icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

戒名につけられる居士の意味とは?戒名料・ランクなどもご紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

位牌などに刻まれる戒名。
戒名にも決まりがあるんです。

その中でも、戒名につけられる居士とは何なのでしょうか?
意味を知ることで、故人にどの戒名をつけて欲しいかがわかると思います。

この記事は、そんな戒名につけられる居士の意味や、改名料の相場、居士のランクなどをご紹介いたします。

戒名とは
戒名(かいみょう)とは、一言でいうと故人の名前です。

故人が仏様となり、死後の世界に入れるようにと、無宗教の方でも家族が亡くなると、ほとんどの方が戒名を位牌に戒名を刻みます。

戒名は、法名や法号とも呼ばれることもあります。

生前戒名
実は、戒名は故人だけにつけるものではなく、普段の生活の中で戒名をつけることができます。

生前戒名は、自分の希望をお坊さんに伝えることができたり、生きているうちに戒名をつけてもらう方が安いため、家族にも金額的な負担をかけなくて良いと、終活をしている方に人気があります。

生前戒名をつける場合、まず菩提寺に相談することをおすすめします。

なぜなら、菩提寺とは違い宗派で戒名をつけてしまうと、死後、位牌に戒名を刻むことを断られてしまう可能性があるからです。


戒名の種類
戒名
戒名は4つの種類を順につなげていきます。

長い戒名も、4つの区切や意味を知れば覚えやすく、仏教に対して関わりがなかった方でも、戒名に愛着がでてくるのではいでしょうか?

ここから、戒名の種類を見てみましょう。

院殿号・院号
道号
位号
子供につける場合
院殿号・院号
戒名で最高級な称号というと院殿号・院号です。

歴史的人物になるぐらい大規模な事柄を行った人格者や、社会に影響をあたえるほどの社会貢献をした方、信仰がとても厚かった方などに院号・院殿号がつけられます。

院殿号は昔、院号より下のランクの扱いでしたが、今では字数や見栄えからして華やかなので、最高位として扱われるようになりました。

天皇や皇族につけられる称号として、なかなかお目にかかれない戒名でしたが、現在ではもう少し幅広くつけられているようです。

道号
院号の次にくるのが道号です。
道号は、仏教の悟りを習得した方へつけられます。

故人の性格や進む道を表現する漢字をつけることもあり、格式や個性が現れます。
生前戒名に道号をつけて名乗ることもできます。

位号
位号は最後の締めくくりになります。
戒名は【院号、道号、戒名、位号】の順でつくられ、〜様というような意味合いを持ちます。

位号は、年齢や性別、信仰心や貢献度によって名称が変わります。

子供につける場合
年齢によって位号が変わると上で説明しましたが、それは、子供につける位号の名称が細かく分離されるからです。

死産してしまった胎児には水子を。
0〜2歳の乳幼児には男の子なら嬰子(えいし)、女の子なら嬰女(えいにょ)をつけます。

3〜5歳の幼児になると男の子なら孩子(がいし)、女の子なら孩女(がいにょ)となり、6〜17歳の児童や学生なら男の子は童子、女の子なら童女となります。

そして、18歳以上になると大人と同じ戒名がつけられます。


戒名につけられる居士の読み方・意味
戒名を祭壇に
戒名の意味を知らないと、どんな戒名をつけて欲しいのかを考える事も難しいのではないでしょうか?

仏教の世界は名称に特別な意味がこめられています。

ですが、普段の生活で聞き慣れない言葉が多いため、仏教に精進していない方には読み方も一苦労です。

ここから、戒名で人気のある居士の読み方・居士の意味を見てみましょう。

読み方
居士は、”こじ”と読みます。
読んで字の如く、出家せずに”家に居る士”ということで、居士と書きます。

意味
居士は、家にいる仏教徒という意味です。

仏教の信者は、煩悩を断ち、悟りを得ようとお寺で修行してお坊さんになります。

居士が指すのは、出家することなく、知識や経験が豊富で、まるでお坊さんのようだったり、人格者である故人に"居士"とつけられます。


居士のつく戒名のランク
戒名 墓石
戒名で人気の居士は、どの宗派でもつけることができるのでしょうか?

宗派によって違いがあります。

しかし、曹洞宗・臨済宗・浄土宗・真言宗・天台宗は、位号のランクや称号が同じです。
日蓮宗などの他の宗派では、似ているようで少し違います。

ここから、表を使って宗教別に居士を紹介していきます。

曹洞宗・臨済宗・浄土宗・真言宗・天台宗
ランク    男性    女子
最上級ランク    院居士    院大姉
上ランク    居士    大姉
一般的    信士    信女
仏教は宗派がたくさんあります。
その中でも、曹洞宗・臨済宗・浄土宗・真言宗・天台宗は、戒名の種類が同じです。

信士・信女が普通につけらる位号ですが、社会貢献などの日頃の行いや、菩提寺への貢献度、戒名料などによって名称が変わります。

居士は、信士・信女の上位ランクです。
最上級ランクになると院居士・院大姉といわれる称号がつけられます。

日蓮宗
ランク    男性    女性
最上級ランク    院居士    院大姉
高ランク    院日信士    院日信女
中ランク    院信士    院信女
一般的    信士    信女
日蓮宗の戒名では、位号のランクが4つに分類されています。
居士のみの称号はないですが、居士に院がついた「院居士」という最上級ランクの称号があります。

他の宗派と同じく、信士・信女が普通につけられますが、そこに院や院日の文字がついた称号が上位ランクになります。

宗派毎の戒名に関しては以下でも詳しく解説しています。

戒名のランクごとの金額!戒名の付け方や注意点、変更はできる?
第三人生編集部


居士の戒名料
香典金額
故人の戒名に、箔をつけてあげたいと考えるのであれば、やはり居士を進められます。
居士をつけてもらうには、一体いくら払えばいいのでしょうか?

相場がわかれば、用意する金額の目安だったり、どのランクの戒名にするか考える判断材料にもなります。

ではここから、戒名料の渡し方や居士の金額相場を探っていきましょう。

戒名料とは
戒名料の渡し方
居士はいくらになるのか
戒名料とは
戒名をつけてもらうお坊さんに渡すお金を戒名料といいます。
ですが、戒名料の他、読経料を含めた金銭を渡すので、お布施として渡します。

戒名料の金額相場は、ネットでの情報では30万〜100万円以上と金額に幅があります。
しかしながら、戒名料の金額はいくらと決められているものではないので、どのぐらい包めば良いのか悩む方が多いのではないでしょうか。

高い戒名料に驚愕しないようにどのランクの戒名をつけてもらうか、事前にお坊さんにはっきりと伝えておくこと大切です。

戒名料の渡し方
お坊さんの元へ戒名の依頼をした時、お通夜が始まる前、葬儀の後にお坊さんに渡すのが望ましいとされます。

葬儀の数日後でも良いようですが、事情を伝えてなるべく早めに用意しましょう。
「御布施」と表書きした無地の白い封筒を袱紗に包んで持っていきます。

渡す際、用意した白い封筒を袱紗から取り出し、切手盆や祝儀盆という黒塗りの小さいお盆に載せて、お坊さんへと渡します。

切手盆や祝儀盆
7号〜9号の大きさの切手盆があります。
使い勝手がよいのは8号で、一般的な大きさになります。

通販でも購入できるので、一つ用意しておくと便利です。
切手盆・祝儀盆がない時は、袱紗を開き軽く畳んだ袱紗の上に載せて渡してもマナー違反にはなりません。

切手盆とは?使い方、色・柄・サイズ!販売場所や費用相場も
第三人生編集部

居士はいくらになるのか
戒名のランクがそれぞれある中で、居士はいくらになるのでしょうか?
居士の相場は、だいたい50万〜80万円といわれています。

ですが、寺院によって相場とは全く違うこともあるので、菩提寺に金額の相談をした方が間違い無いのない金額を支払えます。

戒名料の相場はいくら?よくあるトラブルや戒名料を渡すタイミング!
第三人生編集部

居士以外の戒名と金額
位牌
戒名の位号は、ランクや性別によって居士ではない称号がつけられます。

ではその中でも、よくつけられる居士以外の戒名の称号である、大姉、信士・信女の説明と戒名料の相場を見ていきましょう。

大姉
信士・信女
位号    戒名料相場
院居士・大姉    約100万円〜
居士・大姉    約50〜80万円
信士・信女    約30〜50万円
上の表は、戒名料の相場です。
やはり戒名料は位号のランクが上がるほど、価格もはね上がります。

先祖代々のお墓に入る故人へは、先祖より高いランクにしないように気をつけましょう。

大姉
大姉は、居士と同ランクの位号で、女性につけられます。
性別によって称号が変わる位号は、居士は男性に。
そして、大姉は女性につけられる居士のいわゆる女版というわけです。

居士は昔、大士ともいわれていたので、居士の”士”の部分を姉に置き変え、大姉となったといわれています。

大姉は以下でも解説しています。ぜひご覧ください。

戒名につけられる大姉の意味とは?ランク・戒名料などもご紹介!
第三人生編集部

信士・信女
信士・信女は、仏門に入り教えに従う信者ということ。
つまり、仏教徒という意味です。

信士・信女は、一般的なのでなじみのある位号でしょう。
こちらも性別で分けられます。


【コラム】戒名の決め方と文字数
方法
位牌には戒名を書きます。
ですが、戒名をつけてもらうためには、高い金額を包むことになります。

戒名料だけでなく、葬儀社に支払う葬儀費用や、葬儀へ参列してくれた方への食事など捻出しなくてはならず、出費がかさみます。

事故や病気で亡くなった方なら、病院費用などもかかるので、なんとか費用を抑えようと、お坊さんに頼まず戒名を自分で考えたいと思う方もいるかと思います。

戒名作成ソフトというものまで販売されているそうですが、戒名は仏教の教えを学んだ、知識あるお坊さんがつけなければ意味がない!ともいわれています。

もし、自分で戒名をつけたい場合には、お坊さんに相談することをおすすめします。
自分で考えた戒名ですと、仏教の教えに反した戒名になってしまうこと大です。

では、お坊さんが考える戒名の決め方とは?
ここから戒名の文字数や使わない文字を紹介していきます。

戒名の文字数
戒名では避ける文字
戒名に相応しくない文字
戒名の文字数
戒名の文字数は、6文字・9文字・11文字でつくられます。

しかし、院号・院殿号の称号は、有名人や歴史を動かしたりなど、誰もが知るような人物につけられることが多く、なかなか一般ではつけられません。
なので、院号・院殿号を抜かした【道号・戒名(法号)・位号】を足した文字数の6文字や9文字で、戒名がつけられます。

戒名では避ける文字
戒名はどんな文字でもつけて自由につけて良いというわけではありません。
つけてはいけない文字も存在します。

戒名ではその文字を避けてつけます。

その文字とは、普段使われることがない読むのが難しい「奇怪な難字」や、意味のない「無詮の空字」といわれる文字だったり。
争いや敵、悩み、死などの「不穏の異字」や、狂う、病などの発音や意味が良くない文字も、避けてつけられます。

戒名に相応しくない文字
同じく、戒名には相応しくない文字も存在します。
天皇の尊号や年号、祖師の法名の文字は戒名にはつけられません。

どんなに猫や犬が好きでも、動物を表す文字は戒名でつけられませんが、例外として【麟、龍、駿、鹿、亀、鳳、鶴】の文字は戒名でつけられます。

他にも、他宗派を連想する文字だったり、悪い連想をしてしまう文字、典拠のない熟語や、同音の連続なども相応しくない文字として戒名にはつけません。

戒名で避けるべき文字などは以下の記事でも解説しています。

戒名例を有名人10人で紹介!よく使用される・タブーの漢字例も
第三人生編集部

戒名に居士をつけるか話し合おう
今では戒名料をきちんと払えば、戒名に居士がつけられる寺院が増えていますし、ネットではだいぶお安く居士のついた戒名をうけることができます。

それほど居士は、故人につけてあげたい人気のある戒名になっています。

思っていた戒名にならなかったり、無理に高額な居士をつけてもらい家族とトラブルを起こしてしまう可能性もあります。

まずは、よく家族や親族と話し合い、居士をつけるか、戒名をどこでつけてもらうかを一緒に考えてみると良いかもしれませんね。

戒名とは?宗派別の付け方やランク別の値段を解説!生前戒名も
戒名とは?宗派別の付け方やランク別の値段を解説!生前戒名も

RELATED