そもそも喪服とは
そもそも喪服とはどのような服装のことか分かりますか?
喪服とは、お葬式や法事など弔事(ちょうじ)の席で着用される服装の事を指します。
元々は親族の方だけが着用する服装のことを指していました。
しかし、 現在では一般的に親族の方だけでなく、お葬式や法事などに参列する方が着用する服装のこと を指すようになりました。
喪服は、漢字の通り、「喪に服す」という語源であり、悲しみに寄り添う気持ちを表現しています。
また、 喪服には以下の3つの種類 あります。
正喪服
準喪服
略喪服
正喪服
喪服
正喪服とは、 喪服の中でもっとも格式の高い装いとされている服装のこと です。 喪主やその配偶者が着用することが多く、葬儀を主催する側の方 が着用します。
また、 正喪服では、和装も着用されることが多い です。
準喪服
男女喪服
準喪服とは、 弔事の席でしたらお通夜や告別式などほとんどのシーンで着用できる服装のこと です。
着用できる方も 喪主から参列者まで どの方でも着用することができます。
男性の場合は ブラックスーツ を着用し、女性の場合は ブラックフォーマルスーツ を着用します。
略喪服
略喪服とは、 お通夜前の弔問(ちょうもん)や三回忌以降の法事で着用することが多い服装のこと です。
葬儀の際の平服も略喪服のことを指します。
男性の場合は 暗い色のダークスーツ を着用し、 女性の場合は暗い色のワンピースやアンサンブル を着用します。
以上の3つの喪服をその場ごとに正しく使い分けるようにしましょう。
喪主の服装に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
喪主の服装を通夜、葬儀・告別式で男性・女性別に紹介!バッグ・靴は?
第三人生編集部
会葬者の服装に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
会葬者とは?服装や挨拶、持ち物!振る舞いとマナーも解説
第三人生編集部
女性用正喪服のスーツ①ブラックフォーマルドレス
喪服は、場面によってその場面にあった喪服を着用しなければいけません。
まずは、女性の喪服の中で格式が1番高い女性用正喪服であるブラックフォーマルドレスについて紹介していこうと思います。
ブラックフォーマルドレスは違う呼び方で、 昼はアフタヌーンドレス と呼ばれ、 夜はイブニングドレス と呼ばれます。
お通夜や葬儀の際に、故人の遺族や親族の方、式を催す方が着用する服装です。
素材は、 光沢のない黒色のものを選ぶ ようにしましょう。
袖は長袖がよく、ドレスの丈も 膝の見えないロング丈 がよいです。
ストッキング
ストッキング
ストッキングやブラウスは 黒色のものを選ぶ ようにしてください。
ストッキングに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
お葬式にストッキングは必須!夏・冬場の工夫やおすすめ商品を紹介
第三人生編集部
靴
女性 喪服 靴 解説
靴は ヒールの高くない黒色のパンプスを着用する ようにしましょう。
靴に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
【図解】喪服に合わせる靴のマナーを男女・子供別に解説!ストッキングや靴下選びも
第三人生編集部
カバン
喪服 カバン
カバンは、 光沢のある素材のものは避け、黒色の無地のカバンを持つ ようにしてください。
アクセサリー
アクセサリー
アクセサリーは基本的に着用しないようにしましょう。
しかし、例外的に 結婚指輪や真珠のアクセサリーであれば着用してもいい ことになっています。
また、ヘアスタイルについては、清潔感のない髪型はふさわしくないとされています。
髪の長い人は、黒のゴムなどで結ぶようにしましょう。
髪の短い方でも、前髪が垂れてくる方は黒色のピンで止めたり、ワックスで固めたりするようにしてください。
和装のスタイルもあるため、そちらも検討してみるようにしてください。
女性用準喪服のスーツ②ブラックフォーマルスーツ
女性 準喪服
次に、1番使用頻度の高い女性用準喪服であるブラックフォーマルスーツについて紹介していこうと思います。
ブラックフォーマルスーツは基本的に どんな立場の方でも着用できます 。
一般の参列者の方は、遺族の方々よりも服装の格式を下げるということが葬儀においてのマナーとなっているため、準喪服を着用する機会は増えます。
女性用準喪服においても、 正喪服と同じように基本的には黒でまとめる ようにしましょう。
素材においては、季節によってレース素材やベロア素材のものも出てくると思います。
派手でなければ、季節感のある素材を取り入れた準喪服を着用するのも構いません。
スカートの場合は、ふぐらはぎくらいの丈のものを着用するようにしましょう。
靴は派手な装飾品のついてない黒のパンプスを履くようにしてください。
また、ビジネススーツと似ているため、ビジネススーツでもいいのではないのかと思われる人もいるかもしれません。
しかし、実際に2つを比べてみると質や色合いが全然違います。
まだ、持ってない方は1着は持っておくといざという時に役立ちます。
女性用略喪服のスーツ③ダークドレス
女性 平服
次に、女性用略喪服であるダークスーツについて紹介します。
ダークスーツは急に催されることになった 仮通夜 の際などに着用します。
女性用略喪服の色についても上記の2つと同様に黒が基本です。
しかし、略喪服においては必ず黒を着用しなければいけないという決まりはないため、無い場合は 地味な色のもの(濃紺やグレー)を着用する ようにしましょう。
また、ストッキングは黒のものを着用するようにしてください。
ブラウスは白でもマナー違反にはならないため、白でも構いません。
ワンピーススタイルやアンサンブルスタイルもあるため、自分の好みのものをマナーの範囲内で選ぶ ようにしましょう。
ワンピースやスカートのスタイルを選ぶ方もたくさんいると思います。
その際に、気をつけて欲しい点が、丈の長さです。
最低でも膝ぐらいのものを選ぶ ようにしましょう。
理想としては、膝下ぐらいの丈がベストです。
略喪服は、他の2つの喪服と比較して決まりごとが多くありません。
その分派手になりがちですが、親族も参列されるわけですから、マナー違反にはならないように気をつけてください。
平服に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
第三人生編集部
喪服のスーツにあわせるメイク
では、喪服にあわせるメイクとはどのようなことを心掛けたらいいでしょうか?
メイクにおいても服装の面と同じように、派手なメイクをするのは葬儀ではふさわしくはありません。
葬儀の際には、 ベースメイクの段階のような控えめで自然さが感じられる化粧を心掛ける ようにしましょう。
また、薄いメイクがいいからということで ノーメイクで参列することはNG です。
次に、葬儀用の化粧をする際の顔の各部位の化粧ポイントについて大まかに説明していきたいと思います。
肌
頰
眉
目元
口元
肌
化粧を肌に施す際に、1番注意しなければいけないのはファンデーションの塗り方です。
葬儀の際のマナーとして光沢のあるものはマナー違反になります。
そのため、 肌も出来るだけ艶が出ないようにすることが大切 です。
頬
頬も顔の中では比較的人の目に止まりやすい場所だと思います。
そのため、派手にならないように 地肌の色に寄せたチークを薄く塗る ようにしてください。
眉
眉においても自然さが出るように心掛けましょう。
具体的に説明すると、アイブロウは目立たない仕上がりにするためペンシルタイプのものではなく、 パウダータイプのものを使う ようにしましょう。
また、眉毛の形も極端に太くしたり細くしたりしないようにしてください。
目元
メイク
アイシャドウは、 ブラウンなどのあまり目立たない色のものを使う ようにしましょう。
パールやラメが入ったものは選ばない ようにしてください。
また、つけまつげなどは目の部分が不自然に見えるため、つけてこないことをオススメします。
口元
口紅も鮮やかな色を使うのは避けましょう。
自然な感じを出せる ベージュ系などの口紅を使用する といいでしょう。
また、 リップグロスは使用しない ようにしてください。
喪服に合わせるメイクでは、細かい点まで注意しなければなりません。
しっかり細かい点にまで気を配り、マナー違反にならないように気をつけましょう。
メイクに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
お葬式・お通夜に適したメイクをパーツ毎に解説!NGな化粧や髪型も
第三人生編集部
男性用正喪服のスーツ①モーニングコート
喪服 スーツ
次に、男性の喪服について紹介していきたいと思います。
まず初めに紹介するのが、男性用の洋式の喪服のなかで1番格式が高いモーニングコートです。
モーニングコートは、みなさんご存知でしょうか?
1番皆さんがイメージがつきやすいと思うのは、 結婚式の際などに新郎や両家のお父様がよく着用している服装 です。
式の主役の方や式の主催者が主に着用します。
モーニングコートの中に着用するベストは、結婚式の際はグレーでも良いですが、葬儀の際は黒のものを着用するようにしましょう。
ズボンはグレーの縦じまのものを履くようにしてください。
また、 白衿(しろえり)は外す ようにしましょう。
そのほかには、ワイシャツは白色のものを着用するようにしてください。
それ以外のネクタイ、靴下、靴は黒無地のものを着用するようにしましょう。
着用するものは、光沢がなく、装飾品の付いてないものにしてください。
モーニングコートは日中の正装になります。
通夜では、ブラックスーツを着用するようにしてください。
最近は、準喪服を着用する方が増え、正喪服を着用する方や和装の喪服を着用する方が減りました。
持ち合わせが無い場合もあると思います。
その際は、喪服をレンタルするということも考えてみてはいかかでしょうか?
お通夜の服装に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
お通夜の男性の服装は?正式礼装から平服、スーツのマナーを紹介
第三人生編集部
男性用準喪服のスーツ②ブラックスーツ
喪服 メンズ ダブル 準喪服
次に紹介するのが、告別式や法事などほとんどの場面で使用することができるブラックスーツです。
遺族や参列する方が着用する場合が多い服装 です。
ブラックスーツには、シングルスーツとダブルスーツの2つの種類がありますが、どちらを着用しても構いません。
自分の好みや実際に着用してみて自分に合う方を選択するようにしましょう。
スリーピースのスーツを着用する場合は、ベストも黒にしてください。
そのほか、ワイシャツ・ネクタイ・靴下・靴は正喪服の時と同様です。
しかし、仮通夜や通夜の際は、弔問客(ちょうもんきゃく)はブラックスーツではなく、ダークスーツを着用するようにしてください。
弔問客
お通夜や葬儀などの儀式に参列する方。
また、用事があり葬儀に参列することができなかったため、葬儀が終わった後に喪主の自宅に弔問に訪れる方のこと。
理由としては、仮通夜は故人が亡くなった直後に行われます。
その際に、準喪服であるブラックスーツを着用していくと、あたかも元々準備してあったように周りからは見られるかもしれません。
そうならないように、取り急ぎで駆けつけたという意味合いも含め、通夜や仮通夜の際には、ダークスーツを着用するようにしましょう。
ブラックスーツは着用できる頻度が多いため、まだ持ってない方は1着持っておくと安心です。
会葬者の服装に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。
会葬者とは?服装や挨拶、持ち物!振る舞いとマナーも解説
第三人生編集部
男性用略喪服のスーツ③ダークスーツ
男性 平服
次に紹介するのが、仮通夜などの取り急ぎで駆けつけた弔問の際などに着用することができるダークスーツです。
また、 三回忌以降の法要などにも着用できます 。
「平服で参列ください」と指定がある場合があります。
その場合に、平服を普段着と解釈して、ラフな服装で参列してしまうと失礼になってしまうので、気をつけるようにしましょう。
正喪服や準喪服は着用しないのがマナーになっていますので気をつけるようにしてください。
必ず略喪服を着用して参列する ようにしましょう。
スーツの色は、正喪服・準喪服とは異なり、黒ではなくてはいけないという決まりはなく、目立たない地味な色合いであれば良いです。
無地のダークグレーなどがおすすめ です。
色は異なりますが、生地は他の2つと同じように光沢のあるものは、マナー的に良くないため、 光沢のあるものは着用しない ようにしてください。
サイズもあまりにも大きいサイズは避けるようにしてください。
ワイシャツは白の無地のもの、靴下は黒の無地のものにしましょう。
ネクタイは 黒の無地のものが無難ですが、法事の際にはダークグレーでも良い です。
靴も基本的には黒にした方がいいですが、無い場合であれば紺やグレーなどの地味な色合いのものであれば大丈夫です。
喪服とビジネススーツの違い
ブラックスーツ
では、喪服とビジネススーツの違いはどこにあるのでしょうか?
基本的に、 ビジネススーツとは仕事で着用するスーツのこと を指します。
また、 結婚式などの冠婚葬祭の際にも着用して行くことができる服装 です。
喪服とビジネススーツの違いは、着用していける場所の違いもありますが、 生地とデザイン にも違いは大きくあります。
生地とデザインについて大まかに説明していきたいと思います。
生地
デザイン
生地
色
喪服とビジネススーツでは同じ色でも 色の濃さ が違ってきます。
喪服は礼服よりもさらに濃い色になり、ビジネススーツはグレーよりの薄い黒色になります。
屋内では、そこまで違いは分かりませんが、屋外では、違いがはっきりするため気をつけるようにしましょう。
質
喪服の生地は、質の高いウールが含まれています。
それに比べ、 ビジネススーツは快適性を求め、ポリエステルが含まれている ことが多いです。
光沢
喪服とビジネススーツでは 生地の光沢 も変わってきます。
葬儀の際などに 光沢のある服装をするのはマナー違反 になるため、喪服には光沢のある生地が使われることはありません。
それに比べ、ビジネススーツは 光沢のある生地の方が高級感が出る ため、光沢のある生地ものがたくさん販売されています。
デザイン
ラペル(ジャケット)
ラペルとは、ジャケットにある襟の部分のこと を言います。
襟のふちにAMFステッチが入っているか、入っていないかでフォーマル度が変わってきます。
ステッチが入っているとフォーマル度が低下し、カジュアル感が増します。
ベント(ジャケット)
ベントとは、ジャケットの裾に入れてある切れ込みのこと をいいます。
喪服などのフォーマルウェアはノーベントが基本ですが、ビジネススーツなどの仕事着はベントが入っています。
シルエット
喪服は1回購入すると買い換えることがあまりないため、 ゆったりとした物を購入することが多い です。
それに比べ、ビジネススーツは最近の流行もあり、 細身のスタイルのデザインが一般的 です。
以上のように、喪服とビジネススーツでは違いが多くあります。
用途によって2つを使い分けるようにしましょう。
正しいスーツ選びをしましょう
今回の記事では以下のことについて紹介しました。
そもそも喪服とは
喪服とビジネススーツの違い
女性用正喪服のスーツ①ブラックフォーマルドレス
女性用準喪服のスーツ②ブラックフォーマルスーツ
女性用略喪服のスーツ③ダークスーツ
喪服としてのスーツにあわせるメイク
男性用正喪服のスーツ①モーニングコート
男性用準喪服のスーツ②ブラックスーツ
男性用略喪服のスーツ③ダークスーツ
喪服にも様々な種類があるという事が理解してもらえたかと思います。
喪服の種類によって使う場面が大きく変化していきます。
着用する場面に合わせた喪服を選択するようにしてください。
また、喪服にも多くのマナーが存在します。
マナーを守らないと、親族の方や葬儀・法要を催してくださった方に失礼になるため、喪服においての最低限のマナーは守るようにしましょう。