icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典に2万円はNG?不適切な金額や香典袋の選び方・書き方を解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

香典に包む金額について頭を悩ませたことのある人は少なくないと思います。

世間一般での通説と、自身の立場での金額相場で板挟みになってしまうこともあるでしょう。

ここでは2万円という金額に注目して、香典に包む上で不適切な金額や香典袋の選び方、書き方について説明していきます。

この記事の結論

香典に2万円を包むことは問題ありません。4や9の数字は避けるようにします。

香典に2万円は包んでも良い?

結論から言うと、香典として2万円を包んでも 問題はありません 。

香典に2万円を包もうと考えた際に、頭によぎるのが「 偶数 」ではないでしょうか。

世間一般では、偶数の金額を香典として包むのは縁起が悪いと言われています。

2万円の「2」を筆頭とした偶数の数字は、割り切れる数であるため、 故人と遺族の縁が切れる といった意味合いを連想させるといった理由で避けられてきたのです。

あくまでも根拠のない言い伝えなので、実際には全く問題はなく、近年では長年の慣習に囚われない柔軟な考え方を持つ人も増えてきています。

しかし、そうは言っても地域であったり人によっては長年の言い伝えや慣習に反することに抵抗のある人や、偶数の金額を包まれた香典を受け取って不快に感じる方もいるかもしれません。

贈り主や、贈り主の地域ではあまり抵抗がないとされていても、贈られた側がどのように受け取るかは分からないので、とりわけの理由がなければ避けておくのが無難かもしれません。

香典に不適切な金額

数字の語呂が不適切な金額

先ほど述べた通り、「 2 」や「 4 」などの偶数の金額は実際には問題がないとしても、受け取り方によっては適さない場合もあるため避けた方が良いとしました。

他にも「 4 」や「 9 」はそれぞれ「 」や「 」などの不吉な言葉を連想させるとして、避けた方が良いとされています。

こちらも偶数同様、語呂合わせの言い伝えにすぎませんが、遺族の方々を不快な気持ちにさせることのないように控えるのが好ましいでしょう。

あまりに少額な金額

香典はあくまでも遺族への気持ちであるため、金額はどの程度でも良いというのは勿論でしょう。

多くは出せないけれども、少しでも遺族の力になれれば、という気持ちで香典を検討されることも間違いではありません。

しかし、実際のところ、遺族は香典を受け取れば香典返しを贈ることになってしまいますし、通夜に参列頂いた方には通夜振る舞いを用意します。

そうなると、あまりに少額の香典では遺族の方が赤字となってしまい、本来の香典の意味合いに反して遺族の方にとっては負担となってしまうわけです。

そのため、一般的に3000円よりも少ない金額しか包めないという場合には控えた方が良いとされています。

香典のマナー

新札は使わない

香典に新札を用いるのは、あらかじめ死を予見し準備していたような捉え方ができるため不適切とされています。

万が一、新札しか用意がないという場合には、包む前に半分に折って 折り目をつけた状態 にして包むのであれば問題ありません。

また、あまりに古すぎる紙幣を用いるのもマナー違反とされているので、注意が必要です。

お札の入れ方

お札には表と裏があり、 肖像画がある面 を 表 とします。

香典の中袋にお札を入れる際には、お札の表面を中袋の下側(住所や名前を記載した面)に向けるようにします。

さらに、2枚以上のお札を入れる際には向きまで揃えておくようにしましょう。

香典の持って行き方

香典をそのまま持っていくのはマナー違反です。

香典を持参する際には袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包んで持参するのがマナーとなっています。

袱紗は、 お金を汚さないように という意味合いからきているもので、様々な色合いが存在しますが、特に香典を包む際には、紫や黒、紺などといった暗めのものが好ましくなっています。

今手元にないという方も、必ず使うことになるため、これを機に購入してしまうのも良いでしょう。

袱紗に関しては、こちらも参考にしてください。

香典の渡し方

受付がある
受付がある場合には先に記帳を済ませた上で、袱紗から香典袋を取り出し、 お悔やみの言葉 を添えながら 両手 で香典をお渡しします。

詳細には、香典袋を取り出した袱紗を手早くたたみ、香典が自分から見て正面に来るようにして一度袱紗の上に置きます。

その後、香典を180度右に回転させ、 相手から見て正面になるように して両手で手渡します。

受付がない
受付がない場合には、拝礼の際に 御霊前に供える 、もしくは 遺族へ手渡します 。

御霊前に供える際には、自身が表書きを読めるような向きにして供えます。

参列できない場合の渡し方

通夜や葬儀に参列できないというケースでは、香典を 現金書留で郵送 します。

その際には、 参列できない理由 と お悔やみの言葉 を記載した添え状を一緒に入れるようにしましょう。

香典の郵送に関しては、こちらも参考にしてください。

香典袋の金額の書き方

香典袋に金額を記載する際には、基本的に普段用いる漢数字は用いず、 大字 と言われる普段使われるているものよりも難しい漢字を使用します。

普段使われる漢字の「一」や「二」では、後で線を書き足せば別の数になってしまうからです。

例えば、2万円の場合には「 弐萬円 」と記載します。

以下、香典でよく用いられる金額の、大字での書き方を紹介します。
普通の漢字 大字
三千円 参阡円、参仟円、参阡圓、参仟圓
五千円 伍阡円、伍仟円、伍阡圓、伍仟圓
一万円 壱萬円、壱萬圓
三万円 参萬円、参萬圓
五万円 伍萬円、伍萬圓
十万円 壱拾萬円、壱拾萬圓
香典の渡し方、書き方、選び方に関しては、こちらも参考にしてください。

香典袋の選び方

香典袋は宗教によっても変わってきます。

宗教ごとの香典袋の選び方は以下の通りです。
宗教 水引
仏教 黒白/双銀、結び切り 無地/蓮の花
キリスト教 なし 無地/十字架/百合の花
神道 黒白/双銀、結び切り 無地
無宗教 黒白/双銀、結び切り 無地
また、どの宗教においても、包む額が少額の場合には派手な水引の香典袋は避けた方が良いとされています。

そのような際には、 水引が直接印刷されている タイプなどを用いると良いでしょう。

2万円など、1万円から3万円程度包む際には水引は自身でかけるものを選択するのが基本です。

さらに、5万円以上の場合には、香典袋のサイズも中金封のものを使うようにしましょう。

2万円の香典

この記事では、
2万円という香典金額
香典に適さない金額
香典のマナー
香典袋の金額の書き方
香典袋の選び方
について紹介してきました。

この記事が、皆さんの香典金額の検討の手助けとなることを祈っています。

香典に2万円を包んではいけない?
マナーとしては偶数のため縁起が悪い印象を与えることもありますが、近年では柔軟な考えが増え問題はないとされています。地域によってはマナーが変わってくることもあります。

香典に適していない金額は?
4や9といった数字を使う金額は適していません。また、3000円よりも少ない金額も適していません。

香典の金額以外のマナーは?
新札はそのまま使わず、一度折ってから用いることが大切です。また、肖像画の面が表に来るように入れます。

2万円の香典の包み方は?
袱紗を使う場合、中心よりやや右側に香典を置き、左開きになるように包みます。台付き袱紗の場合は右・下・上の順に折り込みます。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED