icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

天台宗のお墓の特徴とは?霊園の選び方や墓地購入の流れ・費用など解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

天台宗とは最澄によって設立された、仏教の宗派の一つです。
総本山は比叡山延暦寺で、法華経を中心とした基本的な教えを伝えています。

今回は、天台宗のお墓の特徴についてご紹介します。
具体的な霊園の選び方や購入の流れについてもご説明していきます。

参考にしてみてください。

天台宗のお墓の特徴
お墓
お墓には宗派ごとに異なる特徴があります。
天台宗のお墓は、形やデザインなどに特徴はあるのでしょうか?

それぞれ順番に解説していきますね。

お墓自体に特徴はない
天台宗のお墓自体には、決まった特徴はありません。
お墓の形としてよく見る和型墓石が一般的です。

その他、欧米風の洋型墓石や、石材技術の発達で可能になったデザイン墓石も人気があります。
お墓は故人やご先祖様が眠る、魂の拠り所として大切な場所です。

今後、永きに渡って供養していくためにも、慎重にデザインを選んでいきたいですね。

彫られている文字に注目
墓石には故人の名前や没年月日が彫られています。
中には、メッセージが刻まれていることもあるでしょう。

天台宗の場合は、彫る文字に決まりはありません。
一般的には、竿石の正面に「○○家 先祖代々之墓」と刻まれていることが多いです。

しかし、天台宗の場合は、「○○家 先祖代々之墓」の文字の前に、梵字が使われます。
梵字とは、「ア バク キリーク」といったサンスクリット語のことです。

アは大日如来、バクは釈迦如来、キリークは阿弥陀如来を表すとされています。
また、天台宗では「南無阿弥陀仏」と唱えることから、その言葉を彫る場合もあります。

浄土真宗のお墓の場合も「南無阿弥陀仏」を用います。

天台宗のお墓を建てる流れ
手順・流れ
お墓を建設する場合、まずは何から始めれば良いのでしょうか。
以下の4つの流れについて説明していきます。

入りたい霊園を探す
資料請求や見学をする
墓石や区画を決定する
契約する
順番にみていきましょう。

1.入りたい霊園を探す
まずは入りたい霊園や墓地を探しましょう。
霊園には、公営墓地、寺院墓地、民間墓地があります。

霊園によっては、宗派が決められている場合もあります。
気に入った霊園があれば、天台宗でも入れるかどうか確認が必要です。

天台宗専門の霊園または、宗教不問の霊園なら間違いありません。
インターネットから手軽に探すことができます。

アクセスや設備、口コミ評価などから検討しましょう。

コールセンター人物イメージこだわり検索も
お墓・霊園比較ナビ
なら簡単・安心!
霊園検索資料請求見学予約
8094 件のお墓・霊園情報
お墓を検索してみる
2.資料請求や見学をする
気になった霊園があれば、資料請求をします。
無料で資料請求できるところがほとんどですので、活用しましょう。

また、実際に霊園の雰囲気を確かめるためにも、見学をしましょう。
墓地の使用感だけでなく、周辺施設や費用、設備状況などもしっかり確認しましょう。

3.墓石や区画を決定する
霊園の見学をして問題がない場合には、空いている区画を選びます。
区画面積や区画場所が決まったら、墓所に合った大きさの墓石を石材店に依頼しましょう。

お墓の建立は石材店が行います。
霊園によっては業者を指定される場合がありますので、指示に従いましょう。

どうしても依頼したい石材店がある場合には、指定のない霊園を選びましょう。
墓石の種類やデザイン、彫刻文字などを石材店に依頼します。

4.契約する
最後に、霊園と契約をします。
寺院墓地の場合には、契約と同時に檀家に入ります。

檀家の費用や、墓地の管理料についても事前に確認しておきましょう。
埋葬許可証が必要な場合には、管理者に発行してもらいます。

契約にあたって、戸籍謄本や住民票、印鑑証明が必要な場合もあります。
事前に準備しておきましょう。

天台宗のお墓・霊園の選び方
方法
天台宗のお墓や霊園の選び方について、以下の4つの項目ごとにご紹介します。

墓地・霊園の宗派
お参りできるかどうか
設備・管理の充実度
料金・区画のタイプ
墓地・霊園の宗派
墓地や霊園によっては、宗派が決まっている場合があります。
天台宗でも入れる墓所かどうかは、事前に確認が必要です。

天台宗専門の霊園または、宗教不問の霊園の場合は問題ないでしょう。

お参りできるかどうか
お墓参りには、アクセスのしやすさも重要です。
お墓の場所が自宅から遠く、アクセスしずらい場合にはお参りの足も遠のいてしまいます。

また、お参りには家族だけでなく、親戚や友人も訪れます。
誰もが行きやすく、立地の良い場所を選ぶのも大切です。

昔ながらの墓所は山の中にあったり、段差が多く行くだけで一苦労という場所も少なくありません。
若い人になら苦のない場所でも、ご高齢の方にとっては問題です。

できるだけ、バリアフリーに整えられた霊園や墓地を探しましょう。

設備・管理の充実度
霊園の設備や管理が充実しているところを選びましょう。
押さえておきたいポイントは以下です。

送迎バスの有無
休憩所の有無
駐車場の広さ
管理人常駐の有無
掃除が行き届いているか
夜間のセキュリティ面は安心か
参る人にとっても、満足のいく設備や管理が重要です。

料金・区画のタイプ
霊園を選ぶ際には、料金も重要です。
料金は墓地によっても様々で、数百万円~数十万円と幅広いです。

費用を安く抑えたい場合には、民営の墓地や、納骨堂を利用しましょう。
具体的な費用相場については次から説明していきます。

天台宗のお墓にかかる費用
費用
お墓に納骨をする際にかかる費用はいくらでしょうか。
具体的にかかる費用を項目別にご紹介します。

お墓を新しく建てるかどうかでも費用が変わります。
ケースごとにご紹介していきます。

既にお墓があり納骨する場合
現在あるお墓に納骨する場合の費用相場は、10万5千円~18万になります。
具体的な費用は表を参考にしてください。

項目    費用
納骨法要のお布施代    5万円~10万円
名前の追加彫り    4万円~5万円
納骨工事費用    1万5千円~3万円
僧侶に渡す、納骨法要のお布施代として、5万円~10万円程包みます。
僧侶にお墓まで出向いてもらう時は、お車代として別途5千円~1万円程度包みます。

また、現在ある墓石に戒名を追加する費用が4万円~5万円程度かかります。
ご遺骨を納めるための工事費が1万5千円~3万円程度です。

いずれも石材店に支払います。

新しくお墓を建てる場合
新しくお墓を建てる場合の費用は、およそ160万円~220万円になります。

項目    費用
墓石代    150万円~200万円
開眼法要のお布施代    3万円~5万円
納骨法要のお布施代    5万円~10万円
納骨工事費    1万5千円~3万円
墓石代は種類にもよりますが、およそ150万円~200万円かかります。
また、お墓を新しく建てた場合には、開眼法要が必要です。

開眼法要とは、お墓を機能させるための儀式です。
お布施代として3万円~5万円程度包み、僧侶に渡します。

納骨も同時に行う場合には、納骨法要のお布施代として5万円~10万円を包みます。
また、納骨の工事費用として1万5千円~3万円を石材店に支払います。

天台宗のお墓は民営・公営霊園でも可
霊園
寺院墓地だけでなく、民営や公営の霊園でも建てることができます。

霊園の種類
霊園の種類は大きく3つに分けることができます。

寺院墓地:お寺が管理している墓地
民営墓地:宗教法人や財団法人が管理している墓地
公営墓地:都道府県や市区町村が管理している墓地
宗派不問の民営・公営霊園も選択肢に
民営や公営の霊園では、宗派不問のところが多いため、選択肢の一つとして考えられます。
以下に、民間霊園と公営霊園の特徴をまとめてみます。

民間霊園
民間霊園は、宗教法人や財団法人が運営する霊園です。
他の霊園に比べて縛りが緩く、宗教不問な場所が多いです。

誰でも利用でき、生前から申し込むことも可能です。
地域の人々のニーズに合わせた設計や設備が魅力です。

公営墓地
公営墓地は、都道府県や市区町村などの地方自治体が管理する墓地のことです。
宗教や宗派に決まりがなく、誰でも入れるところが多いです。

また、費用も比較的安いです。
寺院墓地は、石材店が指定されている場合もありますが、公営墓地では指定がないところがほとんどです。

希望者が多い場合には、抽選を行うケースがあります。

天台宗のお墓|一般墓
一般墓 極み
ここからは、天台宗のお墓をご紹介していきます。
一般墓について、以下の3つをご紹介します。

寛永寺 谷中霊園
徳川浄苑
金蔵寺

寛永寺 谷中霊園
概要    谷中霊園
所在地    東京都台東区谷中7-1
開園年月日    明治7年9月1日
交通アクセス    JR京浜東北線「鷲谷駅」より徒歩5分
開園時間    24時間(管理事務所は8:00~17:15)
駐車場    あり
休園日    なし
東京都台東区にある谷中霊園は、徳川十五代将軍慶喜公の墓所があります。
徳川家ゆかりのお墓としても有名です。

駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力です。
また、駐車場も完備しています。

日当たりも良く、墓所からはスカイツリーを望むことができます。
お墓の費用は墓所面積にもよりますが、263万円~です。

詳しくは以下の表を参考にして下さい。

区画    価格
一般墓地    263万円~
立体埋葬施設    54万円~

徳川浄苑
概要    徳川浄苑
所在地    東京都台東区谷中7-1
開園年月日    平成28年10月1日
交通アクセス    JR線「日暮里駅」南口より徒歩5分
開園時間    24時間(管理事務所は8:00~17:15)
駐車場    あり
休園日    なし
徳川浄苑も、谷中霊園と同じく寛永寺が管理する霊園です。
JRの駅から徒歩5分と、アクセスのしやすい立地です。

平成28年10月に開園したばかりの新しい霊園で、設備も整っています。
開放的な園内は、バリアフリーにも対応しています。

もちろん駐車場も完備しています。
費用は一般墓地であれば480万円~です。

墓所面積によっても、価格が異なります。
以下の表を参考にしてください。

区画    価格
一般墓地    480万円~

金蔵寺
概要    金蔵寺
所在地    東京都台東区寿1-7-12
交通アクセス    東京メトロ銀座線「田原町」駅
より徒歩6分
開園時間    24時間
駐車場    あり
休園日    なし
金蔵寺は東京都台東区にあります。
緑に囲まれた、自然豊かな寺院墓地です。

墓地内はバリアフリーになっており、高齢の方でも安心してお参りいただけます。
駅からのアクセスもいいほか、駐車場も完備しています。

天台宗のお墓|永代供養墓
永代供養は、永代に渡って供養してもらえるお墓のことです。
天台宗の永代供養墓をご紹介します。

寛永寺 永代供養墓「光明閣」
概要    光明閣
所在地    東京都台東区谷上野桜木1-16-28
交通アクセス    JR線「鶯谷駅」南口より徒歩5分
開園時間    9:00~16:30
駐車場    あり
休園日    なし
寛永寺にある光明閣は、天台宗の永代供養墓です。
お墓の継承者がいない方に、お寺が永代に渡って供養していきます。

バリアフリーの環境も整えられており、待合室やトイレなどの設備も充実しています。
また、駐車場も完備しています。

JR線「鶯谷駅」南口より徒歩5分という好立地にあります。
永代供養料は一律50万円となっています。

詳しい費用は以下の表を参考にして下さい。

区画    価格
永代供養料    50万円
納骨堂    1周忌60万円~




【コラム】天台宗のお墓参り
お墓参り
天台宗のお墓参りをする時のマナーや注意点についてみていきましょう。
以下の3つの項目ごとに解説していきます。

お墓参りの時期
お墓参りの持ち物
お墓参りの流れ
お墓参りの時期
決まった時期はなく、いつお墓参りをしても大丈夫です。
ご先祖様の供養をしたい、と思った時に足を運ぶと良いでしょう。

一般的には以下の時期にお参りをします。

お彼岸(春分の日の前後3日間、秋分の日の前後3日間)
お盆(8月13日~8月16日)
故人の命日
その他、自分自身の人生における節目や、近況報告をかねてお参りをしても良いですね。

お墓参りの持ち物
お墓参りの際に持って行くものは何でしょうか。
以下に、持って行くべきものについてまとめてみました。

数珠
線香
ろうそく
ライター
仏花

お墓掃除の道具(ぞうきん、タワシ、軍手、ほうき、ゴミ袋など)
最低限上記のものがあれば良いでしょう。
その他、地域によって必要なものがあれば持参しましょう。

お墓掃除用のほうきは寺院で貸してくれる場合もあります。
事前に確認してみましょう。

お墓参りの流れ
お墓参りの流れを解説します。
マナーを守って気持ちよくお参りができるようにしましょう。

お墓の管理事務所に挨拶する
お墓の前でご先祖様に挨拶する
墓掃除をする
仏花を供える
線香を供える
手に数珠をかけ、一人ずつお参りする
後片付けをする
後片付けでは、持参したお供え物は持ち帰るようにしましょう。
そのままにしておくと、カラスに狙われてしまいますので気を付けてください。

墓掃除で出たごみも、必ず持ち帰るようにしましょう。

天台宗のお墓は自由なデザインで建てましょう
天台宗のお墓について、特徴や費用をご紹介しました。
以下にポイントをまとめておきます。

天台宗のお墓には決まった特徴はなく、自由に建てられる
お墓に刻む文字は梵字が用いられることが多い
既にあるお墓に納骨する場合の費用は10万5千円~18万円
新しくお墓を建てる場合の費用は160万円~220万円
墓所を探す場合は、民営墓地や公営墓地の利用も検討しましょう
お墓参りはいつ行っても大丈夫ですが、マナーを守って行きましょう
お墓を建てる際の参考にしてみてくださいね。

RELATED