icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

榊を神棚に飾る理由・方法は?処分方法や長持ちのさせ方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

みなさんは榊について正しく知っていますか?

神棚になぜ榊を供えるのか、知らない方は多いと思います。

この記事では、榊を供える意味や処分方法、さらに長持ちをさせる方法をご紹介していきます。

この記事の結論

神棚の榊は、両端の榊立てに1本ずつ入れて飾ります。榊は神事に関わりのある植物です。
榊とは

ではまず、榊(さかき)について説明します。榊は昔から、

神棚
祭壇
神事
墓前
に使用されています。よく神主が神社でのお祓いで手に持っている光景は、 榊の枝葉を使用した儀式 です。

榊は白く小さな花がつく植物です。また、榊は古くから日本の神事と深く関わっていました

榊を使う宗教
榊は神事などに使われるので、 神道の宗教 で主に使われます。また、天理教・金光教(こんごうきょう)などの 神道の流れを汲んでいる宗教 にも用いられます。

つまり、現在榊を使用しているのは神道に関わる宗教なのです。

榊と樒の違い
榊と似た宗教の樹木には、『樒(しきみ)』があります。よく似ている両者ですが、全く関係のない植物なのです。

榊と樒のおもな違いには、

種類    使うとき
榊    ツバキ科    神事
樒    シキミ科    仏事
以上のようなものがあります。榊は神事に使われるものだと覚えておきましょう。


榊を神棚に飾るわけ 
はてな ?
榊は古事記や日本書紀にも登場するくらい、昔から日本に存在しています。

また、榊は祭事の際にも必ず用いられていました。今のように神社がない時代では、大きな木や岩がある場所に神がとどまっているとされていました。

その際、人々は『神聖な場所』の目印として、そこを常緑樹で囲みました。その 常緑樹の中には、もちろん榊も入っていた のです。

榊の逸話
古事記によると、天照大御神が天石屋戸(あめのいわやと)に篭ってしまった際、鏡や布などのお供え物と一緒に榊が置かれたと言われています。それほど昔から『神事の際に榊をおく』ということはセットになっていたのです。


神棚の飾り方
神棚
まずは、神棚についての正しい知識を身につけましょう。
そもそも神棚は、 『祀る家・会社で最も良い場所』 に設置します。

神棚の置き場所
神具の設置
榊の飾り方
神棚の榊の種類
以上の4点で神棚について見ていきます。

神棚の置き場所
神棚を飾ると良いのは、

人の目線より高い位置
正面が南か東に向ける
清潔な場所
以上のような場所です。特に、お手洗いの近くには絶対に置かないようにしましょう。

また、神棚を置くときに注意するのは、

人の通り道は避ける
仏壇と向かい合わせにしない
以上の2点です。神棚と仏壇を向かい合わせに置いてしまうと、どちらかに参拝するときにお尻を向けてしまいます。

部屋の作りによって難しいですが、出来るだけ正しい位置に置きましょう。

神具の設置
ここでは、神棚に置く神具を紹介します。一般的に神具は、

神具    個数
水玉    1個
皿    2枚
榊立て    1対
瓶子    1対
神鏡    1個
以上のものを揃えると良いでしょう。さらに丁寧なお供えとしては、八足台(はっそくだい)や三宝(さんぼう)に神具を乗せます。

そのほかには、

真榊(まさかき)
かがり火
灯篭
などを飾ります。

榊の飾り方
では、榊の神棚への飾り方を説明します。備える際には、 『榊立て』 にいれることで榊を安定させます。

榊立ては神棚の左右、つまり 両端に一つずつ設置 し、榊も 一本ずつ お供えします。しかし、地域によって数が異なる場合があります。

真榊について
真榊(まさかき)とは、

五色絹
のぼり
以上のものの先に、榊を立てているものです。神棚の左右に立て、

場所    物
右    鏡・勾玉
左    刀
それぞれを掛けて置きます。

神棚の榊の種類
神棚に供えている榊は、

本榊(ほんさかき)
ヒサカキ
以上の2種類が存在します。

ヒサカキについて
寒く、本榊が生えていない地域では、『ヒサカキ』を用います。本榊と同じツバキ科で葉の形も似ていますが、 少し葉が小さく、縁がギザギザ なのが特徴です。

地域によってどちらをお供えするかはバラバラなので、どちらを供えても構いません。


榊の交換時期
時期
同じ榊をずっと供えていると、枯れてしまうことがあります。枯れている榊をずっと供えることは、 神様に失礼である と考えられています。

ここでは、正しい榊の交換時期を確認しましょう。

タイミング
榊を交換するタイミングは 月に2回 あり、それは 1日と15日 だとされています。この2つの日は、 神道の観点から見て縁起の良い日 とされているのです。

しかし、枯れた場合は 早めに交換 しましょう。枯れていない場合は無理に交換する必要はありません。

元気な状態の榊を捨ててしまうことは悲しいことです。元気ならそのまま飾り続け、植物の命も大切に扱いましょう。

榊の交換を女性が行ってはいけない?
神棚に女性が触れてはいけない、という言い伝えをご存知でしょうか。この考えは、仏教・儒教の考えが混ざり、一時的に広がったものとされています。

つまり、女性が神棚に触ること・榊の交換を行うことは なんの問題もない のです。

交換してはいけない場合
しかし、神棚に触れることを勧められない場合もあります。それは、

出血
病気
怪我
いずれかに当てはまる場合です。神道では、上記のものを穢れとして考えます。

どれも男女問わず、当てはまる場合は神棚に触れないようにしましょう。また、女性は生理という場合があります。

その際には、清めの塩を身体につけ、神棚の世話を行いましょう。


榊の処分方法
お焚き上げ
神に供えた榊を、そのまま燃えるゴミに出すのは躊躇してしまいます。

榊を処分する際には、

神社でのお焚き上げ
川や海に流す
庭に埋める
塩で清め、白紙に包み処分
以上の4つの方法があります。では、ぞれぞれの注意点を見ていきましょう。

神社でのお焚き上げ
この方法は、最も敬意を払った処分の方法です。神社に榊を奉納し、焼いて処分していただきます。

神主がいる場合にはこの方法で処分しましょう。

川や海に流す
これは、榊を自然に返すというものです。昔はよく使われていた方法ですが、現在はあまり使われていない処分方法です。

天候によっては川は増水するおそれもあるので、十分注意をしましょう。

庭に埋める
自宅に庭がある場合には、土に埋めることで榊を自然に返すことができます。

塩で清め、白紙に包み処分
おそらく現在一番行われているのはこの方法ではないでしょうか。枯れた榊を塩を使ってしっかりと清め、綺麗な白い紙に包み処分します。

毎月榊を変えるなら、この方法が一番良いでしょう。手間もかからずすぐにできるので、こちらで処分するのが無難です。


榊を長持ちさせるには?
null
榊は本来なら長く枯れない植物です。常緑樹でもあるので、神棚に飾ると見栄えもとてもよくなります。

しかし、神棚に榊をしばらく飾っていると枯れてしまうことがあります。榊を少しでも長く元気な状態でいさせるにはどうしたら良いのでしょうか。

榊が枯れる原因
長持ちにするはずの榊が枯れるのは、 管理の仕方が悪い と言えるでしょう。
榊が枯れるのは、

水の劣化
花瓶の中の雑菌
以上のことが原因になります。水は 放っておくとと劣化し、雑菌が繁殖 します。

また、その菌によって榊の維管束が詰まり、水が十分に行き渡らなくなってしまうのです。また、スーパーなどに売っている榊は海外産のものが多く、これも長持ちしない原因と言えるでしょう。

国内産であり、そして花屋などで買った榊は、消毒も十分にされており長持ちします。

枯らさない方法
榊を枯らさないためには、以下のことを守る必要があります。

水を毎日交換
花瓶をこまめに洗う
雑菌を増やさないために、水は 毎日交換 しましょう。また、花瓶も定期的に洗い、清潔にしておくことが大切です。

また、スーパーなどに売っている榊は海外産のものが多く、これも長持ちしない原因です。

国内産であり、かつ花屋などで買ったものは、消毒も十分にされており長持ちします。

延命剤
榊を長持ちさせるには、 延命剤 を使う方法があります。延命剤は、花瓶の中の 雑菌やカビを抑制する 効果があります。

夏には積極的に利用してみると良いでしょう。

造花はあり?
最近では、神棚に造花の榊を飾る場合も多くなっています。しかし、長期にわたり家を空ける場合や、夏には造花でも良いとされています。

しかし、本来生花が好ましいことは間違いありません。忙しく世話を十分にすることはできないが、神様に日頃の感謝を伝えたい方は造花を用いましょう。

ただし、汚れたまま放置したりはせずに、定期的にきちんとケアを行いましょう。


榊を正しく飾り神への敬意を
ここまで、この記事では榊の取り扱い方法を説明してきました。榊は、古くから神が宿るところに必ず存在しています。

それが当たり前にあるものでも、改めて意味を知ることは非常に大切です。神聖な植物である榊を大切にし、正しいケアを行いましょう。

神葬祭やご不幸があった場合の神棚にするべきこと(神棚封じ)はこちらを参考にしてください。

神葬祭とは?流れ・服装・費用!神棚封じや玉串奉奠、香典も解説
第三人生編集部

❓ 榊とは?
白く小さい花が付く植物で、枝葉を神式の儀式でよく使用します。神棚や祭壇に飾られることもあります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 神棚に榊を飾る方法は?
神棚の両端に榊立てを1つずつ設置します。榊は1本ずつ榊立てに入れて供えます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 神棚の榊を交換する時期は?
1日と15日のどちらかのタイミングで交換します。枯れる前に交換する必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 神棚の掃除方法は?
はたきや白布・白い和紙・新しい榊・お供えを用意して行います。身を清め挨拶してから道具を動かし、掃き掃除や拭き掃除を行います。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED