icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

臨済宗のお墓の特徴とは?霊園の選び方・墓地購入の費用・流れなど解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

臨済宗は、曹洞宗・黄檗宗と同じく禅宗の一つです。
その歴史は古く、鎌倉時代頃に日本に伝わったと言われています。

そんな臨済宗のお墓には、どのような特徴があるのでしょうか?
また臨済宗特有の霊園の選び方、お墓参りの仕方はあるのでしょうか?

今回は臨済宗のお墓について、選び方からお参りの仕方まで詳しく確認していきましょう。

臨済宗のお墓の特徴
墓誌
臨済宗でお墓を建てる為には、まずは臨済宗のお墓についてを理解しなくてはいけません。
お墓の形や彫り入れる文字に臨済宗独自のものがないかを、確認しましょう。

お墓の形
彫られている文字
お墓の形
臨済宗は、お墓の形に決まりはありません。
縦に長い和型のお墓はもちろん、洋型墓やデザイン墓を用いることもあります。

また、臨済宗では和型墓の一つである五輪塔を建てる場合もあります。
五輪塔とは、上から順に宝珠形・半円形・三角形・円形・四角形の5つの石材を積み上げた形のお墓のことです。

現代では縦長の和型墓が主に選ばれていますが、五輪塔は平安時代から用いられている伝統的な和型墓の形。
臨済宗の場合は、5つの石材にそれぞれ梵字で「空・風・火・水・土」と刻むのが一般的です。

彫られている文字
お墓参り
臨済宗のお墓も他の宗派と同じく、お墓の正面には「〇〇家之墓」や「〇〇家先祖代々之墓」等の家の名を彫り入れます。
他の宗派との違いは、文字の一番上に円相を入れることです。

円相とは、禅宗で描かれる書画のことであり、筆で描かれた一筆書きの円で表します。
お墓に刻印する際には、筆書きではなく「〇」で表現されます。

また、墓石にお経を彫る場合は、「南無釈迦牟尼仏」と入れます。
ただしどちらも、必ず入れなくてはいけない文字ではありません。

入れる文字に迷った場合は、菩提寺に確認をしてみましょう。

臨済宗のお墓を建てる流れ
一般墓購入までの流れ
臨済宗でお墓を建てるには、次の4つの手順で進めていきましょう。

入りたい霊園を探す
資料請求や見学をする
墓石や区画を決定する
契約する
入りたい霊園を探す
まずは霊園探しです。
臨済宗のお墓を建てることが出来る霊園を探しましょう。

また霊園探しの際には、宗派のことだけではなく、霊園の設備やアクセスに関しても留意してください。
多くの場合、お墓は子供や孫の代へと継がれてゆくものです。

霊園を探す際には、一か所だけで決めるのではなく、複数の候補を探し検討することをおすすめします。

資料請求や見学をする
霊園の候補が決まったら、次に資料請求と霊園見学を行ないます。
霊園見学は、可能な限りあなた自身が訪れるようにしましょう。

霊園の雰囲気や周辺の様子は、資料だけでは判断することが出来ません。

あなた自身が実際に現地を訪れ、自分の目で確認することで、より深く霊園の特徴を理解できます。

墓石や区画を決定する
霊園に見学へ行く際には、実際に売り出されている区画の見学も行っておきましょう。
霊園によっては、区画の広さや向きによっても永代使用料が異なります。

また区画の確認は、墓石の大きさを決める際にも重要です。
陽当たりの良さや、霊園内のどの位置にあるのかも見学の際に確認してください。

区画が決まったら、区画に合う墓石を選びます。
臨済宗では、墓石の形や大きさに決まりはないので、予算などあなたの希望に合う墓石を選んでください。

契約する
区画、墓石が決まったら霊園と契約しましょう。
この時に気を付けたいのは、規約の確認です。

契約上重要な内容も規約に記されていますので、契約前には必ず目を通しておきましょう。
全ての確認が済んだら、契約を行います。

必要な書類は、生前墓の購入、改葬のための購入など個々の条件でも異なります。
あなたにとって必要な書類を揃えて、契約を行いましょう。

臨済宗のお墓・霊園の選び方
方法
臨済宗のお墓・霊園を選ぶ際には、主に4つの点に注意して選びましょう。

墓地・霊園の宗派
お参りできるかどうか
設備・管理の充実度
料金・区画のタイプ
どれも重要な注意点ですので、お墓選びの際には忘れずに確認してください。

墓地・霊園の宗派
墓地や霊園によっては、宗派が限定されている場合があります。
特に寺院墓地の場合は、運営する寺院への入檀が義務である霊園も多いです。

寺院墓地を選択する際には、運営寺院の宗派にも気を付けておきましょう。
また、臨済宗は同じ宗派内で、更に細かく宗派が分かれています。

臨済宗内での宗派が異なる場合もありますので、臨済宗の何派であるのかも確認しておく必要があります。
後程、臨済宗寺院が運営する寺院墓地を、いくつかご紹介いたします。

お参りできるかどうか
お参り
お墓は購入後にあなたやあなたの家族、子孫がお墓参りできるかどうかが重要です。
まず重要なことは、アクセスの良さです。

どんなに素晴らしい霊園であっても、アクセスが悪く中々お墓参りが出来ない遠方にあるのでは意味がありません。
更にバリアフリーなどの霊園設備も、欠かせない重要な要素の一つです。

たとえ今のあなたには必要なくても、将来お墓参りをする際に欠かせない設備となる可能性があります。
霊園を決める際には、このようなアクセスや霊園設備もよく調べて決定しましょう。

設備・管理の充実度
施設設備のチェックポイント7つ
霊園の設備や管理体制も、霊園選びで重要なポイントです。
まず墓地の水回りやゴミ捨て場などの、お墓参りに必要な設備を良く確認しておきましょう。

それ以外にも、霊園の管理棟にどのような施設が備わっているかも、確認してください。
法要施設や会食施設といったお墓に関わる施設の有無も、お墓選びの重要な要素となります。

全ての設備や施設が、完全に備わっている必要はありません。
あなたにとって外せない要素は何かをよく考えて、霊園を選びましょう。

料金・区画のタイプ
霊園を選ぶ際に、特に重要となるのは費用の面です。
お墓は決して安くはありませんので、あなたの予算に合う霊園を探す必要があります。

多くの霊園では、様々な料金の区画が存在します。
墓地の広さによる料金の差や、一般墓や合葬など埋葬方法による差、または独自の埋葬タイプを用意している霊園もあります。

あなたの予算、新規墓・改葬などのお墓の購入目的も考慮して、料金や区画タイプを選びましょう。
次項では、臨済宗のお墓にかかる費用について詳しく見ていきます。

臨済宗のお墓にかかる費用
お墓掃除代行 費用
臨済宗でお墓にかかる費用は、大きく分けると2つのタイプに分かれます。

1つ目は既に所有している墓地に、納骨を行う場合。
もう1つは、今現在お墓を所持しておらず、新規にお墓を購入し納骨する場合。

両者の違いについて、見ていきましょう。

既にお墓があり納骨する場合
新しくお墓を建てる場合
既にお墓があり納骨する場合
内容    相場
お布施    3~5万円
お車代    5000円~1万円
卒塔婆料    2000円~1万円
彫刻料    4万円
会食費    3000円~1万円/人
既に所有しているお墓に納骨する際にかかる費用は、大きく分けると納骨に関する費用と会食に関する費用に分かれます。

納骨費用には僧侶に渡すお布施やお車代、卒塔婆の代金や墓石への彫刻料が含まれます。

会食費用は、納骨に際して参列者を招き会食を行う場合に必要な費用です。

僧侶が会食への出席を辞退した場合は、お布施・お車代とは別に御膳料として5千円〜2万円程度渡します。

新しくお墓を建てる場合
内容    相場
永代使用料    約77万円(全国平均)
墓石代    約120万円〜175万円(全国平均)
年間管理費    5千円〜1万円
新しくお墓を建てる場合、必要となるのは永代使用料と墓石代です。
新規墓の相場は霊園や地域による差が大きいですが、全国平均で約200万円程度になります。

永代使用料や年間管理費は、公営霊園の場合は上記の金額よりも安く済むこともあります。
少しでも費用を抑えたい場合は、公営霊園の検討をしてください。

臨済宗のお墓は民営・公営霊園でも可
霊園
臨済宗のお墓を建てる場合、臨済宗寺院以外にも民営・公営霊園を選択することが出来ます。

民営・公営霊園とはどのような霊園なのか、確認していきましょう。

霊園の種類
宗派不問の民営・公営霊園も選択肢に
霊園の種類
霊園には主に3つの種類に分かれます。

寺院墓地
民営霊園
公営霊園
それぞれの特徴について確認しましょう。

寺院墓地
寺院
寺院墓地とは、寺院が管理運営する霊園のことです。
多くの場合は、寺院の境内やその近隣に墓地施設を設けています。

寺院墓地の利点は、法要を営む際に僧侶を探す必要がないことです。
運営寺院が臨済宗寺院であれば、納骨や年忌法要の際も宗派を気にすることなく相談することが可能です。

デメリットとしては、入檀の義務が挙げられます。
多くの寺院墓地で檀家制度を採用していますので、あなたが既に別の臨済宗寺院の檀家となっている場合は注意が必要です。

民営霊園
民営霊園とは、民間の企業や団体が経営している霊園のことです。
寺院運営ではない為、宗派が問われない事がメリットの一つです。

また法要・会食の手配や霊園管理棟の充実、送迎バスの運行など、霊園の独自サービスを受けられる場合もあります。
民営霊園は各都道府県知事の許可を取っていることもあり、余程の事がない限り経営破綻することはありません。

ただし、民間霊園はあくまでも民間企業であることを忘れてはいけません。

公営霊園
公営霊園は、都道府県や各市町村などが運営する公営施設です。
紹介した3つの霊園の中でも、最も費用が安く済むことが特徴です。

公営霊園の運営費は、その地域の税収で賄われています。
そのため契約は該当地域に住民票がある人が優先であり、地域によっては倍率も上がってしまいます。

また費用が安いので設備は最低限しかない場合も多く、お墓参りの際は掃除道具など必要なものを自身で用意しなくてはいけません。

宗派不問の民営・公営霊園も選択肢に
寺院墓地で臨済宗のお墓を建てる場合は、臨済宗寺院の霊園を探さなくてはいけません。
また臨済宗寺院であっても、宗派が異なる場合もあります。

そのためあなたが希望する地域では、該当する寺院墓地が見つからない可能性もあります。
そんな時は、宗派を問わない民営・公営霊園も選択肢に加えてください。

比較できる霊園が多いほど、良い霊園に巡り合う可能性が高まります。

【コラム】臨済宗のお墓参り
お墓参り 墓石
臨済宗のお墓参りは、どのように行えばよいでしょうか。
時期、持ち物など、お墓参りの方法について見ていきましょう。

お墓参りの時期
お墓参りの持ち物
お墓参りの流れ
お墓参りの時期
臨済宗だけでなく、仏教では全般的にお墓参りを行う時期に決まりはありません。
一般的にはお盆やお彼岸、お正月、年忌法要の時期などにお参りに行くことが多いです。

もちろん上記以外の時期に、お墓参りする場合も多くあります。
就職や結婚など、あなたの人生の節目に、ご先祖様への挨拶を兼ねてお墓参りをすると良いですよ。

お墓参りの持ち物
お墓参りの際には、以下のような道具を持参します。

ロウソク
ライター
線香
仏花
掃除道具
数珠
ただし霊園によっては、火を扱えない場合もあります。
またお墓参りの道具の貸し出しや販売を行っている場合は、そちらを利用しても構いません。

あなたのお墓がある霊園には何があるか、お墓参りに行く前によく確認しておきましょう。

お墓参りの流れ
臨済宗のお墓参りに、特別な手順はありません。
丁寧に行う事を心掛けて、お参りをしましょう。

一般的なお墓参りの順序は、次のように行います。

本堂にお参りする
手を洗い清める
あなたのお墓の前で一礼し手を合わせる
お墓の掃除を行い、線香やお供え物を供える
お墓の前にしゃがみ、お参りをする
後片付けをする
お墓参りの際に供えたお供え物は、そのままにせず持ち帰りましょう。
ロウソクの火も、火事の原因となる可能性があるので消してください。

臨済宗には複数の宗派があること覚えておく
臨済宗のお墓には特別な形はありません。墓石には正面の一番上に「円相」と呼ばれる円を彫り入れることがあります。
寺院墓地で臨済宗のお墓を購入する際は、寺院の宗派をよく確認しましょう。臨済宗は同じ宗派の中でも、沢山の宗派に分かれています。
臨済宗のお墓を建てる為に必要な費用は、他の宗派と大きく変わりません。寺院墓地に一般墓を建てる場合は、約200万円が相場です。
臨済宗のお墓には特別な形はなく、お墓選びやお墓参りの際にも他の宗派と大きな違いはありません。
ただし臨済宗は、更に細かく様々な宗派に分かれています。

寺院墓地では入檀が必要な場合もありますので、お墓を建てる際にはあなたが臨済宗のどの宗派なのかを良く調べておきましょう。

RELATED