icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

7回忌の服装を参列者側・喪主側で解説!家族のみの場合は?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

故人が亡くなってから年月が経てば経つほど、法事・法要の服装が簡略化されていませんか。

実は7回忌にも意外と知らない服装のマナーがあるのです。

みんなでしっかりと故人を供養できるように当日の服装について解説していきます。

この記事の結論

7回忌の服装は略礼服を着用します。黒かグレー、紺色のスーツやワンピースを選び、小物類は黒色でまとめます。
そもそも7回忌とは?
カレンダー
7回忌(ななかいき)は 故人が亡くなって満6年たった命日に行う法事・法要 のことです。
年忌法要として、1周忌、3回忌に続き3回目のものとなります。

7回忌の法要はお亡くなりになられた年を含めて7年目の命日に行います。
もし仮に故人の命日に都合がつかない場合は 日程を先延ばしにするのではなく、前倒しにして日を決める ことが習わしです。

【参列者側】7回忌での女性の服装
女性 平服
7回忌からの女性の服装は 平服での参列が可能 です。

しかし、ひと言に平服といっても疑問を持たれる方が多くいると思われます。

今回は7回忌の女性の服装について以下の4点を順に説明していきます。

平服とは何か
パンツとスカートについて
靴の制限について
注意点
平服とは何か
一般的に平服とは日常の衣服または普段着とされていますが、法事・法要における平服とは 礼服・喪服ほどかしこまっていない服装 のことです。

「平服でお越しください。」という文には緊張せずにくつろいでもらおうという喪主側からの配慮などが込められていると言われています。

平服に関してはこちらをご覧ください。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
第三人生編集部

パンツとスカートについて
7回忌では パンツでもスカートでもどちらでも構いません。

選択肢はこの2つだけではなく、ワンピースやアンサンブルも多く着られており、 全体的に暗めの色 でしたら構わないようです。

靴について
女性 喪服 靴 解説
いくら平服といってもブーツや高めのヒール等は法事・法要の場にふさわしくないとされています。

7回忌では シンプルな黒のパンプス をお勧めします。

天候や気温によりあまりにも困難な場合は履き替えようの靴を持参し、 会場に着く前に平服用に履き替えるのであれば問題ありません。

インナーやストッキングについて
ストッキング
7回忌などの法事・法要について意外と多くの方が忘れがちなのが、インナー(下着)とストッキングです。
この2点も注意して選びましょう。

7回忌の際のインナーの選び方
女性はインナーの色も上着に合わせて 黒に統一 するのがベストです。
下着も透けないシンプルなものにすると良いでしょう。

7回忌の際のストッキングの選び方
ストッキングも シンプルな黒のもの を履きます。
寒いときには黒のタイツやレギンスを履いてもいいでしょう。

また、ストッキングは伝線する場合があるので 替えのストッキングを用意しておく とよいでしょう。

ストッキングに関してはこちらを参考にしてください。

お葬式にストッキングは必須!夏・冬場の工夫やおすすめ商品を紹介
第三人生編集部
【参列者側】7回忌での男性の服装
男性 平服
7回忌は 男性も平服での参列が可能 です。

男性の服装は 黒のスーツに黒のネクタイ が基本です。
ただし、背広部分に切れ目がなく、光沢がないものを指します。

女性とは対照的にシンプルで細かな注意点がないようにも思えますが、実は男性にも

シャツの形と色
靴について
ネクタイ
などの注意点があります。

シャツの形と色
ワイシャツ
シャツの形
夏場は半袖のワイシャツを着用して参列しても構いません。
しかし、7回忌であっても半袖のワイシャツのまま式に出ることはできませんので、 式中は必ずジャケットを着用 しなくてはなりません。

また胸元のあいた開襟シャツは好ましくありません。

シャツの色
シャツは 無地の白シャツ が基本です。
白シャツであっても織り柄や光沢のあるものは避けましょう。

シャツに関しては、こちらもご参考ください。

葬式でのワイシャツを女性・男性・子ども毎に解説!ボタンや半袖は?
第三人生編集部

靴について
男性 喪服 靴
7回忌では基本的には靴も 地味でシンプルな黒のもの を着用します。
しかし、スニーカーやローファーはカジュアルすぎるので避けたほうがいいでしょう。

ネクタイについて
基本的に式ではネクタイを着用します。
黒以外の色でも構いませんが、なるべく 地味で目立たないもの にしましょう。

そして ネクタイピンは外して 出席しましょう。

ネクタイに関しては、下記リンクに法事用のおすすめのネクタイの選び方や商品もご案内していますので、ご参考ください。

お通夜のネクタイの選び方やマナーを解説!販売場所やおすすめ商品も
第三人生編集部

【参列者側】7回忌での子供の服装
子供制服
7回忌は一般的には地味な普段着で良いとされています。
もし、子供が学生の場合は 学校の制服 での参加が基本です。

また用意があるのであれば、 男の子なら黒のブレザー 、 女の子なら濃い色のワンピース が良いでしょう。
子供についても大人と同様に、 無地で暗めの服装 を心がけましょう。

靴は学校指定のものがない場合には白・紺・黒のシンプルなスニーカー等で構いません。

【喪主側】7回忌での女性の服装
女性 平服
通夜や告別式の時は喪主側が正式礼服を着るというマナーがありますが、喪主側の女性の服装も故人が亡くなってから年月が経つにつれて、簡略化していきます。

7回忌では喪主側であっても略礼服、つまり平服で問題ないです。
そしてストッキング、コート、アクセサリーなどのマナーは基本的に変わらないようです。

【喪主側】7回忌での男性の服装
男性 平服
男性の和服の正式礼服には羽二重、平絽の黒無地の着物、仙台平そして博多平などがあり、洋装の正式礼服である黒のモーニングコートなどがあります。

しかし、喪主側の男性の服装も女性と同様に故人が亡くなってから年月が経つにつれて、簡略化されていきます。
7回忌の喪主側の服装は 黒のスーツが基本 とされ、細かな注意点も参列者側と変わりありません。

7回忌を家族だけで行う場合の服装
家族葬
故人がなくなってから年月が経つにつれて、家族や身内だけで法事・法要を行ってしまう場合があります。
特に7回忌では身近な人達だけでの法事・法要なら、カジュアルな格好でもいいのでは? と考えがちですが、身近な人達で行う場合も カジュアルな服装はマナー違反 となります。

身内のみで執り行う場合でも、男性はスーツ、女性は平服など、最低限法要の場に相応しい身なりを整えましょう。
事前にどういった服装を選択するかを喪主側や他の参列者と取り決めておくと良いでしょう。

7回忌でのアクセサリやーバッグの注意点
法事・法要の時は通夜やお葬式そして何回忌かに関わらずいくつかのマナーがあります。
ここでは以下のものについて、7回忌に着用するものとして選ぶ時に気をつける点を解説していきます。

7回忌のアクセサリーのマナー
7回忌のバックやコートについての注意
7回忌の靴についての注意
7回忌のアクセサリーのマナー
アクセサリー
平服着用時のアクセサリーは なるべく控えめ なもので行くようにしましょう。
よく見かける一連のパールのネックレスのようなものが最適です。

加えてお化粧や髪形についてもできるだけシンプルなものが好ましく、ネイルや香水もつけないのが無難であるといえます。
ただし 結婚指輪は着けていても構いません。

7回忌のアクセサリーについては以下の記事を参考にしてみてください。

葬式用の真珠のアクセサリーのマナー!選び方・色の注意点も解説
第三人生編集部

7回忌のバッグやコートについての注意
基本的に、バックやコート、靴については 殺生を連想させないものを選ぶ というのが基本です。
毛皮でできたものや革製品はそれらを連想するため、法事法要に着用するのは不向きです。

バックの選び方
喪服 カバン
法要の際のバックは布製のものを選び、シンプルな黒で飾り気のないものにしましょう。
バッグについて詳しくは以下の記事を参考にしてください。

お葬式用バッグの特徴・選び方!相場や男性・女性別おすすめ商品も
第三人生編集部

コートの選び方
毛皮 コート
7回忌の際は地味で落ち着いた色のコートを選びます。
無難なのは紺色や黒のコートですが、焦げ茶色のような色でも地味であれば問題ありません。

フードがついているとカジュアルな印象になってしまうので避けましょう。
また、 毛皮のコートも殺生を連想させるのでNGです。

コートの選び方については以下の記事も参考にしてください。

喪服に合わせるコートを男性・女性別に解説!色や丈、マナーや販売場所も!
第三人生編集部

7回忌の靴についての注意
革靴を履く場合も ワニや蛇などの動物の革から作られた靴は殺生が連想されてしまうため、好ましくありません。
本革か合成皮革で、黒系統のシンプルなものを選びましょう。

男性の場合
男性 喪服 靴
女性の場合
女性 喪服 靴 解説
また、靴下に関しても気をつけなくてはいけません。
以下の記事も参考に靴や靴下選びをしてください。

葬式に適した靴下を男女・子供別で解説!注意点や靴下に合う靴も
第三人生編集部

7回忌でNGな服装
×
一般的に法事・法要に参列する場合は喪服や礼服を選択されますが、7回忌では 平服での参列が望ましい とされています。
平服とは日常の衣服または普段着のことですが、法事・法要での平服とは、 喪服や準喪服以外の略喪服 のことをいいます。

「平服で構わない」とは「略喪服で来てください」という意味であり、 デニムや色物のカジュアルな服装は避けたほうがいい でしょう。
そして 動物の革(皮)から作られたものは着用しない ようにしましょう。

法事法要に見合わない派手な格好や露出の多い服装ももちろんNGです。

【口コミ】7回忌で服装をレンタルする場合
簡略喪服とは
最近では7回忌で着る服装をレンタルする方が多くなってきています。
着用頻度が多くない喪服や略礼服をわざわざ買うのではなく、借りるというのも一つの手です。

以下ではレンタルの流れとそのメリットを見ていきます。

レンタルの流れ
衣服、アクセサリーを選ぶ
申し込み
お支払い
商品のお届け
衣服、アクセサリーのご返却
1.衣服、アクセサリーを選ぶ
自分の体型、法事・法要の種類や色などを考え自分に合った衣服を選びます。

2.申し込み
サイズ、種類を確かめ回忌日から余裕をもって申し込みをするようにしましょう。

3.お支払い
企業によっては キャンセル料 もかかるので自分が借りるものをしっかりと確認してからお支払いをしましょう。

4.商品のお届け
商品が手元に届いたら、 必ず試着 してみましょう。
当日に初めて着ると、サイズなどが違ったりする場合がありますので注意しましょう。

5.衣服、アクセサリーの返却
企業によってはクリーニングが不要なとこもありますので、費用を抑えることができます。

もっと喪服レンタルについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

急な葬儀にも安心!喪服のレンタル方法と料金相場、地域別のおすすめを紹介
第三人生編集部

レンタルのメリット
レンタルのメリットとしては以下のことが挙げられます。

費用を抑えられる
体型の変化に対応できる
管理をしなくてすむ
場に合わせた礼服を選べる
小物もレンタルできる
費用を抑えられる
喪服や礼服はフルセットで購入すると 5万~10万円ほど かかり、なかなか利用する機会がないため割高となってしまいます。
しかし、ここ数年では礼服のレンタルが充実しており、フルセットが 5000円ほど で借りることができます。

頻繁にあるわけではない法事・法要のための服を、レンタルを利用して安く抑えられるのは魅力です。

体型の変化に対応できる
人は誰しも年齢や季節によってある程度体型に変化が出てきます。
また礼服を着る頻度がほかの服と比べて少ないので、なかなか適当サイズで着ることは難しくなってきます。

しかし、レンタルなら体型の変化に合わせて その時その時で適当なサイズを選ぶことができます。
特に女性の方は、妊娠中である場合にはとても有効に利用できると思います。

管理しなくて済む
先ほども言ったように礼服は着る頻度がほかの服と比べて少ないので、管理がとても大切になってきます。
女性の礼服は小物を含めるとかなりの収納スペースを使ってしまうため、レンタルすることによって 収納スペースを有効に活用することができます。

場に合わせた礼服を選べる
レンタルは何といっても TPO にあわせて着ることができます。
服装は法事・法要ごとに異なるのでその時の法事・法要に適当な服装を選ぶことができます。

小物もレンタルできる
多くの方がフルセットでレンタルをするため 小物の種類も充実 しています。
女性の場合小物も多いので、アクセサリー等を法事用のためにわざわざ買う手間を省けて便利です。

【口コミ】7回忌の服装をレンタルする良さは?
ここではレンタルのメリットを解説してきましたが、実のところどうなのでしょうか?
ここでは実際に7回忌の服装レンタルを利用した方の口コミを見ていきたいと思います。

口コミ
30代 女性
11111
5.0
祖父の7回忌の際、息子用にレンタルしました。家族には黒い服で良いよと言われましたが、無地のものは持っていなかったし、買ってもすぐ大きくなってしまうし、収納して保管しなきゃいけないことも考えるとレンタルがベストかと思い利用しました。 頻繁に着るものではないので、お借りできるのはありがたいです。安価でもきちんとした格好ができるので世間体も保てます。
口コミ
20代 女性
11111
5.0
妊娠中で手持ちの喪服が着られなかったためレンタルを利用しました。ウエストにストレスのかからないマタニティ用のものを探していましたが、希望通りのものが見つかり借りられました。 また、靴などは元々持っていたものを使いたかったので、フルセットの貸し出しだけでなくジャケットとワンピースだけのレンタルができるのは嬉しかったです。
口コミ
50代 男性
11111
5.0
体型が変わってしまったので買い換えるか悩んでいましたが、レンタルができて非常に助かりました。 故人への面目も保てたし、クリーニングの必要が無いのも便利でした。また必要な時はレンタルをお願いしたいと思います。
7回忌の服装と注意点
今回お伝えしたいのは以下の通りです。

故人が亡くなった年を含めて7年目に行う法事・法要のこと。
服装は平服で良いが、動物の革(皮)から作られていないものを選ぶ。
子供も基本は平服または制服だが、ない場合は地味で暗めなシンプルな服装が好ましい。
アクセサリーは目立つものを避け、一連のパールなどにする。
家族や身内だけであっても法要の場にあった服装をする。
礼服のレンタルもあり、費用を抑えられる。
身内であってもマナーは守る。
7回忌はお葬式ほどの厳格なマナーはありませんが、 法要の場にあった服装 を心がけましょう。
また服装だけではなく、小物や髪形などにも注意しましょう。

❓ 7回忌で適切な服装は?↵
7回忌は、参列者・喪主問わず平服で行います。デザインは無地や暗い色味が好ましいです。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 7回忌の子供の適切な服装は何?↵
子供の場合は学校の制服を用います。学校指定のものがなければ、地味な色味の普段着・スニーカーを着用します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 7回忌を家族のみで行う際の服装はどうなる?↵
家族だけで行っても、スーツや平服といったある程度畏まった格好で行うことが多いです。カジュアルな恰好は適していません。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 7回忌の服装をレンタルする際の料金相場は?
レンタルの相場は2万円から5万円です。和装と洋装で相場が変わってくるのもポイントとなっています。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED