icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

趣味

2024.04.30

上司への定年退職のメッセージの文例!ポイントや取引先相手も解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

勤め先の上司が定年退職の際には、これまでの労を感謝したり贈り物などでお祝いするのが一般的です。
その時はぜひ一緒にメッセージを渡すことをおすすめします。

会社や組織の後輩から、その人の言葉を貰えるのは特別感があり嬉しいものです。
そこでこの記事では、定年退職する上司へ宛てたメッセージの書き方や文例を紹介します。

退職祝いで日頃の感謝を伝えましょう
手紙
上司が定年退職するのは、おめでたいことですし、勤労に感謝を伝える絶好の機会です。
しかしどんなことをメッセージに書けばよいか分からない人もいるかもしれません。

その時はメッセージを送る意味を考えると良いです。
上司から頂いた恩やこれまでの感謝、勤労を労う気持ちなど人により様々です。

特にこれまで感謝の気持ちを伝える場面がなかった人は、メッセージにして送ることをおすすめします。
綺麗で形式ばったメッセージでなくても、誠意や気持ちが感じられたら上司に喜んでもらえます。

ですので、定年退職をする上司に宛てたメッセージは自分の言葉で書くことを意識しましょう。

とは言え、メッセージの書き方として定型を知っておくと、より書きやすくなります。
以下で詳しく紹介します。


上司への定年退職のメッセージの書き方・ポイント
ポイント
定年退職する上司へメッセージを書く時の書き方やポイントを紹介します。
正式な手紙を書く時の形式として、前文・主文・末文があります。

メッセージを書く時は、形式にこだわり過ぎる必要はありませんが、文章の基本構成を頭に入れておくと便利です。

宛名と差出人
祝福の言葉
感謝とエピソード
しめくくり
1. 宛名と差出人
メッセージとは言っても、上司の定年退職に関してお祝いやお礼を伝える貴重な機会です。
改まったメッセージなので、マナーとして文章の最初と最後には必ず宛名と差出人の名前を書きます。

2. 祝福の言葉
メッセージ本文の最初には、定年退職をお祝いする言葉を入れるのが基本です。
手紙の形式でいうと、祝福の言葉は前文にあたります。

前文には、よく使われる慣用句があるため、複数の中から選んだり、ご自身の言葉でも書いてみて下さい。

3. 感謝とエピソード
メッセージに感謝の気持ちと上司とのエピソードを入れると、オリジナル感が増します。
ここは手紙の形式の主文にあたるので、なるべくご自身の言葉で考えるのがベストです。

特に定年退職する上司は、この組織へ長く勤めていたぶん思い入れもあるでしょう。
具体的な出来事や印象的だったことを、メッセージに入れるとより感動してもらえる文章になります。

ここのパートは、メッセージを送る人の伝えたい気持ちや誠意が最も現れます。
ぜひ定年退職する上司との日々を思い出しながら、考えてみて下さい。

4. しめくくり
メッセージのしめくくりは、手紙の形式でいう末文にあたるため、こちらも慣用句があります。
結びの挨拶でしっかりしめくくりましょう。

しめくくりの挨拶の例は膨大にありますが、そのまま入れる必要はありません。
ご自身で一部アレンジしたり、ご自身の言葉で書いてみて下さい。

また一つ注意したいのが、しめくくりの言葉は明るい表現で終わらせるべきということです。
会社や組織の人からは送り出すイメージですが、定年退職する上司は新たな人生のスタートです。

第二の人生に向けた温かいメッセージを贈りましょう。


定年退職のメッセージの使ってはいけない言葉・表現
×
改まった挨拶の場面ですので、手紙のマナーとして避けるべき言葉や表現を知っておくことも大切です。
これから紹介する言葉のマナーは、縁起が悪いという意味で、特に慶事の場面で使わない方がよい表現です。

この機会に知っておき、今後挨拶する時の参考にしてみて下さいね。

退職祝いの忌み言葉
忌み言葉とは、文字通り不吉な言葉・避けるべき言葉のことを言います。
退職祝いの忌み言葉とされているのは、長寿祝いと同様の言葉です。

老いや苦しみ、死などを連想させる言葉は使わないように気を付けましょう。
具体的には、漢数字の九・終わる・閉じる・散るなどがあります。

この忌み言葉は口語でも同様なので、直接メッセージを伝える場面でもこれらの言葉は避けましょう。
縁起の悪い言葉を使わないために、メッセージを書き上げたら、渡す前に一度確認しましょう。


上司へのお定年退職のメッセージの文例
文字を書く
組織や会社の上司が定年退職する場合に渡すメッセージの例を紹介します。

文例①

○○さん
定年おめでとうございます。
私が入社した当時から、○○さんにはとてもお世話になり、心より感謝いたしております。
○○さんの仕事に対する真摯な姿勢にいつも尊敬しておりました。
これから始まる新しい人生が、明るく幸福な時間で溢れていることをお祈りしております。
○○より
文例②

○○さん
長年のお勤めお疲れ様でした。
私が○○さんへ相談した時に、○○という言葉をかけてくださって以来、辛い時にこの言葉を思うようにしています。
○○という言葉は、私の人生においてとても大切で意味のある言葉となりました。
心から感謝しております。
いずれ○○さんのように、仲間から信頼され結果を残すことのできる人材になるべく、これからも精進いたします。
第二の人生、素敵な時間を過ごされることを心よりお祈りいたします。
○○より
文例③

○○さん
定年おめでとうございます。
ご一緒にお仕事させていただいた間、本当に多くのことを学ばせていただきました。
私が業務でミスをしてしまった時に、お力添えと助言をいただいたこと深く感謝しております。
○○さんのご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。
○○より
文例④

○○さん
長年のお勤めお疲れ様でした。
私共後輩に、長きにわたりご指導・ご鞭撻をいただき深くお礼を申し上げます。
ご退職後は、ますます素敵な人生を歩まれることと存じます。
いつまでもお元気で穏やかな時間をお過ごしください。
○○一同

取引先への定年退職のメッセージの文例
手紙
取引先に定年退職される方がいらっしゃる場合に贈るメッセージを紹介します。
外部の方へ贈るため、一層マナーや言葉に気を付けましょう。

文例①

○○様
この度は定年のご退職おめでとうございます。
○○様には△の件で大変お世話になり、ありがとうございました。
○○様の第二の人生のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
○○一同
文例②

○○様
この度は定年のご退職心よりお慶び申し上げます。
長きにわたる弊社へのご尽力に、深く感謝しております。
ご退職後は○○に挑戦されるとうかがっております。
○○様のこれから歩まれる道が、穏やかで幸せに満ちておりますことを心よりお祈りいたしております。
○○一同
文例③

○○様
定年のご退職の折、お祝いを申し上げます。
長きにわたり弊社へご厚情を賜り、深くお礼を申し上げます。
今後のご活躍を心よりお祈りいたします。
○○一同

上司への定年退職のメッセージの渡し方
手紙
定年退職する上司へメッセージを贈るタイミングや方法について解説します。

タイミング
メッセージを渡すタイミグは最終出勤日の1~2週間前が良いとされています。
最終出勤日は、上司は挨拶まわりなどバタバタするので余計な負担をかけないようにしましょう。

また退職に際して身辺を整理し、荷物も多くなるので当日に渡すとなおさら負担になってしまいます。
しかしあまり早過ぎると「早く退職してほしい」という解釈にとれるため、マナーに反します。

タイミングを見計らって渡しましょう。

渡す方法
定年退職する上司へメッセージを渡す時は、一言感謝の気持ちを伝えながら渡すと良いです。
また、メッセージだけでなく贈り物も渡す場合は一緒に渡しましょう。

贈り物が箱に入っている場合は、目上の方のお祝い事ですのでのしをつけるのが一般的です。
もしご自分でのしを用意される時は、ルールがあるので気を付けましょう。

慶事の時ののしの裏面は、右側が上になるようにかけます。
左側が上は弔事の場面でのかけ方になるため、注意して下さい。

水引は蝶々結びで、表書きには「御礼」「御祝い」などと書きます。


定年退職のメッセージカード
人生に一度きりの定年退職の機会ですから、メッセージカードの質にもこだわりましょう。
上質な素材で落ち着いたデザインのカードは、おめでたい場面や大人にふさわしいです。

定年退職する上司へ感謝の気持ちを、きちんと伝えられるカードを選びましょう。

おすすめのカードを二つ紹介します。

シンプルで上質なもの
こちらは上質紙が使われているため、文字の書き心地が良いカードです。
はがきと同じくらいのほどよいサイズ感で、無地のシンプルなデザインです。

厚みのある紙は高級感があり、定年退職の方へぴったりのカードです。

金縁 高級 おしゃれな 厚手 クラフト紙 封筒付 メッセージカード 4色 32組セット 上品 感謝状 お祝い グリーティングカード
金縁 高級 おしゃれな 厚手 クラフト紙 封筒付 メッセージカード 4色 32組セット 上品 感謝状 お祝い グリーティングカード
1,980円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
高級感のあるデザイン
こちらは、メッセージカードと同じ色の封筒がセットになっています。
色が複数から選べ、どれも落ち着いた色で大人向きのデザインです。

上品な色合いで、男女を選ばず使えるのがおすすめのポイントです。

グリーティングカード 無地 二つ折り メッセージカード 往復葉書サイズ 24枚 上質紙180kg 用紙色:白
グリーティングカード 無地 二つ折り メッセージカード 往復葉書サイズ 24枚 上質紙180kg 用紙色:白
820円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る

上司への定年退職のプレゼントの選び方・金額相場
選択
定年退職する上司へ贈り物もする場合、どのような物を選ぶべきか、また相場についても紹介します。

プレゼントの選び方
定年退職のプレゼントですので、疲れを癒すものや特別感のあるものを基準に選ぶと良いです。
疲れを癒すものだと、例えばマッサージ器やカタログギフトなどがおすすめです。

特別感のあるものだと、上司の似顔絵や名前が刻まれたコップなどは贈り物の定番です。
また、定年退職される上司の趣味・趣向をご存じならそれに合わせたものも良いでしょう。

例えばお酒が好きな上司でしたら、ラベルに名前や似顔絵を入れることができる贈り物もあります。
また定年退職する上司へのプレゼントには、マナーとして避けるべきものがあります。

それは忌み言葉と同様に「死」や「苦」などを連想させるものです。
例えば、当て字で櫛(くし)や葬式を連想させるお茶などは避けましょう。

また文房具やカバンなど、新社会人に贈るイメージが強いものもタブーとされています。
定年退職する上司だけでなく、一般的にタブーとされている現金などもNGです。

金額の相場
定年退職をする上司へ個人的に贈るのなら、 相場は3000円~5000円ほどです。
複数人でお金を出し合って購入するなら、 10000円~30000円ほどが相場とされています。

定年退職をする上司への贈り物に限らず、贈り物は気持ちが大切です。
気遣いや感謝の気持ちが感じられるものを選びましょう。


上司への定年退職のおすすめプレゼント3選
定年退職する上司へ贈るプレゼントに、ぴったりの商品を実際に紹介します。
これまでの上司への感謝の気持ちが伝わる商品を選んで下さいね。

おめでたい定年退職の機会なので、特別感が感じられるものだと、受け取る上司も喜びが大きくなります。
定年退職のお祝い品なので、上質なものを贈りましょう。

①ビールグラス
日本の伝統的な陶磁器である有田焼のグラスなので、上司や目上の方におすすめの贈り物です。
またグラスが入っている木箱の表には、「感謝を込めて」のメッセージ入りで定年退職のお祝いにぴったりです。

このグラスの構造は、ビールを美味しく飲むための工夫が施されています。
そのため定年退職する上司がビール好きな場合にぜひおすすめです。

退職祝い プレゼント ビールグラス 感謝を込めた退職ギフト 銀彩 ビアグラス 有田焼 日本製 贈答用
退職祝い プレゼント ビールグラス 感謝を込めた退職ギフト 銀彩 ビアグラス 有田焼 日本製 贈答用
9,460円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
②フォトフレーム
デザインが選べて、感謝のメッセージを込められるフォトフレームは特別感があります。
日付を入れることができるので、上司の定年退職の記念にふさわしい贈り物です。

贈答用ののしがかけられているので、届いたまま渡すことができます。

定年退職祝いのプレゼント 退職祝い詩と名入れの写真立て フォトフレーム 退職のお祝い 定年退職 贈り物 ギフト 記念品 男性 女性
定年退職祝いのプレゼント 退職祝い詩と名入れの写真立て フォトフレーム 退職のお祝い 定年退職 贈り物 ギフト 記念品 男性 女性
7560円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
③日本酒
定年退職する上司がお酒好きなら、好きな文字をラベルに入れられる商品がおすすめです。

見た目もさることながら、味に定評のある蔵元が作る日本酒なので定年退職する上司にもきっと喜んでもらえます。
桐箱に入って届くので、定年退職する上司への贈り物にふさわしい一品です。

感謝ラベルの日本酒(黒松仙醸 純米吟醸酒)720ml 桐箱入(退職祝い、感謝の気持ちを伝えるギフトに最適!)
感謝ラベルの日本酒(黒松仙醸 純米吟醸酒)720ml 桐箱入(退職祝い、感謝の気持ちを伝えるギフトに最適!)
4,280円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る

定年退職する上司へ贈るメッセージには感謝を込める
ここまで、定年退職する上司に宛てたメッセージについて解説しました。
メッセージを贈る機会は色々な場面でありますが、その中でも定年退職の機会は人生で一度きりです。

これまでお世話になった感謝の気持ちが伝わるよう、丁寧なメッセージを心がけて下さいね。

RELATED