icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

浄土宗での戒名の特徴を解説!構成や付け方、適した文字、注意点も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

戒名は仏教において、仏様の弟子である事を示す大切な証しになります。
ただし宗派によってその構成や使われている漢字も異なるのです。

今回は、浄土宗の戒名に興味がある方へ向けて記事を書きました。
浄土宗の戒名の構成・付け方・お布施の相場・自分でつける場合等です。

さらに、他宗派の戒名も8宗派ほどご紹介します!
せひご一読下さい。

浄土宗での戒名

浄土宗の戒名について詳しく見る前に、基本をおさらいしましょう。

戒名とは
法名との違い
戒名とは
戒名は、 人が逝去した後仏様の門弟となった事を表す名前 です。
浄土宗を始めとする、仏教の教派全体で使われています。

戒名は、 元々は息を引き取る前に与えられる物 でした。
仏道を志す人が出家する時、一般人だった頃の名前を放棄して授かります。

時代の変遷と共に、 普通の人(修行僧にならない)でも頂けるようになった のです。
出家しない人は、浄土宗では授戒会(じゅかいえ)という儀式から受け取ります。

この変化から、永眠後の戒名授与も認められ、広く定着していったのです。

法名との違い
浄土宗や他流派では戒名と言いますが、ある宗派だけ違う言い方をします。
浄土真宗では、法名 と言うのです。

意味は浄土宗や他教派の戒名とほぼ同じです。
しかし、その目的だけ違います。

戒名: 厳しい教えの下に錬成を行う事の意思を示す物
法名: 阿弥陀仏の教義を心に置き、熱心に実践する人へ与える物
後者は、求道者として律するべき事は定められていません。
シンプルに、弟子の名としての性質が強いのです。

次項から、浄土宗の戒名について述べます。

浄土宗での戒名の構成
お墓参り 墓石
浄土宗の戒名は、以下4つの要素から成ります。

院号
誉号
戒名
位号
院号
浄土宗の戒名では最初に来ます。
存命中に社会に寄与したり、お寺に多大な資金援助を行った人 に与えられるのです。

始まりのルーツは、皇族に見る事ができます。
天皇の継承にあたって、退位された前天皇が住まわれた邸宅に『院』がついたのです。

江戸時代に入り、武家等の支配階級の間にも定着 しました。
最初は天皇独占の公称だったのが、時代の変化に伴い庶民の間に広まった訳です。

誉号
『よごう』 と読みます。
浄土宗の名付けを特徴づける物です。

浄土宗の戒名では2番目に位置するのです。
元々は、お坊さんや 五重相伝※ を経験した信徒が授かっていました。

現代はそうでない人々も受け取る事が可能です。

五重相伝(ごじゅうそうでん)
浄土宗の法要で、5つのプロセスに則って教義を伝える
さらに、浄土宗の各流派に誉号に代わる名称があるのです。

西山派:戒名を賜った人が 『空号』 と 『道号』 を授かる
名越派: 『良号』 を受け取る
戒名
本記事の テーマである戒名の事 です。
浄土宗でも3番目に来ます。

戒名を授ける事を、 授戒 と言います。
同宗には授戒の儀式が存在しているのです。

位号
浄土宗の戒名では4番目に来ます。
亡くなった人が

何歳だったか
男性か女性か
敬虔な信徒だったか
寺院や世間にどれほど尽力したか
以上の4つの判断基準で、与えられる名称が決まります。
また、同宗で最高位の位号は居士と大姉です。

その2番目に位が高いのが、 『禅定門(もしくは尼)』 になります。
上述した基準で、篤い信仰心を持っていた人に多く与えられるのです。

浄土宗での戒名の付け方
方法
構成がわかったところで、実際の付け方を見ていきましょう。
浄土宗では、戒名を考案する時

誉号は五重相伝を受けた人が授かる
一般的に、戒名の前に『△誉』がつけられる
西山派→空号、名越派→良号
を中心としています。
なお、誉号は上述の法要を経験していない人でも与えられる場合があります。

次に、戒名の主な型と、組み合わせのパターンです。
同宗でよく用いられる型は(最高位から順に)

~~院殿○○■■大居士
~~院殿○○■■清大姉
~~院○○■■居士
~~院○○■■大姉
○○■■居士
○○■■大姉
○○■■信士
○○■■信女
の4種類になります。
組み合わせのパターンは

『〇〇〇(院号)×○○(道号)×○○(戒名)×○○(位号)』
『〇○○(院号)×○○(誉号)×○○(戒名)×○○(位号)』

『○○(道号)×○○(戒名)×○○(位号)』
『梵字キリーク×戒名~』(※位牌に記載する際のパターン)
です。

戒名・法名・法号の付け方を宗派別に解説!自分でつけることは可能?
第三人生編集部

浄土宗での戒名のランク
浄土真宗墓
浄土宗における戒名の位はどうなっているでしょうか。
性別、大人と子ども別に位が高い順からご紹介します。

また、構成上の位についても簡単にお話させて頂きます。

男性
女性
子ども
構成上の戒名のランク
男性
浄土宗における男性の戒名の位は以下のようになります。

~~院居士
~~居士
~~信士
女性
浄土宗における女性の戒名の位は以下です。

~~院大姉
~~大姉
~~信女
子ども
子どもの戒名は、以下のようになります。

0~1歳
男の子→ ~~嬰子
女の子→ ~~嬰女
2~4歳
男の子→ ~~孩子
女の子→ ~~孩女
10代半ばまで
男の子→ ~~童子
女の子→ ~~童女
構成上の戒名のランク
浄土宗で最高位に位置する戒名は、

院殿号
院号
です。
前者は、元々は院号より下位、2位でした。

しかし、字面が院号より華やかで豪奢な事から、今では1位とみなされています。
位号は

(男性) 居士 、(女性) 大姉
(男性) 信士 、(女性) 信女
以上の順位になっています。
上述しているように、生前での社会での働きや仏教徒としての姿勢が評価基準です。

戒名のランクに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

戒名のランクごとの金額!戒名の付け方や注意点、変更はできる?
第三人生編集部

浄土宗での戒名の文字
お墓
次に、戒名に用いられる文字について見ていきましょう。
他の流派にも言えることですが、浄土宗には使用漢字にOKまたはNG例があるのです。

適した文字
適さない文字
適した文字
浄土宗で主に使われる文字は

菊、泉、海、山
学、教、行
孝、和、如、妙、宝
誉、空、良
15種類になります。
最後の3文字は誉号の名称でも用いられている物です。

亡くなった信徒に名前を授ける際、当人の家が檀家だったら

健在だった頃にしていた仕事
性格
等を基に、浄土宗の住職が文字を選定します。
文字が割り振られるのは、道号と戒名です。

前者は、 亡くなった人の居住地や就いていた仕事の肩書き を基準にします。
後者は、現世での 俗名の一つを貰って故人の人間性を意味する戒名 が作られるのです。

適さない文字
戒名に用いるのに不適切とされる文字は、

雀、鳩
猫、犬
虫、蛙
馬、豚、牛
龍、獅子、象 (時に使われる事も)
等です。
牛は仏教と関係が深いですが、浄土宗では相応しくないとみなされます。

浄土宗の戒名によるお布施の金額相場
お金 相場
浄土宗の戒名はどんなものがあるか、わかってきましたね。
ここで、名付けを依頼する時に発生するお布施について見ていきます。

依頼料は、 戒名のランクによって異なる のです。
以下の表に平均的な金額相場をまとめました。

位号(位が高い順)    金額相場
院居士/院大姉    1,000,00円~
院信士/院信女    700,000円~
居士/大姉    500,000~600,000円
信士/信女    300,000~400,000円
依頼料は 位が上であればあるほど、比例して高額 になります。
しかし、浄土宗全ての寺で一律の価格に設定している訳ではないです。

代々縁のある寺院があれば、必然的にその寺から名付けて頂きます。
お布施料も、その寺院で定められている料金体系で決まるのです。

戒名料の相場はいくら?よくあるトラブルや戒名料を渡すタイミング!
第三人生編集部

浄土宗の戒名の授かり方
お墓
前項まで度々授戒や五重相伝といった言葉が出てきました。
これらの用語と、浄土宗ではどのように戒名を与えているか紹介します。

生前戒名とは
五重相伝会とは
授戒会とは
生前戒名とは
戒名の本来の授け方と言えます。
浄土宗では、 信徒が健在の間にお坊さんから頂く事 を『生前戒名』と言うのです。

五重相伝会とは
信徒が存命中に戒名を頂く為の儀式です。
『ごじゅうそうでんえ』と読み、最大で5日間の行程を経ます。

浄土宗では日数の数え方が独特です。
それぞれの日程では、戒名を授かる上で習得しておくべき教えを学びます。

初重(しょじゅう):現世での自らの行いを反省する
二重:開祖である法然の祈念への信念を読み解く
三重:祈念から得られるパワーの受け取る術を知る
四重(しじゅう):祈念を唱えるのに不思議に思う事を明らかにする
五重:祈念の秘密の教えを受ける
5日目には、教えを全て修めた証しとして阿弥陀如来の『誉号戒名』が授けられます。
『血脈(けちみゃく)』という名称です。

この法要は、宗派全体に共通の時期の規則はありません。
ですから、各地の浄土宗寺院によって開催時期や頻度が異なるのです。

授戒会とは
授戒会は、浄土宗の信徒にとっては

生前戒名を頂く機会
菩提寺との関係を深める場
五重相伝会を修めた人の為の、更なる学びの場
意味を持った法会です。
授戒には、出家する僧だけでなく一般信者、仏道系の学生向けの会も開催されます。

日程は単発だけのものから、数日や1週間等幅があります。

生前戒名に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

生前戒名とは?メリットや注意点!お布施相場や位牌に刻む場合
第三人生編集部

自分で浄土宗の戒名を付ける

浄土宗を始めとする各教派では、普通戒名はお坊さんから受け取る物です。
しかし、自身で考えてつける事もできます。

方法
注意点
方法
浄土宗の戒名をご自分でつける時は、

本人の個性やパーソナリティ
職業の肩書きや好きな物・事
等を軸に考えると良い戒名が生まれるでしょう。
あるいは、有名人の戒名を参考にするのも有効です。

川端康成:大道院秀誉文華康成居士
文豪には、やはり『文』がつけられるのですね。
昭和の 文壇で、華やかに活躍した事が伺える 構成になっています。

徳川家康:安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士
日本史で最も知られた大将軍の1人ですね。
誉号が入っている事から、浄土宗の戒名である事が分かります。

注意点
浄土宗以外の教派でも言える事ですが、 事前に菩提寺に相談します 。
本来の考案者は和尚さんで、仏道のスペシャリストの立場から授けてくれる為です。

自身に菩提寺がない場合は、この点は気にしなくて大丈夫です。
仮に話をしないで決めてしまうと、不信に思われて希望が通らないかもしれません。

浄土宗での戒名を授かる際の注意点
! 注意
浄土宗で戒名を頂く際に気を付けたい事を解説します。

菩提寺の確認
家族と戒名のランクを揃えるべきか
菩提寺の確認
自身の家と親しくしているお寺 がある場合があります。
家の人間が亡くなれば、代々その寺院のお墓に入るのです。

ですから戒名の相談も、菩提寺のお坊さんが窓口となります。
近年は、 自分の一族と懇意にしている寺の存在を知らない人も多い です。

知らないまま、業者経由で名付けを他のお寺の僧侶に申し込みます。
ここで困るのは、葬儀後お骨を保管する先として、菩提寺が拒否する事があるのです。

可能なら、健在である時からご縁のある寺を調べておきましょう。

菩提寺に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

菩提寺とは?入檀のメリット・デメリット!檀那寺との違いも
第三人生編集部

家族と戒名のランクを揃えるべきか
これは、自身の夫または妻が既に他界し、お墓に入っている場合です。
このケースでは

夫婦同じ墓なら、戒名も相手と同じ位の物を貰えるのでは?
という推測がよくされます。
ですが、戒名は個別性があって亡くなった人1人ひとりに授けられる物です。

特に配偶者が院号を頂いていた場合、それに比例する社会貢献の度合いが求められます。
高い位の戒名を頂く事は、決して良い事ばかりではなく

依頼料が高額になる
お寺から檀家とみなされ、主要スポンサーになる事を望まれる
その寺を長年にわたって支援し、維持していく意志を示す事になる
といった可能性があります。
配偶者と全く同じ位の名前を頂くのは、リスクが伴うと言って良いです。

浄土宗以外の宗派の戒名

浄土宗の戒名について色々見てきました。
1つの教派の事がわかれば、他の宗派への理解が容易くなります。

最後に紹介するのは、浄土宗以外の教派の戒名です。

浄土真宗
天台宗
真言宗
時宗
臨済宗
曹洞宗
日蓮宗
日蓮正宗
浄土真宗
法名の構成は、以下です。

院号×釋号×○○(法号)
法号と釋号をあわせると、 3~6文字 になります。

浄土真宗の戒名(法名)に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

浄土真宗の法名(戒名)とは?授かり方・付け方、ランクとお布施相場も
第三人生編集部

天台宗
戒名の構成は以下です。

院号×道号×戒名×位号
戒名の直前に、梵字ア号かキリークが置かれる 事もあります。
ア号は大日如来を、キリークは阿弥陀如来を意味するのです。

真言宗
戒名の構成は以下です。

梵字×院号×道号×戒名×位号
文頭に、梵字ア号かカ号を置く のが特徴です。
カ号は、子どもの戒名につけられます。

地蔵菩薩を意味します。

時宗
法名の構成は以下です。
男女で道号に入れる号が異なります 。

男性は

院号×道号(阿)×法号×位号
女性は

院号×道号(弌、一、仏)×法号×位号
になります。
男性の阿号は阿弥陀仏の略称です。

臨済宗
戒名の構成は以下です。

院号、道号×戒名×位号
院号に代わって、『軒』『庵』が配置される事もあります。

曹洞宗
戒名の構成は以下です。

院号、道号×(梵字パク)+戒名×位号
道号と戒名は、 関連性のある言葉 が使われます。
例えば経典の一文や漢詩等、 1つの意味を形成する表現 が選ばれるのです。

梵字のパクは、戒名の直前に置きますがいつも登場する訳ではありません。

曹洞宗の戒名の構成・ランクや位牌への刻字も!自分で決めていい?
第三人生編集部

日蓮宗
戒名の構成は以下です。

院号×道号×日号×位号
日号が入ると、『~~日~』という表記になります。
道号も性別で記し方が変わるのです。

男性は『法』、女性には『妙』が付け加えられます。

日蓮正宗
戒名の構成は以下です。

院号×法号×位号
道号をつけないのが特徴です。
日蓮宗と異なり、こちらは常に法号の最初に法または妙をつけます。

位号は、男性は居士、女性は大姉が基本です。

浄土宗の戒名には誉号がつく
浄土宗で戒名を授与する際は、 生前戒名 が基本で

五重相伝会の受講
授戒会にて授与
への参加・受講が推奨されます。
戒名の構成は 『院号×戒名×位号』 が一般的です。

特徴的なのは、戒名直前に 誉号 が入ります。
同宗流派によっては、『良』や『空』になる場合があります。

さらに、自分でつける事もできるのです。
以下の点に注意すれば良い戒名を作れるでしょう。

事前に縁のある寺に相談・確認する
自分の人生を振り返って象徴的なものを採用する
当記事が参考になれば幸いです。

RELATED