お墓の継承者がいない場合はどうしたら良い?
墓じまいにかかる費用は?
墓じまいで取り出した遺骨の移転先はどうやって決めれば良い?
墓じまいについて誰に相談すれば良い?
墓じまいとは
墓じまい
墓じまいとは、ご先祖様をお祀りしているお墓を片付けることをいいます。
いわばご先祖様のお墓のお引越しのようなものですね。
お墓を更地に戻し、管理している寺院又は霊園へ返還をします。
更に新しい場所にご先祖様のご遺骨を移しするという流れが墓じまいとなります。
近年、お墓を守る継承者がなく、永代供養できる霊園への移動をされる方が増えています。
子孫に負担をかけたくないといった方が行うといった場合もあります。
又、お参りしやすい場所へお墓を移動する為に行うという方もおられるでしょう。
こうした様々な理由で、墓じまいは行われます。
墓じまいでよくある相談内容
注意点
続いてよくある相談内容を解説します。
墓じまいに関して、いったいどのようなトラブルや相談があるのでしょうか?
相談内容を以下のような流れで解説していきます。
遺骨の移転先が決まらない
墓じまいの手続き方法が分からない
親族の理解が得られない
出来るだけ費用を抑えたい
高額な離檀料を請求される
遺骨の移転先が決まらない
墓じまいをしたいけど、ご遺骨の移転先がなかなか決まらないというケースです。
墓じまいの手続き方法が分からない
続いて相談内容で墓じまいの手続き方法がわからないといったケースがあります。
墓じまい自体、一生の内にそう何度も行うものではないので、わからないも当然ですね。
親族の理解が得られない
次に、墓じまいをしたいけど親族の理解が得られないといったケースがあります。
親族といっても人の想いはそれぞれに違います。
一番してはいけないことは、親族の同意を得ずに独断で物事を進めていくことです。
独断で進めていくと、後々のトラブルに発展することが多いようです。
ご親族とよく相談しながら進めていくことをおすすめします。
出来るだけ費用を抑えたい
できるだけ出費を抑えて墓じまいをしたいと考える人も多いでしょう。
改葬を合同葬や散骨・樹木葬にすることで費用を抑えるという方法もあります。
また墓じまいを、業者に依頼せずに自分たちで行うという選択肢もあります。
しかし、自分たちで行うと時間もかかり、かえって費用がかさむケースが多いようです。
上記を考慮すると業者に依頼するという選択も、一面には費用を抑えることになります。
離檀料の高額請求
これもよくあるケースですが、高額な離檀料が請求されることがあります。
相場より高い金額を請求され、改葬ができない場合があります。
墓じまいの費用
墓じまいの費用に関してご説明していきます。
予算の目安として参考にしてください。
内訳
墓じまいにかかる費用の内訳はどのようなものになるでしょうか?
下記に記述してみました。
業者依頼
離檀料
開眼供養のお布施
業者依頼
内容 費用相場
業者 10万円〜30万円
業者に依頼すると、行政手続き費用・墓石解体料込みでおよそ30万円です。
撤去作業の難しい場所での撤去作業になると追加料金も発生することがあります。
また見積もりの際に確認しておきたいことがあります。
墓石の撤去だけではなく、墓石の処分代が含まれているのかを確認しておきましょう。
また改装先に墓石をそのまま移動する場合は、費用が安くなる場合があります。
改葬先や墓石をどうするのか、親族間でよく相談しておきたいところですね。
離檀料
内容 費用相場
離檀料 3万円〜30万円
お墓を菩提寺においている場合、離檀料が必要となる場合があります。
トラブルが多く報告される箇所で、その内容は離檀料が高額であることです。
相場より高い金額を請求され、改葬ができないといったケースもあります。
お墓・霊園比較ナビでは、こうしたご相談も承っております。
閉眼供養のお布施
内容 費用相場
お布施 2万円〜5万円
墓じまいをするうえで最も大切な儀式が閉眼供養となります。
これまでお世話になった寺院の僧侶に依頼することになります。
閉眼供養のお布施の相場は、2~5万円といわれています。
法要後に会食があれば、お膳料として別途お渡しすることになります。
墓じまいの流れ
墓じまい 流れ
墓じまいは、まずは親族間でよく相談することが何より肝心です。
そして親族の同意を得られたら、いよいよ墓じまいを行います。
ここでは代行業者に依頼をする際の流れについて解説していきます。
墓じまいの資料請求
見積もり依頼
改葬先の決定
墓じまい業者の決定・契約
お墓の管理者への伝達
申請書類の用意・提出を代行
お墓の撤収作業
①墓じまいの資料請求
まずは資料請求を行います。
依頼する業者の資料を集めるところからスタートしましょう。
できればこの段階においても、親族とよく相談しながら進めていきたいものです。
②見積もり依頼
続いて、墓じまいを依頼したいと思う業者に、それぞれ見積もりを依頼します。
1社に絞らず、できれば数社に見積もりを依頼することをおすすめします。
見積もり金額とサービス内容が見合ってるのかよく照らし合わせていきましょう。
気になる点は、メモしておき必ず業者に確認をとるようにします。
③改葬先の決定
次に改葬先を決めましょう。
改葬先は、ご先祖様のご遺骨を新しく埋葬する墓所・霊園のことです。
最近の傾向として、納骨堂や樹木葬が人気です。
改葬先に関しても事前に、ご親族によく相談しておきましょう。
④墓じまい業者の決定・契約
見積もりを依頼していた業者から、自分が良いと思う業者を決定します。
決定したら、その代行業者と契約を結ぶことになります。
相談や確認しておきたいことは、必ず契約を結ぶ前に確認しておきましょう。
⑤お墓の管理者への伝達
現在のお墓を管理している管理者へ、離檀の伝達を行います。
墓じまいをしたいという意向を管理者に伝えることは、なかなか言いずらいものです。
こうしたデリケートな部分を代行してもらえるのも、業者に依頼する際のメリットです。
⑥申請書類の用意・提出を代行
墓じまいに必要な申請書類を準備していきます。
はじめに受入証明書を準備します。
この受入証明書は、改葬先の寺院や霊園からもらうことができます。
受入証明書があると、役所から改葬許可が出ます。
改葬許可申請書はお墓のある地域の役所で手にいれることが可能です。
この改葬許可申請書は、インターネットを使ってダウンロードすることも可能です。
その後に埋葬許可証を入手します。
この埋葬許可書は現在、ご遺骨が納骨されている寺院・霊園で発行されます。
こうした必要書類の準備・提出を代行業社が行うことになります。
⑦お墓の撤収作業
代行業者によるお墓の撤収作業になります。
墓石の処分する場合はその方法も事前に確認しておきましょう。
撤収後は業者任せにせず、実際に現地に赴き確認しておきたいものです。
墓じまいは、いろんな話し合いや段階を経なければなりません。
トラブルを回避しながら事を進めていく事が大切です。
スムーズに進行するためにも、専門業者に依頼するのが得策といえましょう。
事前の知識でトラブル回避。気持ちのいい墓じまいを!
この記事の結論は以下の通りです。
お墓の継承者がいない場合は、血縁関係の人以外に継承してもらうか、墓じまいをして永代供養・散骨・樹木葬をするかになります。
墓じまいの費用相場は30万円です。お墓・霊園比較ナビでは、行政手続き・遺骨の取り出し・墓石の解体を総額およそ20万円で行っています。
墓じまいの遺骨を管理できるかどうかで移転先が変わってきます。
昨今の様々な事情がある中で、墓参のスタイルも変わりつつあります。
同時にご先祖様を大切に想う心は、子々孫々にかけて幸せになっていく経道です。
形は変わっても、こうしたご先祖様や親を敬う心は、継承していきたいものですね。