icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

寂し見舞い・淋し見舞いとは?金額相場や定番の品物!渡し方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

寂し見舞いとは、日本の岐阜県と愛知県の一部で行われているお通夜の慣習です。
大切な家族を亡くされた遺族を想い、少しでも通夜の長い夜が寂しくないようになどの気持ちを込めて金品を持参します。

この記事では、寂し見舞いの定番品や現金で包む場合の金額相場などをご紹介していきます。
加えて、寂し見舞いの渡し方やお返しはどうすれば良いのかなども併せて確認していきましょう。

この記事で解決される疑問

寂し見舞いとは?

寂し見舞いの相場は?

寂し見舞いにおすすめな物品は?

寂し見舞いの書き方は?
寂し見舞い・淋し見舞いとは
寂し見舞い・淋し見舞い(さみしみまい・さびしみまい)とは何かご存知ですか?
これは主に岐阜県と愛知県の一部に残るお通夜での習わしのことです。

「残された遺族が故人と過ごす最後の長い通夜の夜に、遺族が少しでも寂しい思いをしなくて済むように」や、「持参した寂し見舞いを皆で分けて食べれるように」などの思いから、遺族に手土産を渡します。

一般的には食べ物や飲み物などの品を持って行って、皆で分けて食べたり飲んだりしながら故人との思い出に浸ります。
しかし、遺族に十分な寂し見舞いの品物が届いていることが事前に判った場合や、品物を用意する時間が無かった時は現金を包んで渡しても構いません。

香典とは別物?
香典と寂し見舞いは別物です。
香典はお花の代わりに故人に添えるため葬儀に持参するものなのに対し、寂し見舞いは遺族に労いの意を込めて通夜に差し上げるものです。

香典については以下の記事で解説しています。

葬儀に持参する香典とは?意味や由来を解説!【アンケート&図解】
第三人生編集部

似た習わしは他の地域でも
他の地域でも、「通夜見舞い」「伽見舞い」など別の名前で似たような習わしが存在します。
意味合いは地域によって違うことがあるため、よくわからない時は葬儀社や親族の年長者などに確認します。


寂し見舞い・淋し見舞いの金額相場
お墓掃除代行 費用
遺族に十分な寂し見舞いの品物が届いていることが事前に判った場合や、品物を用意する時間が無かった時は現金を包んで渡しても構いません。
現金で包むことも失礼では無いですし、最近は増えつつあります。

それでは、現金での相場はいくらくらいなのでしょうか。

相場は2〜3千円
寂し見舞いは、本来遺族に差し上げるお菓子や線香の品物のことですので、それ相応の金額が相場になります。
だいたい約2千円から3千円といったところでしょう。

香典の金額と同額包む必要は無いです。
遺族の方が気負いすると良く無いため、あまり高額を包むのは避けます。

故人との関係性も踏まえ、自分のお気持ちを包むと良いです。


寂し見舞い・淋し見舞いで定番の品物
果物
寂し見舞いとして定番であり、正式な品物でもあるのは、薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)というお饅頭だそうです。
その他にも定番の品物を紹介します。

品物    例
お菓子    饅頭・ぼたもち・クッキー・チョコレート
果物    りんご・みかんなどの籠盛り
その他食べ物    いなり寿司・助六寿司
飲み物    お茶・紅茶・ジュース・お酒
線香    白檀(高級線香)など
参列者で分け合って食べたり、持ち帰ったりすることも考え、 お菓子は小分けで袋詰めされたものを選ぶと良いでしょう。
同じ理由で、 果物 も分配しやすいよう籠盛りで持参します。

お茶やジュース なども缶やペットボトルのものであれば分けやすく、持ち帰りやすいです。
紅茶なら ティーバッグ を持参するのも便利です。

また、長い夜を故人の思い出に浸りながら過ごすためには チューハイや缶ビールなどのお酒 をチョイスするのも良いでしょう。
この場合、遺族がお酒を飲めるのか確認しておくことができるとベターです。

線香 も通夜で余っても、その後長く使えるためオススメの品物の1つです。
白檀などの良い香りがする高級な線香を持参しても喜ばれると思います。


寂し見舞い・淋し見舞いののしの書き方
のし
では、寂し見舞いののしの書き方を解説します。
神式の場合はのしは付けませんので、この項目は飛ばして読んで頂いて構いません。

のしは弔事用のものを
のしは一般的に弔事で使用されるものを用います。
水引が白黒で、結び切りのものです。
神式の場合は双銀・双白の水引でも可です。

結び切りという結び方には、「不幸が二度とないように」という意味があります。

表書きの書き方
表書きには、 「お淋見舞い」「お淋見舞」「御淋見舞い」「御淋見舞」 のいずれかを用います。
のしの上部に、これらどれかの表書きを書き入れます。

表書きを書く際は、 薄墨色 を使います。
この色には「悲しみの涙で文字も滲むほどだ」という意味があります。

のしの下部(水引の下の部分)には、あなたのフルネームを書き入れます。


寂し見舞い・淋し見舞いの金封袋の書き方
のしの書き方がわかったところで、次は現金を包む時の金封袋の書き方を確認します。
併せて現金の入れ方なども紹介します。

何も書かれていない仏式の封筒を用意
表書きが印刷されていない弔事用の不祝儀袋を用意します。
特に神式の場合、ハスの花が印刷された仏式のものは使用してはいけませんので注意してください。

表書きはのしと同じく封筒の上部に「御淋見舞」などと書き、水引の下にあなたのフルネームを記載します。

こういった不祝儀袋には現金を入れるための 内袋 が付いています。
包んだ金額・住所・氏名を内袋の裏側に記載します。

金額を書く時は香典と同じく、漢数字の旧字体を用います。
「1」ではなく「壱」、「円」ではなく「圓」などのように置き換えます。

現金の入れ方
中袋を裏にして開けたとき、お札の表(肖像画が描かれた方)が上になるように入れます。
上下は肖像画の側が下に来るようにします。

2枚以上お札を入れるときは、お札の向きを揃えて入れます。

お札を入れる枚数に注意
日本では古来から「4」「9」を縁起の悪い数字と捉える風習があり、人によっては気にする方もいるため、この数字が入る金額やお札の枚数は避けます。

新札を入れてはいけない?
寂し見舞いに限らず、弔事用に現金を包む際は新札を避けましょう。
新札はお祝い事に用いられるものですし、前々から不幸を予期して現金を準備していたような印象を与えるため好ましくありません。

新札では無いけど比較的綺麗な状態のお札が用意できると好ましいです。
手元に新札しかない場合は少し2つに折って折り目をつけてから入れると良いです。

専用の金封袋も
寂し見舞い専用の不祝儀袋も売られているようなので、そちらを用いるのも良いでしょう。

マルアイ 仏万円袋 御淋見舞 ノ-953
マルアイ 仏万円袋 御淋見舞 ノ-953
200円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る

寂し見舞い・淋し見舞いの渡し方
マナー
通夜に参列し、寂し見舞いを渡す時の渡し方にも注意があります。
順を追って確認しましょう。

寂し見舞いを渡すタイミング
寂し見舞いはお通夜だけの風習です。
渡すタイミングは香典とは違い、葬儀の時では無くお通夜の時である点に注意して下さい。

受付で係の人に寂し見舞いを渡します。
この時もし近くに遺族の方がいてお取り込み中で無ければ、直接渡しても良いでしょう。

現金は袱紗に包む
現金は袱紗(ふくさ)に包んで渡します。
封筒をそのまま持参するのはマナー違反です。

弔事用で使用できる袱紗は寒色系に限られます。
紫色は慶事・弔事の両方で使用できるため、1枚持っておくと良いでしょう。

ふくさ 袱紗 慶弔両用 金封 紫 日本製
ふくさ 袱紗 慶弔両用 金封 紫 日本製
1,305円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
袱紗を持っておらず、また通夜までに用意できなかったという場合は大きめで地味な色のハンカチなどで代用します。

封筒を差し出す時は封筒の表書きが相手から見て正しく読める方向にして渡すのがマナーです。

ふくさについては以下の記事で取りあげています。

ふくさとは?弔事用の色や不祝儀袋の包み方!購入場所や代用品も
第三人生編集部

品物は風呂敷に
寂し見舞いの品を持参する際は 寒色系の風呂敷 に包みます。
こちらも剥き出しのまま持っていくのはマナー違反です。

風呂敷が無い場合は紙袋で代用するのが無難です。
しかし、渡した後に紙袋が邪魔になってしまうケースが考えられますので、出来るだけ風呂敷に包む方がスマートです。


寂し見舞い・淋し見舞いのお返し
香典返し
では、遺族側は寂し見舞いを参列者から頂いた場合のお返しはどうすれば良いのかを確認しましょう。

寂し見舞いだけで考えればお返しは要らない
寂し見舞いは一般的に金額が小額ですし、本来の意味は遺族を元気付けることです。
そのため、 寂し見舞いだけで考えた場合は通常お返しは必ずしも必要ではありません。

お返しは香典返しと併せて
ただし、寂し見舞いを持参する方は一緒にお供え物や香典も持参されることが多いです。
ですからその場合、忌明け(四十九日)の香典返しの際に寂し見舞いの分のお気持ちを含め、その分少し多めにお返しをするというのが一般的です。


寂し見舞いのマナーを知って遺族にお渡ししましょう
この記事の結論は以下の通りです。    

寂し見舞いは、遺族が悲しまないよう手土産を渡すことを指します。岐阜県・愛知県での風習から来ています。
相場は2000円から3000円です。高額にしないのも重要な点です。
おすすめの品物はお菓子・果物・飲み物です。また、飲食品以外では線香がおすすめです。
表書きには御淋見舞と書きます。また、薄墨で記入します。
寂し見舞いとは、一部地域のみでの習わしのため、初めて聞いたという方も多かったと思います。

最近では寂し見舞いの風習も廃れ気味のようです。
特に愛知の中でも名古屋などの都会の方ではほとんど見かけません。

ですが通夜に参列する際、親戚などから寂し見舞いが必要と聞かされたのであれば、しっかり用意していきます。
地域独特の習わしにもきちんと対応するのが、大人としてのマナーです。

❓ 寂し見舞いとは?
岐阜県・愛知県に残っている、遺族が寂しい思いをしないようにとお見舞いを持参する風習です。現金ではなく食べ物や飲み物を持っていくのが一般的です。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 寂し見舞いの相場は?
相場は2000円から3000円です。物品を用意できなかった場合現金を包んで渡します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 寂し見舞いとして持っていく物品の具体例は?
薯蕷饅頭という正式な物品があります。また、ぼたもち・クッキーといったお菓子や、助六寿司・お茶・ジュース・お線香なども含まれます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 寂し見舞いのお返しはどうする?
基本的にお返しを用意する必要はありません。香典返しの際にやや多めにお返しをするという方法もあります。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED