょう。

学生の場合も、部活の練習に参加出来なくなったり、欠席している間のプリントやノートの手配をしてくれている事もあります。

なので自分がお休みをもらった為に、みなさんの お手を煩わせてしまった事へのお詫びをきちんと 出来ると、礼儀正しい印象を持ってもらえるでしょう。

2. 忌引き中のフォローへの感謝
本来自分がやるべき分の業務が滞らないよう、忌引き中はたくさんの方に手助けされています。
シフト調整や業務の再割り振り、仕事の肩代わりなどをしてくれた事に対し きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。

亡くなった方と最後の時間を過ごせたのは、まわりの方のお陰である事を、しっかりと認識しましょう。

3. 葬儀終了と復帰の報告
故人とのお別れをちゃんと出来たのは、まわりの方が時間を作れるよう尽力して下さったおかげです。
なので皆さんのお陰で 葬儀がつつがなく終わった事を報告する のが礼儀です。

また「今日から復帰しますので、今まで以上に尽力いたします」などの前向きな言葉が伝えられると、相手も安心するでしょう。

忌引き明けの挨拶を伝える相手
マナー
忌引きが明けたらまず誰に挨拶するべきなのでしょうか?

忌引き明けの挨拶は、まずは 直属の上司 など休暇中のフォローを主に担って下さった方へしましょう。
もし朝礼で時間をとって頂いたのであれば、その時に他の方達にもしっかりと挨拶をして下さい。

直属の上司への挨拶
まず最初に、業務調整のために奔走してくださったお礼を直属の上司にしましょう。
自分の穴埋めのために生まれた不満などのフォローしてくれている事が多いのが、直属の上司です。

職場での人間関係を良いものに保つためにも、 まずは上司の方へご挨拶に 伺いましょう。
また供花やお香典を頂いていた場合は、次を参考にしてください。

供花・香典を送って下さった方への挨拶
もし職場の方や担任の先生などからお香典を頂いていた場合は、香典返しの品を添えてご挨拶に伺いましょう。
もらった香典の 半分から1/3ほどのもの を用意すれば良いです。

香典返しのものは 消えもの と呼ばれる、お菓子やお茶などの消耗品が一般的に贈られています。
相手の好みに合わせたものを出来るだけ用意して渡しましょう。

香典返しについては以下の記事で詳しく説明しています。

香典返しの時期や相場、挨拶状やのし、おすすめ商品も紹介【100名アンケート】
第三人生編集部

業務を代わって頂いた方への挨拶
同僚など本来自分がやっていた業務を代わって頂いた方への挨拶も忘れずにしましょう。
業務中はそれぞれの仕事があり忙しい事もあります。

朝に自分がひとりひとりの席をまわって、 お礼の品を手渡しするのが理想的 です。
しかしお互いに仕事もあるので、社風や相手との関係性により多少の融通はきかせて良いでしょう。

またパートの場合もシフトを変わって貰ったのであれば、きちんと変わって頂いた方へ挨拶をしましょう。

担任の教師への挨拶
学生の場合、 保護者の方が放課後に出向くか、生徒が直接担任の方に挨拶をする と良いでしょう。
生徒が高校生ぐらいの場合、社会性を身につける為のいい練習にもなります。

この時菓子折りなどのお礼の品を渡すかは、学校の決まりによって決めて下さい。
保護者が渡しに行く分には問題にならない事もありますが、生徒からの贈り物の受け取りを禁止しているところもあります。

相手の方のご迷惑にもならないよう、確認を怠らないようにしましょう。

忌引き明けに挨拶をするタイミング
ポイント
忌引き明けに出勤したけれど、みなそれぞれの業務がある為なかなか挨拶をするタイミングが分からない事もあるでしょう。
もし朝礼やHRなどで時間が取れなかった際は、以下を参考にして下さい。

会社で忌引き明けの挨拶をするタイミング
同僚など業務を代わって頂いた方への挨拶は相手の手が空いた時にすれば良いでしょう。
しかし上司への挨拶は忌明け後の初出社時にすぐできるようにして下さい。

通常よりも少し早めに出勤し、上司が会社に見えしだい挨拶出来ると理想的です。
休んでいた分も、これから頑張りますという意思表示が出来るでしょう。

学校で忌引き明けの挨拶をするタイミング
学生の場合は、朝に職員室を尋ねましょう。
担任の教師や、部活の顧問などに忌引き明けの挨拶をして下さい。

忌引き明けの挨拶の例文
メール
『忌引き明けの挨拶で伝える内容』でもお話しした通り、 謝罪・感謝・報告の3点 が入っていれば問題ありません。

実際の挨拶のイメージが掴めない方のために、シチュエーション別にいくつかの例文をご用意しました。
よければご参考までにお読み下さい。

忌引き明けの基本的な挨拶
「この度はお休みを頂き大変ご迷惑をおかけしました。おかげさまで無事に葬儀を終わらせることが出来ました、ありがとうございます。本日から復帰させて頂きます。これからも尽力させて頂きますので、よろしくお願いいたします」
供花を頂いていた時の忌明けの挨拶
「先日は亡き父の為に素敵な供花をご用意してくださりありがとうございました。またお休みをいただき、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。おかげさまで無事に告別式をすませることが出来ました。今日から復帰いたしますので、よろしくお願いいたします。」
また お香典を頂いた際の挨拶 も、同様の形式の挨拶をすれば問題ありません。

会葬して頂いていた時の忌明けの挨拶
「先日は母の葬儀に来てくださり、本当にありがとうございました。また忌引きのため皆さんにご迷惑をおかけし、申し訳ございません。今日から仕事に復帰いたしますので、よろしくお願い申し上げます」
家族葬 (身内だけで執り行う葬儀)でお別れを済ますこともあるかもしれません。
その場合は忌引き休暇の申請をする時に、弔問(ちょうもん)は遠慮していただく様に伝えましょう。

忌明けの挨拶をメールでする場合
忌引き明けの挨拶はなるべく直接 口頭でするのがマナー です。
しかしどうしてもやむをえずメールで忌明けの挨拶をする際には、以下の例文を参考にして下さい。

件名: 忌引き明けのご挨拶本文: 〇〇様先日は亡き祖父の葬儀のため、お休みを頂き大変ご迷惑をおかけしました。おかげさまで葬儀をつつがなく済ませることが出来ました。また本来こちらからご挨拶に向かうべきとは存じますが、取り急ぎメールでのご連絡をお許し下さい。本日から業務に復帰いたしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。皆終 活太
忌明けの挨拶への返事
忌明けの挨拶をされたら、 相手をいたわる言葉を かけましょう。
よく使われる文句は「お悔やみを申し上げます」や「ご冥福をお祈りします」などです。

また相手が過度に恐縮しない様、仕事などのフォローについての気遣いも出来ると理想的です。
もし忌引き明けの挨拶がメールでなされた際は、以下の例文を参考にして下さい。

件名: お悔やみ申し上げます〇〇様△△様のご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。本来直接お会いしお悔やみを申し上げるべきとは存じますが、略儀ながらメールでのご連絡させて頂きました。仕事の事はお気になさらないで下さい。〇〇様が△△様とのお別れをなさる一助となれたのであれば幸いです。心からご冥福をお祈り致します。皆終 活子
忌引き明けの挨拶に菓子折りは必要?
果物
社風にもよりますが、忌引き明けの挨拶に菓子折りは必須ではありません。
しかし香典を頂いていた場合は、必ずのし掛けをした菓子折りなどの香典返しを持っていきましょう。

また必須ではないと言えど、手土産なしでの忌引き明けの挨拶は格好がつきません。
お休み中にご迷惑をかけたお詫びと、故人との時間を過ごさせてもらった お礼を形にできると良い でしょう。

一番間違いがないのは、以前に忌引休暇を取ったことのある方にきく事です。
社風によっては「香典を送ってもいないのに品物をもらってしまった」と恐縮してしまう人もいるかもしれません。

自社ではどのようにお返しをしているのか、確認してみましょう。

学生の場合は担任の教師や、部活の顧問に生徒が挨拶をすれば事足りるでしょう。
その際菓子折りを持参しても良いですが、学校の規定によっては 生徒からの物の受け取りを禁止 している事もあります。

なので生徒が忌引き明けの挨拶をする際は、菓子折りは基本的に必要ないでしょう。

忌引き明けの挨拶にオススメの菓子折り
それでは忌引き明けに持っていくのに適しているお菓子はどんなものでしょうか?

忌引き明けに菓子折りを持参する際は、以下の特徴をもつモノを選びましょう。

① 日持ちがし、冷蔵保存が不要なもの
② 小包装してあり、分けやすいもの
③ 色味やデザインの落ち着いたもの
① 日持ちがし、冷蔵保存が不要なもの

職場によっては、出張などでお礼の品を渡す時期がずれる方も出てくると思います。
また相手がいつお礼の品を召し上がるかも分からないので、日持ちするものを選ぶとベターでしょう。

② 小包装がしてあり、分けやすいもの

お礼の品を渡す人数が、職場によっては結構な数になるかもしれません。
そうなると職場の人ひとりひとりに菓子折りを用意するのは、お金も手間もかかってしまいます。

お休みしていた分もこれから取り返していかなければならない時に、この様な自体は出来るだけ避けたいですね。
なので菓子折りは職場の方全員に行き渡る様に、小包装のされているものを選ぶと良いでしょう。

③ 色味やデザインが落ち着いたもの

お礼の品と言えど、不祝儀関連で差し上げるものなので、落ち着いたデザインの物を選ぶのが無難でしょう。
特に和菓子を選ぶ際は、鶴や亀などのお祝い事を彷彿とさせるモチーフが使われているものは避ける様注意して下さい。

忌引き明けの挨拶はスマートに
忌引き明けの挨拶のポイント、タイミング、オススメの菓子折りなどについて解説させて頂きました。

忌引き明けの出社は休んでしまった負い目もあり、気まずいかもしれません。
しかししっかりと挨拶をすることで、職場での人間関係を良いものにしましょう。

あらためて感謝の気持ちを伝えられて嬉しくない人はいません。
大げさに思えるかもしれませんが、忌引き明けの挨拶をすることで自分の気持ちに区切りをつける助けにもなります。

ぜひお礼の品を通して、気遣って頂いた方達のためにもこれから尽力していく姿勢を示しましょう。

❓ 忌引き明けの挨拶で伝えることは?
欠勤したことの謝罪や、忌引き中フォローしてもらったことへの感謝を伝えます。また、葬儀が無事終わったことと業務に復帰することを報告します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 忌引き明けの挨拶をする相手は?
仕事の直属の上司・お供えをもらった相手・業務を代わってもらった相手に挨拶をします。また、学生の場合は担任の先生にも挨拶をします。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 忌引き明けに挨拶をするのはいつ?
目上の方には出勤・出席後すぐに挨拶をします。また同僚の場合は相手の手が空いたタイミングで挨拶します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 土日が含まれる場合忌引き明けはいつ?
忌引きは土日も含んで考えるため、平日のみの場合と変わりません。また、移動にかかった日数は規約によっては忌引きに追加されることがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED