【図解】夏用喪服はいつから?夏の喪服のマナーを男女・子供別に紹介
夏場の喪服、どのような着こなしが好ましいか皆さんはご存知ですか?
冬場の喪服を夏場にも着回すのは、素材や作りの面からもあまり快適ではありません。
ここでは、夏場に喪服を着る際に気を使いたいポイントや注意すべきマナーなどを紹介しています。
男性の夏用の喪服
男性が夏用の喪服を用意する際のポイントがいくつか存在するので、紹介します。
夏用スーツを選ぶ
スリーシーズン対応の喪服のジャケットは、背中側全面に裏地が付いているのに対し、 夏用のものは背中側の裏地が短めに仕立てられています 。
裏地があるかないかで、体感温度が大分異なってくるのでオススメです。
また、 夏用の喪服は生地や裏地に、通気性の良い薄手のものが使われており、スリーシーズン用の喪服に比べて薄くて軽く、着心地がかなり異なります 。
男性は、お葬式の最中にジャケットを脱ぐことがほぼないため、暑さに耐えるためには、暑さ対策の施された夏用の喪服を選ぶことが重要です。
ネクタイは外さない
近年、クールビズの風潮が広まったことで、真夏にはネクタイ無しのスーツ姿を見かけることが多くなりました。
ですが、 お通夜やお葬式は正式の場なので、夏でも必ず無地の黒ネクタイを着用 します。
弔事用のネクタイの中にも、夏用のものが存在し、紗織りと呼ばれる織り方によって薄くて軽くなっています。
通常のネクタイでは暑いと感じる場合には、夏用の弔事ネクタイを選択するのも良いでしょう。
半袖シャツでも可
喪服は、季節を問わず、肌を見せないのが基本的なマナーです。
そのため、夏であっても、 薄めの長袖シャツを選択するのが無難 です。
しかし、近年では酷暑と呼ばれる日の増加に伴って、弔事に半袖シャツを選択する人も増えてきました。
半袖シャツを着用することは問題ありませんが、その場合には式の最中は長袖ジャケットを脱がないことが必須です。
冬用の喪服でも可
夏場に、冬用の喪服を着用すること自体は、特に問題はありません。
ですが、酷暑の日などに熱が逃げにくい冬用の喪服を着ていては、体感温度がかなり高くなることが予想できます。
そこで、あらかじめ、アダーシャツを夏用のものにしたり、シャツを途中で着替えるなどの対策を考えておくことが必要です。
男性の喪服に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
女性の夏用の喪服
次に、女性が夏用の喪服を用意する際のポイントを紹介します。
裏地のないジャケットを選択する
女性の場合も男性と同様に、式の最中は喪服のジャケットを着用しなければなりません。
そのため、スリーシーズンのものを選択してしまうと、夏場は汗をかいてしまうでしょう。
そこで、 「背抜き」と呼ばれる、背中側の裏地が短く仕立てられている夏用のジャケットを選択することをオススメ します。
裏地がないことで、背中の部分が薄く透けてしまいますが、夏用の喪服を着用することが失礼にあたることはありません。
半袖のブラウスでも可
夏用の喪服では、黒のスカートに、袖の短いブラウスというセットで着用することもあると思います。
その際には、 式中は必ずジャケットを着用 しましょう。
また、袖の短いブラウスを選択することは問題ないものの、 フレンチスリーブなど肌が露出する、短い袖ものは避けましょう 。
また、 夏の喪服として推奨されるブラウスの袖丈は、肘が隠れる5分丈以上のもの です。
大きめサイズの喪服
夏用の喪服を用意する際に、 通常のものよりも少しサイズの大きいものを選択することで、比較的涼しく着られます 。
身体にフィットした喪服では、熱や汗がこもりやすく、通常よりも暑く感じます。
そこで、いつもより大きいサイズの喪服を選択することで、背中や袖が肌に密着することなく、気持ちよく快適に着られます。
洗濯可能なもの
女性の夏用喪服では、ボレロやジャケットとセットになったワンピースという形のものが多数存在します。
ワンピースタイプは下着の上に直接着るため、汗をかいた日などは汚れが気になると思います。
そのような際に、 ポリエステル製など自宅での洗濯が可能なものが便利 です。
女性の喪服に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
子供の夏用の喪服
制服がある場合
子供の喪服は、基本的に制服となります。
学校の制服にも季節の衣替えがあるはずなので、それに合わせて、夏場には夏用の制服を選択すれば問題ありません。
制服がない場合
制服がない場合には、 基本の喪服のアイテムを夏用のものに変更していく のが良いでしょう。
以下、男の子と女の子の喪服の通常スタイルです。
男の子の喪服の基本
喪服 子供
男の子の通常の喪服は、 白シャツ・黒や紺、グレーのズボン・黒のブレザーやジャケット です。
喪服は大人同様に光沢のあるものは避け、靴下は黒・紺・グレー・白から選択し、くるぶし丈のものは避けます。
靴は黒色のものが好ましく、派手でないスニーカーでも問題はありません。
女の子の喪服の基本
女の子 喪服
女の子の通常の喪服は、 襟付きの白いブラウス・黒や紺、グレーのスカート です。
男の子同様に、光沢のあるものは避け、靴下は黒・紺・グレー・白から選択し、くるぶし丈のものは避けます。
また、 膝上のニーハイソックスやルーズソックスも控えましょう。
靴は黒色のものが好ましく、派手でないスニーカーでも問題はありません。
子供の喪服に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
夏でもNGな喪服のマナー
いくら気温の高い夏だからといって、自由に着崩して良いという訳ではありません。
ここでは、夏であっても喪服としてNGなものを紹介します。
<女性>ストッキングを履いていない
ストッキング
どんなに暑かろうと、 ストッキングは必ず着用しなければなりません 。
基本的には、 光沢のない黒のストッキングが好ましい ですが、場合によってはヌードベージュなどの肌色に近いものでも問題ないこともあります。
どうしても暑くて耐えられないという場合には、ニーハイタイプのストッキングを活用してみるのも良いですが、その際にはスカートの裾から見えないようにする注意が必要です。
ストッキングに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
<女性>ワンピースの袖が短い
女性の場合は、喪服としてスーツではなく、ワンピースを選択される方も少なくないと思います。
夏場に袖丈のワンピースを選択する場合には、半袖ではなく、短くても5分丈程度のものにします。
また、袖の部分にレースなどのアレンジが効いているものも存在しますが、葬儀の格式次第では好まれないので注意が必要です。
<男性・女性>派手な色の扇子
夏場のお葬式では、扇子を持参することもあるでしょう。
しかし、扇子を仰ぐ動きは目立ってしまうこともあるので、 葬儀会場の中では使用を控える ようにしましょう。
また、葬儀会場に向かうまでや、葬儀の後に扇子を用いるのは問題ありませんが、その場合には、 柄の入っていない黒い扇子 を選択します。
どうしても暑さに耐えられないという場合には、保冷剤を黒のハンカチなどに包んで持っておくのが良いでしょう。
夏用の喪服を着用する期間
お葬式に関しては、結婚式などと違って、肌の露出などのタブーが存在しているなど、服装の着こなしが難しくなっています。
そのため、暑さを凌ぐべく軽装にしてしまうのも、時期によっては失礼にあたるのではないか、と考える人も少なくないようです。
ですが、 結論から言って、この時期には夏服を、この時期には冬服を、といった決まりは存在しません 。
喪服における夏服と冬服の違いは、生地の薄さや裏地の有無だけなので、周りの人が一目で夏服か冬服か分かるということもありません。
また、特に男性の場合では、 季節を問わずに一年中着用できるものが主流 になってきています。
服装の礼儀を気にして、汗をかきすぎてしまうことの方が、むしろ失礼にあたることもあるでしょう。
自身が汗をかきそうだと判断したら、時期は気にしすぎず、夏用の喪服に変えてしまって問題ありません。
参考程度に、一般的な衣替えの時期、6月と10月を目安にするのでも良いでしょう。
夏・冬兼用の喪服
オールシーズン対応喪服
喪服の中には、 オールシーズン対応としているもの も存在します。
一般的に、 女性用ではジャケットやボレロに、ワンピースやスカートを合わせるアンサンブルタイプのもの です。
使われている生地は、重すぎず軽すぎずという素材のため、季節を選ばず、組み合わせの工夫で一年を通して利用することができます。
オールシーズン対応の喪服でなく、自身で組み合わせることも可能ではありますが、単品同士を掛け合わせると、ちぐはぐな印象を与えることもあるため、あらかじめ同生地になっているセットの喪服の購入をオススメします。
暑い夏のオールシーズン対応喪服
オールシーズン対応喪服は、どの季節でも着用できると歌ってはいるものの、特に酷暑の際の服装が気になるという方もいると思います。
オールシーズン対応喪服の中には、先ほど紹介したアンサンブルタイプのものの他に、七分丈のワンピースタイプのものも存在します。
喪服として販売されているものであれば、ワンピース一枚での着用でも問題ないため、比較的涼しく快適に過ごすことができるでしょう。
しかし、 喪服の基本的なマナーとして肌の露出を抑えることが必要なので、冷房などにより暑さが緩和した室内では、ボレロやジャケットを上に着用する ようにしましょう。
オールシーズン対応喪服の選び方
オールシーズン着回す喪服のため、 デザインはシンプルなものを選ぶ のが良いでしょう。
また、サイズの選び方にも注意が必要です。
オールシーズン着るもののため、あまり身体のラインに沿ったようなジャストサイズのものではなく、少しゆとりを持たせたサイズを選択するのが良いでしょう。
ひとサイズ大きいものを用意することで、冬場には中にインナーを着込んでも着膨れせず、夏場には通気性を確保することができます。
スカート丈にも気を遣うことが必要で、膝が隠れる、短すぎないことを購入前に確認しておきます。
夏場でも失礼なく快適な喪服を
近年、日本の夏場の気温上昇は酷くなり、冬場と同じ喪服ではストレスに感じることもあるでしょう。
式中に不快に感じることの無いような喪服選びも参列者のマナーの一つであるかもしれません。
夏用の喪服も多数販売され、選択肢が広がっている中、決して失礼にあたらないような服装選びの参考にしていただければ幸いです。