icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.23

偲ぶ会とは?流れの紹介・香典・費用を紹介!案内状や服装も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

偲ぶ会とは葬儀とは別に故人の存在を振り返る場として別途行う物です。
宗教的な縛りがほとんどなく、主催者の意向を反映した物となりやすいため、葬儀を身内のみで行った後に行う傾向にあります。
今回は偲ぶ会に関して、流れの紹介や費用に関しても解説を行ってきます。

偲ぶ会とは
会食 法事
参加した人々が故人の方との思い出を共有するのが主な目的です。

偲ぶ会を行う時期
偲ぶ会の会場
偲ぶ会と葬儀
偲ぶ会を行う時期
時期は特に定められてはいませんが、大抵は葬儀が終了してから早くて二週間後、遅くて二か月後に行う事が多いです。

また、節目となる法要、四十九日法要や一周忌に合わせて行う事も多いです。

偲ぶ会の会場
会場内には、故人の方の写真や経歴を伝えるコーナーがあったりなど、自由度が高く、主催者の意向が反映しやすいのも特徴です。

そのため、別名無宗教葬とも呼ばれる偲ぶ会は、宗教的事項とは関係なく行うのが基本です。

偲ぶ会と葬儀
葬儀では必ず行われる焼香等が偲ぶ会ではなく、セレモニー的な意味合いが強いのが特徴です。

そのため、予め規定された流れに従って行われる葬儀とは違い、主催する遺族の意向を反映した 自由度の高い場となるのが特徴です。

偲ぶ会の流れ
流れ
他の行事とは違い、格式張った流れはなく、自由な形態が多いのが偲ぶ会です。

流れも多種多様に及びますが、ここでは一例として以下に大まかな流れを紹介し、解説を行ってきます。

開会の辞
故人の紹介
黙祷
会食
閉式の辞
偲ぶ会の流れ【その他】
①開会の辞
参列者の会場への入場が終了後、代表者が来場者に向けて簡単に挨拶と言葉を述べます。
長すぎる事なく、簡潔に始まりの言葉を言いましょう。

文例【偲ぶ会/開会の辞】
開会の時刻が迫りましたので、ここに生前の○○様の偲ぶ会を開式します。
②故人の紹介
偲ぶ会は故人の姿を振り返る事を主な目的として行います。

先にも述べた通り、会場内に経歴を伝えるコーナーを設ける事もありますが、振り返りの場となるように紹介を設けるのが一般的です。

具体的な手法として代表者や友人の方に故人の方に関するスピーチの依頼が挙げられます。

③黙祷
目をつむり、1分程祈りを捧げます。
「お直り下さい」 又は 「御着席ください」 の言葉で終了となります。

たいていは座るのではなく、 立ち上がった上で行う事が多いので注意して下さい。

④会食
会食は立食式のビュッフェスタイルが主ですが、レストランでも構いません。
ホテル等で会場内で行う形もあります。

なお、会食に伴い別会場への移動をする際は、なるべく距離的に近い所を確保するようにして下さい。

献杯
あくまで弔事の場なので、偲ぶ会と言えど会食の開始の合図は献杯となります。
「献杯」の言葉を受けたら、胸元の高さまでグラスを持ち上げます。

唱和の声も小さめに、グラスを打ち合わせる事はないようにして下さい。

献杯について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

献杯とは?意味は?乾杯との違いや挨拶の文例、マナーも解説
献杯とは?意味は?乾杯との違いや挨拶の文例、マナーも解説
お墓・霊園比較ナビ編集部
⑤閉式の辞
代表者、ないし主催者から終わりの言葉を述べて終了となります。
ここでの言葉は開式の言葉よりも長めにしても構いません。

生前の故人に関する思い出も含み、来場者への感謝も示しつつ言葉を選びましょう。

例文【偲ぶ会/閉式の辞】
遺族一同を代表し、最後にご挨拶を申し上げます。
本日は、お忙しい中○○の偲ぶ会にお集まり頂き、誠にありがとうございます。
また、過日のご葬儀に際しましては過分なるご弔意を頂きありがとうございました。
皆様が語られる思い出と共に、私たちが知りえなかった姿を知る事ができ、新たな一面に気づかされました。
悲しみと向き合い、新たな歩みを進めてはおりますが、今日こうして思い出と共になつかしさを呼び起こされる機会は髄一の物であり、天国にいる○○もうれしく思っていることと思います。
生前から関わって下さった事、そしてこの場にこうして一同集まれました事、改めて感謝を述べさせて頂きます。
本日は忙しい中このようにお越し頂き、誠にありがとうございました。
偲ぶ会の流れ【その他】
偲ぶ会の流れに関して基本、決まりや流れなどはなく、主催者側の裁量で自由に行う事が可能です。
主に行う事項に関しては前に述べましたが、その他以下の項目を適宜追加する事があります。

献花
写真撮影
弔電奉読
以降で手順・手配などの説明を行ってきます。

献花
遺影が飾られた祭壇などに向けて各一人が一本ずつ花を供えていきます。
行う時期に関しては特に決まりはありません。

写真撮影
大抵は終わりの言葉の前に参加者一同で写真撮影を行います。

弔電奉読
偲ぶ会に参加できない方は弔電を遺族に向けて贈る事があるため、葬儀の際と同様に弔電奉読が行われる事があります。

弔電に関しては、こちらを参考にしてください。

弔電の送り方は?どんな時に送ればいい?料金、文例、注意点も
弔電の送り方は?どんな時に送ればいい?料金、文例、注意点も
お墓・霊園比較ナビ編集部
偲ぶ会の香典
香典
葬儀では参加者が香典を持参しますが、 偲ぶ会に関しては会費の徴収を行うのが一般的です。

利点としては以下の二つが挙げられます。

参加者にとって持参金額が明確にわかる
予算をオーバーせずに済む
そのため二重の金銭受理とならないよう、 会費でもって金銭の受け取りを行う際には香典の辞退を案内状等で知らせます。

会費に関しては15000円程度が多い ですが、実際に額を決定する際は出す料理や会場の場所代なども考慮して決めるようにして下さい。

しかし、あくまでこれは一般的な例です。

案内状に記載されてない際は香典を持参します。
持参をする事になった場合の香典はどのようにすればいいのかを以降で解説を行ってきます。

偲ぶ会の香典【概要】
一例ですが香典についての概要は以下の通りです。

要点    内容
封筒    白無地封筒
金額    1万円~2万円
表書き    御香典
水引    黒白
あくまで上に述べたのは一例です。
特に表書きに関しては書き方が何通りかあるので、以降で解説を行ってきます。

偲ぶ会の香典【表書き】
偲ぶ会の香典【封筒】
偲ぶ会の香典【金額】
偲ぶ会の香典【水引】
偲ぶ会の香典【表書き】
基本的に偲ぶ会は無宗教の形態となります。
表書きに関しては以下から選ぶのが無難でしょう。

御香典
御香料
御花料
偲ぶ会の香典【封筒】
不祝儀袋や無地の白封筒等を選びます。

偲ぶ会の香典【金額】
包む金額としては1万円~2万円程を目安にして下さい。

偲ぶ会の香典【水引】
水引 黒と銀
黒白で弔事に見合ったあわじ結び、又は結び切りの形を選んで下さい。

香典の書き方・金額相場に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

お別れの会・偲ぶ会の香典相場は?袋の書き方や渡し方も解説
お別れの会・偲ぶ会の香典相場は?袋の書き方や渡し方も解説
お墓・霊園比較ナビ編集部
偲ぶ会にかかる費用
費用
実際にかかる予算の目安として、来場する人数×15000円が一般的とされる事が多いです。

しかしながら、流れや食事の手配の仕方などで金額は大幅に上下するのが実状です。

一部ですが、費用項目としては以下の通りになります。

会場代
料理の手配
献花の手配
祭壇の設置
引き出物
写真撮影
スライドショーの上映
費用が予算を越える際には行う事項を減らし、オプション的な要素として追加されがちな写真撮影、スライドショー等を省くのも一手です。

偲ぶ会の案内状
文字を書く
偲ぶ会を開催するにあたり、案内状を故人と関係ある方に送ります。

案内状は二つ折りのカードの左右、又は通常のカードの表裏に記載事項を分けるのが一般的です。

偲ぶ会の案内状【必要事項】
盛り込むべき事項は以下の通りになります。

会場の住所
行う日時
会費の金額(香典の辞退)
送り主の名前/電話番号
偲ぶ会の案内状【送り主】
記載事項は送り主の立場により変わります。
立場としては以下の三つです。

喪主
発起人
法人
喪主は葬儀を取り仕切る方を指し、発起人は喪主以外の主催者を示します。

一方、法人はビジネスよりであり、会社の方が主体となる場合となります。

文例【偲ぶ会/案内状】
「○○偲ぶ会」のご案内
謹啓 残暑の候  皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
この度  ○○を偲び「偲ぶ会」を執り行うこととなりました
お忙しい中大変恐縮ではございますが、ご臨席をぜひとも賜りたくご案内申し上げます
敬具
令和〇〇年8月
発起人 ○○ 
電話番号 〇〇〇(〇〇〇)〇〇〇〇
偲ぶ会の服装
納骨の仕方 服装
基本的に服装に関しては案内状の指示に準じた物にしましょう。

主に服装の指定としては以下の二通りが挙げられます。

喪服
平服
喪服
男性の場合
喪服 メンズ ダブル 準喪服
男性はブラックスーツ を着用します。
シャツは白、ネクタイも黒にしましょう。
男性の喪服については以下の記事を御覧ください。

【図解】メンズの喪服!スーツはダブル、シングル?おすすめメーカー
【図解】メンズの喪服!スーツはダブル、シングル?おすすめメーカー
お墓・霊園比較ナビ編集部
女性の場合
女性 準喪服
一方、 女性はブラックフォーマルの形式 に準じます。
露出は控えめに、袖丈は長袖から五分丈の範囲、裾丈はひざ下にあたる物を選びましょう。

女性の喪服についてはこちらです。

【図解】女性の喪服を年齢別に解説!スーツの注意点やNGな服装も
【図解】女性の喪服を年齢別に解説!スーツの注意点やNGな服装も
お墓・霊園比較ナビ編集部
平服
男性の場合
男性 平服
平服では男性は黒のスーツ、女性は黒又は暗色のアンサンブル又はワンピースを着用します。

喪服と同様男性のシャツの色は白を選びます。
ネクタイや黒、グレーと地味な色でまとめましょう。

女性の場合
女性 平服
平服については以下の記事を参考にしてください。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
お墓・霊園比較ナビ編集部
偲ぶ会の注意点
! 注意
注意点としては以下が主に挙げられます。

服装は案内状に準じる
香典辞退の際には香典の持参をしない
会食は献杯の形式に則る
このように服装や香典、会食の形式なども用意の際に重要な点となります。

特に会社主催の際にはお付き合いとして重要な場となるので、適宜事項を守っていきましょう。

故人を振り返る偲ぶ会
この記事では偲ぶ会に関して、実際の流れや料金の徴収などに関して解説を行ってきました。

偲ぶ会は主催側に裁量が主に委ねられるため自由度が高いのが特徴です。

宗教的な形式的な側面が無い分、より故人の思い出を振り返る場となりうるのが利点です。

葬儀を身内で取り行った後に偲ぶ会を準備を重ねた上で行う方も増えています。

再び故人の存在を意識する場として、検討してみてはいかがでしょうか。

RELATED