icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

密葬と家族葬の違いを解説!特徴と混同する理由や香典、マナーの違いも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

密葬と家族葬の違いをご存知でしょうか?
聞く限りでは同じ言葉のようにも感じますが、実際には違う儀式のことを指します。

この記事では、密葬と家族葬の違いについての違いや混同する理由、マナーについて紹介していきます。

密葬と家族葬を混同する理由
密葬と家族葬を混同する理由は

参加人数
起源
流れが同じ
マナー
にあります。
それぞれについて以下で詳しく見ていきます。

参加人数
参加人数は密葬も家族葬も、ひっそりと行い故人のことを偲びたいという思いから親近者のみで行うため 人数が少なく行われる 傾向にあります。

起源
家族葬の始まりは、有名人が亡くなった時にファンや多くの関係者が訪れることが予想されたときに、混乱を避けるためやゆっくりと故人のことを偲びたいと考えたことから始まったとされています。

つまり、 今の密葬とほとんど同じものだったことになります。
しかし、現在では参列者を少なくしたものを家族葬と呼ぶため、家族葬と密葬の勘違いや誤用が多く生まれ混同しているという説があります。

流れ
家族葬も密葬も流れは一般葬の場合も変わらず、

ご臨終
安置
納棺
お通夜
葬儀・告別式
火葬
の流れとなっています。
密葬の場合は、本葬と呼ばれる多くの関係者や場合によってはファンも呼びお別れの会や偲ぶ会など本葬を行います。

マナー
また、マナーにおいては一般葬と異なりますが家族葬も密葬も同様です。

密葬も家族葬も、 弔電は送らない方が望ましい です。
周囲には知らせず、ひっそりと行うものであるため、かえって遺族の方を不快にさせてしまうことがあります。

密葬のお知らせを頂いた場合は、極力参列して遺族にお悔やみの言葉を直接言うことがマナーになります。

また、服装に関しては一般葬と同様に喪服を着て参列しましょう。

密葬とは?流れはや費用
数珠
密葬とは、著名人や有名人、社長などが亡くなった時、準備に時間が必要な大規模な本葬を行う時に、それに先立って行われる 親族や親しい友人のみでの葬儀を指していました。

現在では、単純に通常と比較して 小規模に行う葬儀を指すこと多くなっています。
本葬は行われない、または社葬など別の形で執り行われることもあります。

また、海外で亡くなられて飛行機などで輸送するためにエンバーミングという血液を抜き保存用の液体と入れ替えるような処置を行う場合は、大掛かりなものとなるため、現地で先に密葬をおこなうこともあります。

著名人の場合
著名人、特に芸能人では、普段親交のある人物が大勢集まることになります。

ファンなど故人や家族と何も関係のない参列者も増加する傾向にあります。
参列者以外にもメディアが訪れ、その取材や機材などにより混乱する可能性があります。

加えて、交流が少なかったにも関わらず、話題に便乗してマスメディアへの露出を考える人が姿を現す場合もあります。

そのため、 自宅や斎場の付近の混乱を無くすため、親族や親しい知人で静かに故人を送り出すために、密葬で弔われることがあります。

この場合は、関係者の有志や、芸能人の場合は所属芸能事務所などにり、遺骨の前で本葬一般の人向けのお別れの会や偲ぶ会などが執り行われることがあります。

経営者や社長の場合
大企業の経営者や政治家の場合は、社員や取引先など、本人や家族の親交に関わりがない参列者が増えます。

その場合は会社により社葬が行われ、家族や親類の内輪だけの葬儀として密葬が行われることがあります。

費用
一般葬の場合、香典や葬儀自体の費用など合わせて 200万円前後 と言われています。
しかし、密葬の場合は費用が 50万円~100万円 と一般葬と比較して大幅に抑えることができます。

しかし、密葬の場合は本葬と呼ばれる告別式のようなものを別途執り行う必要があるため、密葬自体の費用は抑えられても合計としてはかなり高額になることがあります。

家族葬とは?流れはや費用
時期
家族葬は、 近親者のみで葬儀を行い火葬することを密葬と同様に行います。

しかし、前述したように本葬や社葬、お別れの会を行いません。
似たような言葉で、直葬があります。
直葬は直接火葬を省略したもので、独立した葬儀を行わずに火葬だけを行うことを指します。

火葬場の関係からにより参加者は少数の近親者のみで行います。
身寄りのない人は葬儀社のスタッフだけで行うこともあります。

家族葬は小規模な葬儀を指し、葬儀の方法や宗教を示すものではありません。
そのため、宗教や宗派の聖職者による宗教儀礼も他の葬儀と同様に行われます。

故人の希望により無宗教式で行われることもありその場合は自由葬と呼ぶこともあります。

それでは、家族葬の利点・欠点について詳しく見ていきます。

家族葬の利点
家族葬の利点は

日程の決めやすさ
気を使う必要性
です。
それぞれについて以下で詳しく見ていきます。

日程の決めやすさ
参列人数が少ないことにより葬儀社による予算の変動が少ないことや、小規模で行うため、日程などが自由に決めやすいことが挙げられます。

気を遣う必要性
近親者のみで行うため、弔問客に気を遣う必要が少なく、落ち着いて故人とのお別れが可能です。
例えば故人が亡くなられた状況が事故死や自殺であった場合など、遺族にとって精神的に複雑な事情が生じていても対応しやすい。

家族葬の欠点
家族葬の欠点は

弔問客からの苦言
香典の対応
です。
それぞれについて詳しく見ていきます。

弔問客からの苦言
弔問客から、葬儀の後に「参列したかったのに」などと苦言を言われるなどのトラブルが起こる可能性があります。

香典の対応
弔問客が後日、自宅にバラバラに弔問に訪れることになるため、そのための対応が大変なことがあります。
前述のように、家族葬であっても葬儀の費用は一般葬にと比較してほとんど変わらりません。

費用
少人数で行うため、家族葬の場合は費用が 50万円~100万円 と一般葬と比較して抑えることができます。

葬儀費用が抑えられ、通夜振舞い・返礼品などの費用が少なくなります。
心のこもった葬儀を行いたい遺族にとってはよい葬儀の形態であると言えます。

しかし、家族葬の費用は、多くの場合は普通の葬儀で使用されるものと同じの祭壇や棺が使用されるため、一般葬と比較して劇的に安くなるとは限りません。

また、弔問客に知られないよう、自宅や集会所などでの葬儀は行えないことが多くなっています。
このため、葬儀社や公営式場を使用するため、費用がかかります。

しかし、 一般葬で遺族の収入となる香典がほとんどなく、一般葬よりも実質的な費用負担が増える場合もあります。

家族葬については、こちらも参考にしてみてください。

【終活カウンセラー監修】家族葬とは?参列者・費用・流れを解説!体験談も
第三人生編集部

密葬と家族葬の違い
密葬と家族葬は、前述したようにどちらも告知を行わない少人数での葬儀、という点で同じものです。

密葬は多くの場合、社長や著名人、有名人など葬儀にある程度大人数の参列が想定される場合や海外で亡くなった場合などに行われます。

しかし、 家族葬は内輪のみで行い終わるお葬式なのに対して、密葬はそのあとに多くの関係者が弔問する本葬や著名人の場合はファンなどが弔問するお別れ会があることを前提としています。

また、遺体は密葬の時に火葬されるため、本葬やお別れ会は祭壇の上にお骨を置き、執り行われます。

本葬を行わない場合、密葬と家族葬の違いはあまり無いと言えるでしょう。

また、家族葬よりもさらに小規模で行うお葬式という意味で 密葬 と呼ぶこともありますが誤用なので注意しましょう。

密葬の後に行う本葬
葬儀
本葬は、密葬を行った後に行う葬儀のことを指します。
社葬など、大規模な葬儀を行う際には、最初に密葬を行い、その後落ち着いてからに本葬である社葬を行います。

社葬や大規模な葬儀は準備に時間がかかるため、亡くなられた直後に、まずは親族や親しい関係者だけで密葬を行い、数週間後に社員や著名人の場合はファンなどをお呼びして本葬を行います。

そのため、本葬といっても宗教や宗派との関係はなく、単なる考え方により本葬と呼ばれているため、 本葬だからといって決まった形式があるわけではないため、大規模な告別式と変わりません。

本葬は、火葬の後に遺骨を祭壇の上に置き、参列者が分かれを惜しむための側面が強い儀式です。

密葬も家族葬も呼ばれていない場合は参列しない
この記事では密葬と家族葬との違いについて以下の内容で書きました。

密葬と家族葬を混同する理由は?
密葬とは
家族葬とは
密葬と家族葬の違い
密葬の後に行う本葬
密葬も家族葬も多くの場合は、呼ぶための手続きや香典などの煩わしいものを避ける意図で行うことが多く、少人数でゆっくりと故人のことを偲ぶ時間を作りたいなどの思いから行われます。

そのため、 もし参列したくても呼ばれていない場合に勝手に行くことは避けましょう。

RELATED