icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

【図解】弔問時の服装を通夜前・後日弔問にわけて解説!男女子供別

  • facebook
  • twitter
  • LINE

皆さんは弔問の際の好ましい服装についてご存知ですか?
弔問にはいくつかのタイミングが存在し、故人との関係性や意味合いによって異なってきます。

ここでは、そのタイミングごとの服装について紹介しています。

弔問とは
弔問とは、端的にまとめると 亡くなられた人の遺族を訪ねて、お悔やみを述べる ことをさします。

そのため、「弔問する」と表現した際のタイミングには以下の3つが存在します。

訃報を受けて通夜前に駆けつける
葬儀・通夜に参列する
後日自宅に訪問する
弔問のタイミングにはいくつか注意すべき点が存在し、特に通夜前の弔問は、よほど親しくしていた友人や親族でない限りはマナー違反となります。

また、弔問は義務ではなく、弔問する以外にも葬儀や告別式にて弔電を売ったり、お悔やみの手紙を香典とともに送る、といった方法も存在します。

遺族への配慮を最優先に、マナーを守った弔問をするようにしましょう。

通夜前の弔問時の服装
お通夜
通夜前の弔問は 訃報を受けて急いで駆けつけた ということなので、その際に喪服を着用していては、まるで死を予見していたかのように感じられ、遺族に対して失礼とされています。

そのため、通夜前の弔問では、 地味な平服や普段着 を着用するようにしましょう。

しかし、普段着とは言ってもジーンズのようなラフすぎる服装や、デザインが派手すぎる服装は避けて、夏の場であっても露出は控えるようにしましょう。

外出先から駆けつけたといった場合には、色付きのボトムスにTシャツなどが許容されることもありますが、そうではない場合には、手持ちの普段着から比較的地味な色合いのものを選びます。

色合いは性別を問わず、 紺 や グレー 、 ベージュ あたりを選択するのが無難でしょう。

さらに、いくら急な訃報とはいえアクセサリーなどは外し、女性の場合には化粧や髪型にも気を配ります。

化粧は派手すぎないようにし、長い髪の毛は一つに束ね、前髪は目にかからない程度にきちんとまとめておくのが良いでしょう。

また、急な訃報の際に、派手なジェルネイルなどをしていた場合には、黒色のレースの手袋を付けるなどの配慮が必要です。

どうしても服装に悩んでしまったら、男性であればビジネススーツやジャケットを合わせた服装、女性の場合には柄の派手でない落ち着いた色のワンピースなどであれば、咎められることはないでしょう。

葬儀・通夜・告別式の服装
葬儀・通夜・告別式の際の服装は、正喪服を避けた 準喪服 や 略喪服 、 改まって見える私服 などで構いません。

しかし、ここで注意して欲しいのが、決して喪主よりも身分の高い服装を着てはいけないということです。

男性
喪服 メンズ ダブル 準喪服
男性の場合には、ダブルもしくはシングルの黒のスーツに、白い長袖のワイシャツを着用し、黒色のネクタイを合わせます。

足元は、黒の靴下に光沢のない黒色の靴を履きます。

ネクタイピンや時計など、結婚指輪以外の光り物は全て外すようにしましょう。

男性の服装に関しては以下の記事にて解説しています。

【図解】メンズの喪服!スーツはダブル、シングル?おすすめメーカー
第三人生編集部


女性
女性 準喪服
女性の場合には、黒もしくは濃紺で無地のスーツ・アンサンブル・ワンピースを着用します。

足元は必ず黒色のストッキングを着用し、ヒールが高すぎず、光沢のない黒色のフォーマルな靴を履きます。

髪の毛は低い位置でシンプルにまとめ、バッグは光沢のない布製で、金具がついていないシンプルなデザインのものを選びます。

そのほかハンカチなどの小物も黒色のものが良いでしょう。

また、女性のアクセサリーは結婚指輪以外全て外すのが正式ですが、付ける際にはパールもしくはオニキスに限り、ネックレスは一連、イヤリングは一粒などにし、揺れるデザインのものは避けます。

女性の服装に関しては以下の記事を参考にしてください。

【図解】女性の喪服を年齢別に解説!スーツの注意点やNGな服装も
第三人生編集部
子供
男の子の場合
喪服 子供
子供の場合でもしっかりと喪服を着ていく必要があります。

女の子の場合
女の子 喪服
子供の場合、学校の制服があれば、制服が正式な服装となります。

未就学児など、制服がない子供の場合には、手持ちのものから地味な色合いの服装を着用するのが良いでしょう。

白いブラウスに黒や紺、グレーなどのダークカラーのジャケットやボトムスを合わせたり、女の子であれば同じくダークカラーのワンピースなどを着用しても良いでしょう。

足元は白い靴下に、黒の革靴を合わせるのが好ましいとされています。

子供の服装に関しては以下の記事にて解説しています。

【図解】子供用喪服の選び方とマナー!男の子・女の子別におすすめも
第三人生編集部

後日弔問時の服装
通夜・葬儀後に弔問する際の服装も、通夜前と同様に喪服である必要はありません。

後日弔問では、遺族の方は葬儀を終えて普段の生活に戻っている状態となるため、弔問する側が喪服を着てしまっては、遺族よりも格の高い服装になってしまうので、失礼という考え方もあります。

しかし、後日弔問は事前に遺族と日時を調整して伺うものであるため、 改まった訪問着 とするのが良いでしょう。

主に平服で訪問することをお勧めします。

男性
男性 平服
喪服に見えない改まった訪問着をイメージし、男性の場合には、白シャツに、黒や紺、グレーなどダークカラーのビジネススーツやジャケットとスラックスの組み合わせを着用します。

その際に合わせるネクタイも、喪服の場合とは異なり、黒に限らない地味な色合いのものを選択し、些細なものであれば柄が入っていても構いません。

弔問の際には、ネクタイピンや時計など、結婚指輪以外の光り物は全て外した状態で伺います。

足元は、普段のビジネススーツに合わせるようなもので構いませんが、黒色の靴下に黒色の靴が無難でしょう。

女性
女性 平服
女性の場合、黒に限らない、紺やグレーなどダークカラーのスーツもしくはアンサンブル、ワンピースなどを着用します。

一定の礼儀として、素足は望ましくなく、ストッキングを着用する必要はありますが、喪服ではないため黒色に限らず肌色のものでも構いません。

髪型は低い位置で束ねるなどしてスッキリさせるのが好ましいです。

髪色が明るい場合には、黒く染め直したり、ウィッグや黒染めのスプレーなどを用いて、弔問の際だけでも暗い色にしておくのが良いでしょう。

結婚指輪以外のアクセサリーは全て外し、化粧は普段よりも薄めに仕上げます。

ネイルもクリアやベージュ、淡いピンクなどは構いませんが、ストーンのついたジェルネイルや、派手な色合いのものは、落とすか、黒い手袋を付けるなどしましょう。

子ども
後日弔問時の子供の服装は、制服がある場合には制服を着用するので問題ないでしょう。

未就学児であったり制服がないという場合には、適度に改まった私服を選択するようにしましょう。

通夜や葬儀の際ほど、大人の喪服に合わせたようなきちんとした服装である必要はありませんが、派手な色合いの服や、キャラクターが描かれているものなどは避けた方が良いでしょう。

女の子であれば、黒でない地味な色合いのワンピースで構いません。

また、白いブラウスに、地味な色合いのボトムスを合わせ、地味な色合いのカーディガンやベストを羽織るなどは、男の子でも女の子でも適した装いでしょう。

靴は黒の革靴があると望ましいですが、なければ泥などを落とした黒のスニーカーなどで構いません。

平服に関しては以下の記事で解説しています。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
第三人生編集部

【コラム】弔問時に数珠は必要?
袱紗 数珠 真珠
通夜や葬儀、お墓まいりなどには欠かせない数珠ですが、弔問の際にも持っていくべきなのでしょうか。

結論から言うと、弔問のタイミングによって変わってきます。

通夜前の弔問は、冒頭でも述べた通り、急な訃報を受けて急いで駆けつけた形式のため、数珠を持っていくのは不自然です。

これも喪服を着用していくこと同様に、まるで死を予見していたかのように感じられるため、避けましょう。

反対に、通夜後の弔問は遺族と日時を調整して伺うものであるため、数珠を準備していくのが良いでしょう。

数珠は持ち主の身代わり及びお守りとされており、基本的に貸し借りをして良いものではありません。

忘れずに持参するようにしましょう。

数珠の選び方を解説!本式・略式、性別など!無宗教の人は?
第三人生編集部

礼儀を踏まえた服装での弔問を
弔問は、そのタイミングごとに、意味合いや故人との関係性も異なってきます。

通夜前弔問は、とりわけ親しい関係にあり、悲しみのあまり駆けつけた、という方が多いでしょうし、後日弔問では、通夜や葬儀に参列することができなかったので、という意味合いの方が多いでしょう。

また関係性だけでなく、タイミングによって遺族の方々の状況も異なってきます。

そのため、弔問の際の服装には、その時々の注意や暗黙の了解が存在します。

失礼にあたることのないよう、皆様の弔問時の服装選びの参考になれば幸いです。

その他の弔問のマナーに関しては以下の記事で解説しています。

弔問とは?弔問に伺う際のマナーまとめ!【服装|香典|お悔やみの言葉|お供え物】
弔問とは?弔問に伺う際のマナーまとめ!【服装|香典|お悔やみの言葉|お供え物】

RELATED