icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

仏具セットの選び方は?金額相場や注意点、おすすめの商品を紹介!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

仏具は、仏様やご先祖様を供養するうえで必須です。
仏具セットには三具足や五具足などがありますが、はじめて買う場合は何を揃えたらいいかわからりませんよね。

この記事では仏具セットにはどんなものがあるか、平均的な金額相場、選ぶ時の注意点などを解説しています。
また、おすすめの仏具セットも紹介したので、仏具セット選びに役立ててください。

仏具とは
仏具5
仏具は、 仏壇に仏様やご先祖様をまつり、供養する ためのツールです。
最低限欠かせない道具として、 三具足 (みつぐそく)というものがあります。

香炉 (こうろ)
花立 (はなたて)/ 華瓶 (けびょう)
燭台 (しょくだい)/ローソク立てまたは灯明(とうみょう)
また、三具足に加えて 五具足 (ごぐそく)というものもあります。
これは、花立と燭台をセットしているんです。

仏具に関しては以下をご覧ください。

仏具の種類や名前を解説!仏壇への置き方や手入れの方法も!
第三人生編集部

仏具を飾る理由
なぜ仏壇に仏具を飾るかというと、 仏壇はもともと仏本尊をまつる場所 という意味があります。
その仏様のそばで仕えるために置くのが、「具足」です。

具足は「 供養のために道具として程よくそろった、仏に仕える道具 」という意義があります。
仏や先祖を祀る場所で、人が「供養」というお勤めをするために、必要なのです。

あるいは、日々のお供えで仏と先祖にわかる形で、感謝の気持ちを表すために必要とも言えます。
仏具は、その毎日の行為(お供え)で、人間の気持ちを仏に伝える媒介物です。

仏具セットの選び方
方法
デザインで選ぶ
宗派で選ぶ
価格で選ぶ
仏具セットを選ぶ際に参考となる、3つのポイントについて解説します。

セットの内容で選ぶ
仏具セットは、ふつう5~6点の具足から構成されています。
供養に不可欠な五供を、すべて行えるような品揃えなのです。

仏具のデザインを揃えたいときは、 セットでの購入 を検討しましょう。
異なるデザインを組み合わせたいときは、別個に買うのがいいです。

必要最低限の仏具(三具足)だけほしいなら、香炉・燭台・花立セットを選びます。

デザインで選ぶ
仏具セットは、供え場所である仏壇の形や種類によっても変わります。
現代であれば、 マンションやアパートなど住まいが多様化し、ミニマムな仏壇 が増えているんです。

それに合わせて、仏具セットのデザインも 桜色や白、ガラス製やクリスタル系 など西洋っぽい見た目のものが多く生産されています。
ですから、デザイン重視で仏具セットを検討するなら、自宅の仏壇を参考基準にするといいでしょう。

モダン型仏壇とは対照的な仏壇の場合 も考えてみます。
伝統型仏壇系の仏具セットは、デザインの幅が狭いです。

バラで売られた仏具であれば、自分の理想通りのセットを得られるでしょう。

お洒落な仏具に関しては以下をご覧ください。

おしゃれな仏具とは?種類や金額相場、おすすめの商品を紹介!
おしゃれな仏具とは?種類や金額相場、おすすめの商品を紹介!
第三人生編集部

宗派で選ぶ
ご自身の所属している宗派で、仏具セットを選ぶこともあるでしょう。この場合は、 宗派ごとに使われる仏具 が異なります。

浄土真宗の仏具には、 法名軸や過去帳 があります。
華瓶には お花を挿しません 。

浄土真宗本願寺派は、仏具セットの色に 焼き色がついています 。
浄土真宗大谷派は、仏具セットが 金色 です。

価格で選ぶ
仏具セットを予算面で検討する場合、以下の宗派ごとの比較が参考になります。
最高値の仏具セットだと

浄土真宗本願寺派→ 1,500,000円
真宗高田派→ 600,000円前後
モダン仏具→ 350,000円以上
が考えられます。
一方最安値になりますと

浄土真宗本願寺派→ 3,200円~12,000円
真宗高田派→ 8,000円~50,000円
ミニ仏具(モダン仏具)→ 3,107円~9,000円
が一般的な価格帯です。

仏具セットの内訳
仏具4
仏具セットの内訳は、三具足・五具足・6点セットによって異なります。

三具足の場合
五具足の場合
6点セットの場合
三具足の場合
三具足の内訳は、 香炉・花立・燭台 です。
個数は、具足が一つずつになります。

五具足の場合
五具足の内訳は、上記の三具足の内訳から、 香炉一点、花立一対、燭台一対 の構成になります。

6点セットの場合
6点セットだと、内訳は三具足に3つの具足が加わります。

線香立て
香炉
仏飯器
花立 (一点)
茶湯器
燭台 (一点)
仏具セットの中身
仏具セットは、上述した内訳だけでなく、さらに細かく具足が分類されています。
基本的な仏具は以下に詳しいです。

香炉(こうろ)
金属で作られた香を焚く器

燭台
銅などで作られた灯火具

花立
花などを入れる筒、瓶

仏飯器(ぶっぱんき)
仏様や先祖にご飯をお供えするための容器

本尊
仏壇では最重要。仏像のこと。

仏壇
本尊をまつる場所

茶湯器(ちゃとうき)
水や茶を入れる器

香合(こうごう)
香を入れる小さな容器

おリン
住職が読経するときに鳴らす音が出る仏具(総称は梵音具(ぼんおんぐ))

打敷(うちしき)
仏壇などの卓に敷く敷物

数珠・念珠(じゅず、ねんじゅ)
葬式や法事、お墓参りの時などに持参する仏具。合掌時に手にかけて仏と交信する。

経典(きょうてん)
ブッダの説教を掲載した本。バイブル

高坏(たかつき)
食べ物を供えるための器

過去帳(かこちょう)
亡くなった人の戒名や法名、亡くなった年、俗名、死亡年月日などを記録しておくノートのようなもの

位牌(いはい)
亡くなった人の戒名や法名などを記した板

木魚(もくぎょ)
住職が読経する時に「ぽくぽく」音を鳴らす仏具。リズム調整と眠気を飛ばす力がある

法名軸(ほうみょうじく)
浄土真宗の仏具。亡くなった年月と法名を印字した掛軸

木柾(もくしょう)
読経する時に鳴らす仏具

経机(きょうつくえ)
読経する時に経典を置いて用いる机

霊具膳(れいぐぜん)
仏壇に供える小型のお膳。法事の際にお供えする。浄土真宗では供えない

灯篭(とうろう)
本尊や位牌を照らすもの。吊り下げるタイプと置くタイプがある。基本電灯型。

瓔珞(ようらく)
仏壇を華やかに飾るための仏具

上卓(うわじょく)
本尊前に置くもの。宗派により置くものが違う

前卓(まえじょく)
三具足や五具足を置くためのもの

仏具セットの金額相場
金額
仏具セットの金額相場は、三具足、五具足または宗派ごとに異なります。
なお、6点セットのみリサーチの関係上モダン仏具の情報に限っています。

三具足の場合
浄土真宗高田大谷派
宗派/仏具    金額相場
浄土真宗高田大谷派    最高値 260,000円
最安値 7,000円
詳細    260,000~120,000~80,000円
~40,000~30,000~19,000~7,000円
浄土真宗本願寺派
宗派/仏具    金額相場
浄土真宗本願寺派    最高値 70,000円
最安値 5,040円
詳細    70,000~60,000円
~49,000~5,040円
家具調(モダン)仏具

宗派/仏具    金額相場
家具調(モダン)仏具    最高値 64,000円
最安値 2,000円
詳細    64,000円~49,000~40,000円
38,000~20,000~2,000円
五具足の場合
浄土真宗高田大谷派
宗派/仏具    金額相場
浄土真宗高田大谷派    最高値 430,000円
最安値 7,000円
詳細    430,000~300,000~220,000円
130,000~6,300円
浄土真宗本願寺派
宗派/仏具    金額相場
浄土真宗本願寺派    最高値 220,000円
最安値 20,000円
詳細    220,000~160,000円
家具調仏具
宗派/仏具    金額相場
家具調仏具    最高値 167,000円
最安値 2,000円
詳細    167,000~130,000~90,000円
8,000~2,000円
6点セットの場合
仏具    金額相場
家具調仏具    最高値 100,000円
最安値 6,100円
詳細    100,000~60,000~20,400円
18,000~13,000~6,100円
仏具セットを買うときの注意点
! 注意
位牌は別で買う
宗派による違いは仏具店やお寺に聞く
必要なものの見積もりを出しておく
位牌は別で買う
位牌は、三具足、五具足、6点セットには含まれていません。
ですから あらためて購入する必要 があります。

ふつうは、お葬式の完了後仏壇専門店へ注文するのです。
仏具店に行く時は、葬式で渡される白木の位牌を持っていきましょう。

これには、亡くなった人の名前や亡くなった年月日、戒名が記されているんです。
正確な位牌づくりに役立ちます。

宗派による違いは仏具店やお寺に聞く
仏具店とお寺が役立つ場面があります。
これは、宗派によってそろえる仏具に違いがあるためです。

仏具店には、 「(宗派名)で必要になる仏具がほしい。相談に乗ってほしい」 と連絡します。
その後店側で用意していただくんです。

仏具において、欠かすことはできないものと、必ずしもなくても問題ないものをアドバイスしてもらえます。
しかし、費用面で仏具(その宗派で必要とされる)をすべて準備できないときは、お寺の出番です。

必要なものの見積もりを出しておく
自分の家ではどんな仏具が必要なのか大体検討がついたら、仏具店に見積もりをお願いします。
見積もりを作成してもらう時は、 セット購入に含まれるものとセット対象外のものがあるため 区別しておきましょう。

セット購入によってはお得になる仏具もあるため、そのあたりも視野に入れて見積もり作成を依頼します。
仮にあらかじめ予想していた出費を上回るようなら、仏具の大きさなどを変更して、予算オーバーしないよう調整しましょう。

おすすめの仏具セット
null
当記事おすすめの仏具セットを、ご紹介します。

おすすめの商品
国産仏具セット
【花蓮】仏具セット7点 金ハス組合せ
やわらぎ 佛具5点セット 中 さくら
国産仏具セット
国産仏具セット
国産仏具セット
4,600円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
【花蓮】仏具セット7点 金ハス組合せ
【花蓮】仏具セット7点 金ハス組合せ
【花蓮】仏具セット7点 金ハス組合せ
3,800円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
やわらぎ 佛具5点セット 中 さくら
やわらぎ 佛具5点セット 中 さくら
やわらぎ 佛具5点セット 中 さくら
4500円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
仏具セットの手入れ方法
null
真鍮製
漆器製
陶器製
真鍮(しんちゅう)製
真鍮製は、 おりん、香炉、仏飯器、燭台、花立、茶湯器 に多いです。
手入れのポイントは以下です。

(パッと見て黒ずみが見当たらなければ)清潔なふきんでほこりを取る。
黒ずみを見つけたら、お湯を沸騰させたところにお酢を少々加える。 仏具をそこに入れて漬け置く 。
それでも黒ずみが除かれないなら、 専用の仏具磨きを使って 磨く。 ※市販の研磨剤では仏具を傷つけるおそれがあるので控える。
金メッキがついている仏具の場合は、 メッキがはがれてしまうおそれがあるので磨き材はやめる 。とりわけリンは、装飾が多くつけられているので注意して取り扱う。
漆器(しっき)製
漆器製は、 彼岸用の食器、盆、高坏 に多いです。
この仏具は、中性洗剤で研磨できます。

磨き方の強さは、 食事用のお椀を洗うようにやさしくやりましょう 。
それ以上に強いと傷ついてしまいます。

彼岸でお餅など、べとべとしたものを供えた後の手入れでは、もっと注意が必要です。
容器にお餅がこびりついた場合は、水につけてはがします。

陶器(とうき)製
陶器製は、 香炉や花立、燭台 に多いです。
この仏具は通常の食器のように、洗剤などで洗って大丈夫ですよ。

けれど上記2点の仏具と異なり、 落とすと割れやすいので注意 しましょう。
仮に割ってしまっても新品に買い替えれば解決されるんですが。

予算的にきつい場合、破片をすべて集められれば、それらをつなぎ合わせることで修復できます。
「金継ぎ」 という方法で、仏具のひびが入った部分に金を塗り込んで破片同士をくっつけるんです。

仏具セットの処分方法
お寺
仏具セットを処分するときは、地元のごみ回収基準はしっかり守ったうえで、 一般ごみとして処分 してOKです。
あわせて可燃不燃、リサイクルできるかいなか、木製、金属製かもチェックしましょう。

「仏具だから捨てるのがなんとなく気が引ける、抵抗がある」 場合。
仏具店やお寺に問い合わせて尋ねると、安心できますよ。

連絡してみると、仏具処分を専門とする会社を仲介してもらえるかもしれません。
プラスで捨てる前に、住職に供養のお祈りをしてもらえれば、ためらう気持ちも落ち着くでしょう。

また 位牌や本尊、過去帳などを処分 するなら、お寺が窓口です。
こういったものには先祖の魂が宿っています。

ですから、まず住職に 「抜根」 してもらわねばならないんですね。
仏具はこれの対象ではないことを書いておきます。

こうしたお寺がないという人は、仏具店から紹介してもらったり、ウェブで抜根をやってくれそうな住職をあたってみましょう。

仏具セットを選ぶなら宗派・金額・好きなデザインで検討
仏具セットで最低限必要なのは 三具足(花立・燭台・香炉) です。
昔は伝統型仏壇にあわせた、金仏壇や唐木仏壇が主流でした。

現代は仏壇の置き場所が狭くなったこともあり、 ミニ仏壇 が台頭しています。
そんななか、仏具セットも モダン仏具(家具調仏具) が主要な仏具の仲間入りを果たしたのです。

仏具セットは三具足をベースに、どんな色・大きさで金額(予算)なら購入できるか(したいか)を考えます。
あと抜かせないのは、 宗派 です。

宗派で買うべき仏具に違いがあります。
こちらもあわせて確認して、最後には 「この仏具セットなら毎日の供養が楽しくなる(したくなる)」 と思えることを決め手にしてください。

仏具セットは仏様やご先祖を供養し、たっとぶ気持ちを表すものですから。
あなたが心から気に入り納得したものがベストです。

RELATED