icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.23

お悔やみへの返事を対面・電話・メール別に解説!香典をもらった場合の返信も!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

最愛の家族を亡くした時は深い悲しみに包まれますが、それと同時に生前、親しくしていただいた方や、親族に訃報を伝えなければなりません。そしてその訃報に対して、お悔やみの言葉をいただきます。

SNSやインターネットが発達した現代では、様々な形でお悔やみが届きます。そこで、対面・電話・お悔やみ状・メールそれぞれの返事の仕方を見ていきます。

この記事で解決される疑問

お悔やみの返事の内容は?
対面でお悔やみの言葉を言われた時の返事
男性喪服
お通夜や告別式では、 参列者と直接挨拶 を交わさなければなりません。
なかには顔を見るのが初めてという人もいるかもしれません。

例えば、参列者から

「謹んでお悔やみ申し上げます。」この度は、ご愁傷さまでした。ご家族の皆様はさぞかし無念のことでございましょう。
その返事として、

お心遣い(お気遣い)有難うございます。本日はお忙しい中をわざわざ有難うございます。恐れ入ります。
また、参列者は 小声で語り掛けてきます ので、 そのトーンに合わせて 返事をします。
深刻に考えずに、素直な気持ちで対応してください。

相手が会社の同僚であったり、友人・知人であったり、近所の顔見知り程度だったり、様々な人が弔問に訪れるので、分け隔てなく 丁寧に返事をすることが大切です。

また 香典 は、お通夜か告別式のどちらかで渡されます。
お通夜の際は、受付が設置されてないことがあるため、 遺族が直接いただく場合もあります 。

その際の返事は、

ご丁寧に恐れ入ります。ご霊前にお供えさせて頂きます。お気遣い有難うございます。
電話でお悔やみの言葉を言われた時の返事
法事欠席
遠く離れた親族や生前親交のあった友人など、すぐには駆け付けられないけど、とりあえず 電話でお悔やみ を言われる方もいます。
それでは、電話の場合のお悔やみとそれに対する返事の仕方を見ていきます。

まず、電話で訃報を受け取った方は、あまりに急なことで、どのように対応してよいのかわからない人もいます。
とは言え、お悔やみの言葉は最低限言ってきます。

例えば、電話口で

大変な時にお電話いただき、有難うございます。お悔やみ申し上げます。突然のことで驚きました。お悔やみ申し上げます。突然のことで、残念でなりません。
その返事として

お心遣い(お気遣い)有難うございます。色々とお心遣い(お気遣い)を頂き、恐れ入ります。
もしくは電話ですので、 「有難うございます。」 だけの返事でも十分伝わります。
前記の対面でお悔やみの言葉を言われた時と同じような返事になります。

それに続いて、お通夜・告別式等の日程を尋ねられるはずなので、 明確に返事ができるよう に、受話器の近くに日程のメモなどを置いておくと良いでしょう。
また、お悔やみの言葉だけ言って電話を切ろうとする人もいますので、必ず 葬儀の日程を伝える ことを忘れてはいけません。

そして、最後に丁重にお礼を言って、相手が電話を切ったらそっと受話器を置きましょう。

お悔やみ状・メールへの返事の内容
メール
お悔やみ状 とは、訃報を受けたが、事情等があり すぐに弔問できない時に送る書状です 。
訃報を聞いたら直ちに弔電を打ち、その後お悔やみ状を書いて できるだけ早く弔意を表す のがマナーです。

そして、香典を添える場合は、弔問時と同じように 不祝儀袋 に入れて、表書きをした後お悔やみ状に現金書留専用の封筒を同封します。
内容としては、あまり重い内容にならず、さりげなく故人の思い出に触れる程度が一般的です。

お悔やみ状をいただいた場合、葬儀を終えたら できるだけ早く返事を送る ことがマナーです。
また、葬儀を終えた後に届くお悔やみ状もあります。

それに対しても、手紙を読んだらできるだけ早く返事を送ることが望ましいです。それが 最低限のマナー です。

また、現代においてはメールで訃報の連絡がまわってきたりします。
したがって、 メールでお悔やみ を言ってくる人もいます。

日常的にメールなどでやり取りをしている間柄なら、お悔やみも普段使っているメッセージツールを使用することは問題ありません。
その際、返事をする側も、メッセージツールを使うのが一般的です。

お悔やみとメールに関しては、こちらの記事を参考にしてください。

お悔やみメールの例文とマナーを友人、上司・同僚、取引先別に解説!
第三人生編集部

香典をもらった時の例文
香典返しのお礼状には、喪家としてだけではなく、 「故人に成り代わって」 という気持ちで皆様へご挨拶する意味もあります。
本来、四十九日の法要が済んでからになりますが、初七日と四十九日の法要を同時にやってしまうことが通例です。

お礼状の基本的な構成は、 お香典へのお礼・故人との生前のお付き合いへのお礼・無事四十九日が済んだことの報告 などを盛り込み返事とします。

それと同時に、文面のポイントですが、 句読点 や「ますます」「重ね重ね」などの 重ね言葉は使いません 。
これらの言葉は 連鎖を表し、悲しみが続くことを意味してしまいます 。

それらを総合して返事を書くと、

謹啓先日の○○ ○○儀 葬儀に際しまして 鄭重なるご芳志を賜り厚くお礼申し上げます○月○日 (戒名) 初七日・四十九日の法要を無事済ませることができました故人が賜りましたご厚情に対してあらためまして感謝申し上げます供養のしるしとして心ばかりの品をお送りさせていただきますのでご受納くださいまず 略儀ではありますが書中にてご挨拶申し上げます謹白
メールでお悔やみをいただいた時の返事は、あくまでも 略式 ですので、簡略に済ますことができるという利点があります。
返事メールの例としては、

件名:葬儀ご参列のお礼本文:先日はお忙しい中 葬儀にご参列いただき 誠に有難うございましたまた 過分なお心遣いをいただき 心よりお礼申し上げます本来であれば 直接お伺いしてお礼を申し上げるべきところではありますが 取り急ぎメールにてお礼かたがたご挨拶申し上げます
という具合になります。

香典をもらっていない時の例文
葬儀には香典を持参するのが通例ですが、なかには持参しない人もいます。
香典をいただいていない人には、 香典返しをする必要はありません 。

また、香典をいただいている場合でも、香典返しの風習がない地域もあります。主に関東地方と関西地方の一部地域や北海道で見られます。

返事を書くと、

このたびは亡母○○の永眠に際しましてお心のこもった弔意の手紙を賜り 御礼申し上げます○○様におかれましては 生前お世話になりましたこと 母に成り代わりまして 改めて御礼申し上げます生前のご厚情に感謝申し上げますまた今後とも相変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます略儀ながらまずは書状にて御礼申し上げます令和○年○月○日
香典をもらっていない時のメールでの返事は、 お礼程度 で良いです。
また、式の前後は遺族は何かと忙しいので、少し返事が遅れても、メールの性質上さほど失礼には当たりません。

返事の例えとして

お忙しいところご連絡をいただき有難うございますおかげさまで通夜・告別式ともに無事済ませることできました今後ともよろしくお願い致します。
返信不要と書かれたお悔やみ状・メールへの返事
返信
返信不要のお悔やみ状・メールには、果たして 返信しなくても良いのか とても悩みます。
顔を合わせる機会があれば、その時にお礼を言うこともできます。

もともとお悔やみ状は、直接、弔問できない時に送るものです。
またその際に、香典も一緒に送られてくることもありますので、 返信不要と記されていても、返信するのが一般的です 。

お悔やみ状だけ、またはメールの場合で、返信不要となっていても、 返事をしてはいけないというわけではありません 。
丁寧に相手に気持ちを伝えるような返事を出すことが大切です。

お悔やみとその返事は丁寧に
この記事の結論は以下の通りです。                    

現代社会では、訃報をSNSやメールで知ること自体、大して珍しいことではなくなりました。
とは言え、 メールでお悔やみを送る場合は、弔意を示す性質上、丁寧にというマナーは守らなければなりません 。

それさえ守れれば、メリットも多いはずです。
しかし年配の方にとっては、SNSやメールで弔意を表すことに抵抗があるという人も少なありません.

あくまでも、お付き合いの延長線上に成り立つものです。
それをお忘れなく。

❓ お悔やみを直接言われた時の返事は?
静かな口調でお心遣いありがとうございますと言いましょう。丁寧に話すことがポイントです。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 電話でのお悔やみに対する返事はどうする?
電話であれば、ありがとうございますという言葉で簡潔に返事をしても問題ありません。また、尋ねられた場合に備えてお通夜の日時や場所を伝える準備をするのも大切です。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ メールのお悔やみへの返事はどうする?
同じツールでメールでの返信をすると良いでしょう。簡略化して伝えることができます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ お悔やみの言葉への返事のマナーは?
感謝の気持ちを簡潔に伝えることが大切です。また、返信などは早めに済ませると良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED