icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.24

この記事の結論

いとこへの香典は1万円から3万円が相場です。親族と相談して決めることもできます。

いとこの葬儀に香典は必要

ここではいとこへの香典の有無について説明します。
端的に言いますと、 いとこへの香典は必要 です。

通常、故人と自分の関係が深いほど香典の金額も大きくなる傾向があります。
大切ないとこという存在が亡くなってしまった場合でも落ち着いて対応できるように、金額の相場も確認していきましょう。

香典とは
その前に、香典のそもそもの意味を確認しておきます。
香典は、 故人に供える香木やお線香、抹香(まっこう)の代用 です。

現代では、上記のものの代わりに 現金をのし袋に入れたものを香典といいます。
香典はお葬式に参列する際に持参します。

予定が合わず参列できない方は、郵送で香典を送ることができます。
その際は『現金書留』で、少しのメッセージを書いておきましょう。

いとこへの香典の金額相場

まずは、いとこへの香典の金額の相場について確認していきます。
いとこへの金額の相場は、1〜3万円 です。

ではなぜ金額の相場に偏りがあるのでしょうか。
一般的に香典相場は、
  • 自分と故人の関係性の深さ
  • いとこの亡くなった時の立場
  • 自分の年齢
  • 自分が結婚しているか
など、様々な要因によって変化します。
基本的には、1万円を基準の金額として、上記のことを加味し、金額を増やすかどうか決めると良いでしょう。

それでは、相場にまつわる内容を詳しくご紹介していきます。

年齢による金額相場

香典は、自身の年齢によって金額が変動 します。
ここではいとこへの香典の年齢別の金額を見ていきます。
年齢 金額
20代 3千〜1万円
30代 3千〜2万円
40代以降 3千〜3万円
金額の相場は以上のようになります。
見てわかるように、年齢が上がるにつれて金額も上昇しています。

いとこと言えど、関係性はそれぞれです。
よく会っていたいとこもいれば、話で聞いていただけのいとこ、または一度も会ったことがないいとこもいるかもしれません。

いとことの関わり合いの深さ、または自身の年齢で大きく金額が変わる ことを知っておきましょう。

地域差について
地域によって、大きく香典の金額は異なります。
自分が住む地域の風習を改めて確認し、金額を正しく準備します。

相場の確認
自分の基準で行うことももちろんですが、 他の親族に確認を取ること も大事です。
他のいとこや兄弟のなどに確認を取り、自分の香典の金額に問題がないか確認するのも良いでしょう。

経済的に難しい場合
香典を包みたいけれど、自らが非常に切羽詰まっている場合はどうすればいいのでしょうか。
本来は、 自分が経済的に困難な状況なら香典はなくても良い のです。

もともと香典は相互扶助、つまり助け合いの精神から生まれた文化です。
喪主が葬儀に参列した人への莫大な飲食代を払うことは、大きな負担になります。

金銭的に厳しい場合は、無理のない程度にお金を包みましょう。
3千円でも、気持ちとしては十分です。

いとこ以外への香典の金額相場【親族・親戚】

では次に、親族の場合の金額相場を見ていきます。
関係性 金額
5〜10万円
兄弟 5万円
祖父母 1〜5万円
親族 1〜5万円
以上が親族の場合の金額相場です。
やはり、関係の深さで金額が変化するのがわかります。

血が繋がっている親族は、その分金額も高くなります。
では、金額について詳しく説明します。

親の場合

親は、香典の金額の中でももっとも高い金額になります。
それはもちろん、 自身と一番血の繋がりが強い からです。

これは、義理のご両親の場合でも同様です。
今までお世話になったことに感謝しつつ、香典を包みしょう。

兄弟の場合

兄弟は、 親の次に血縁上の深い繋がりがあります。
したがって、金額も親に次ぐ少し高めの金額です。

後述しますが、年齢によって包む金額が異なります。
兄弟が亡くなった場合は、自身の年齢も高いことが多いので、改めて相場を確認しておきましょう。

兄弟への香典の金閣相場にに関しては、こちらをご覧ください。

祖父母の場合

祖父母の金額についても 相場の金額を包むように します。
こちらも自身の年齢により金額は異なります。

親族の配偶者

親族の配偶者は、家系図上で親戚になります。
深い繋がりになっていると考えられるので、 親族同等の金額を包みしょう。

いとこ以外への香典の金額相場【友人・知人】

では次に、友人・知人への金額相場を見ていきます。

友人・知人への香典の金額相場一覧

一般的には、以下のようになります。
関係性 金額
友人 5千〜1万円
職場関係 5千〜1万円
恩師 3千〜1万円
近所の人 3千〜5千円
以上が友人・知人の場合の金額相場です。
また、これは 自身の年齢によっても変動 します。
友人に渡す香典の金額相場
およそ 5千円〜1万円 が相場になります。
しかし、特に親密だった場合は気持ち多く包んでも良いでしょう。

それほど仲良くなかった場合は逆も然りです。
詳しくは以下の記事も参考にしてください。

職場関連の人へ渡す香典の相場

職場関連の人への香典相場も同様に 5千円〜1万円 となります。
上司であったか部下であったかや、どれほどお世話になったかでも相場は変動します。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

いとこ以外への香典の金額相場【年齢別】

では次に、いとこ以外への年齢別の香典の金額相場を見ていきます。
何度か前述しましたが、 香典の金額は年齢によって変化します。

両親の場合

年齢 金額
20代 3〜10万円
30代 5〜10万円
40代 5〜10万円
50代 5〜10万円
60代 5〜10万円
以上のように、 両親の香典は20代以外は5〜10万円ともっとも高い金額 になります。

兄弟・姉妹の場合

年齢 金額
20代 3〜5万円
30代 3〜5万円
40代 3〜5万円
50代 3〜5万円
60代 5〜10万円
以上のように兄弟・姉妹の場合の香典は、60代のみ最低金額が5万円になります。
付き合いの長さによって金額が上昇 しています。

祖父母の場合

年齢 金額
20代 1万円
30代 3〜5万円
40代 3〜5万円
50代 3〜5万円
60代
以上のように祖父母の場合の香典は、 20代の時のみ1万円 になります。
年齢 金額
20代 5千〜1万円
30代 1〜3万円
40代 1〜3万円
50代 1〜3万円
60代 1〜3万円
以上のように叔父・叔母の場合の香典も、 20代の時のみ5千〜1万円 になります。

その他の親族の場合

年齢 金額
20代 5千〜1万円
30代 5千〜1万円
40代 1〜3万円
50代 1〜3万円
60代 1〜3万円
以外と困るのが遠い親族の香典です。
やはり血縁上遠いため、前述した関係の人々の香典より低い金額 となります。

友人またはその家族の場合

年齢 金額
20代 5千〜1万円
30代 5千〜1万円
40代 5千〜1万円
50代 5千〜1万円
60代 5千〜1万円
以上のように友人またはその家族の場合の香典は、 どの年代においても5千〜1万円 となります。

職場関係の場合

年齢 金額
20代 3千〜1万円
30代 5千〜1万円
40代 5千〜1万円
50代 5千〜1万円
60代 5千〜1万円
以上のように職場関係の場合の香典は、 20代の時のみ3千〜1万円 になります。

近所の方の場合

年齢 金額
20代 3千〜1万円
30代 3千〜1万円
40代 3千〜1万円
50代 3千〜1万円
60代 3千〜1万円
こちらも困りがちな近所の方への香典です。
上記のように、 どの年代においても3千〜1万円という一率の金額 になります。

恩師の場合

年齢 金額
20代 3千〜1万円
30代 3千〜1万円
40代 3千〜1万円
50代 3千〜1万円
60代 3千〜1万円
以上のように 恩師の場合の香典も、一率 となります。
いとこ以外の方への年街別の金額もしっかり把握しておきましょう。

香典の金額に関しては、こちらも参考にしてください。

香典の渡し方とマナー

これまでは香典の金額について確認してきました。
では、実際に香典を渡す際のマナーを確認していきましょう。

香典を渡すタイミング

通夜や葬儀、片方だけに参列する場合には、 参列したタイミング で渡します。
近年では、親族以外の方も通夜に参列するのが一般的になっています。

自分が参列したタイミングで渡すのが無難です。

香典の渡し方

香典を渡す手順は以下の通りです。
  1. 袱紗(ふくさ)に包み持参
  2. 受付で香典を渡す
  3. 芳名帳に記帳
香典を渡すことと芳名帳に記帳することは、会場によって前後する可能性があります。

また、 香典を袱紗に包んだ状態で受付に渡す ことは マナー違反 です。
必ず香典を取り出してから渡しましょう。

渡し方やタイミングなどは以下の記事も参考にしてください。

お金のマナー

香典で包むお金のマナー として気をつけるのは以下の通りです。
割り切れない金額や枚数を選ぶ
お札の向き
新札は使わない
順番に注意点を見ていきます。

割り切れない金額や枚数を選ぶ
香典の金額は 1・3・5などの奇数 を選ぶのが良いです。
偶数は『割り切れる』ため、故人と私たち、つまりこの世との関係を絶ってしまうと考えられています。

他に避ける数字として 4と9 があります。
これらは 『死』と『苦しみ』を連想するので、たとえ奇数であってもこの2つの数字は避けるべきです。

他にもバラバラの種類のお札を分けることは、遺族の方の手間になり、印象もあまりよくありません。
お札の種類がばらけてしまうお金の入れ方は避けましょう。

香典を包む際のお札については、以下のことも意識しましょう。
お札の種類を統一
無駄なお札を入れない
また、こちらの記事も参考にしてください。
お札の向き
香典のお札の向きにははっきりとした決まりはありません。
しかし、一般的に 『裏にして中袋を開いた際に、人が書いてある方が上』 になるように入れておきます。

複数枚お札を入れる際には、きちんとお札の向きを合わせましょう。
香典のお札の向きに関しては、以下記事も参考にしてください。
新札は使わない
香典では、新札は避けるべきです。
新札を渡すことは、『それを待ち望んでいた』と思われてしまう可能性があります。

亡くなった方を偲ぶ気持ちを忘れず、新札を包むことはやめるのが無難です。
新札しか手元にない場合は、以下の記事を参考にしてください。

近い親戚「いとこ」への香典

これまで、この記事では
いとこの葬儀に香典は必要か
いとこへの香典の金額
親族への香典の金額
友人・知人への香典の金額
年齢別の香典の金額
香典の渡し方とマナー
について順にご紹介してきました。
いとこは近い親戚であり、人によって付き合いも大きく変化します。

また、年齢を重ねるごとに冠婚葬祭も増え、顔を合わせる機会が多くなるかもしれません。
付き合いが深いほど、いとこを失った悲しみは大きくなると思います。

しかしそんな時でこそ、 香典のマナーや金額相場をきちんと守ることで、いとこを偲ぶことができる と思います。
この記事に書かれている相場やマナーをしっかりと守り、葬儀へ参列しましょう。

香典に関して、以下記事も参考にしてください。
いとこの葬儀での香典の相場は?
いとこへの香典は、1万円から3万円が相場です。また、年齢によって増減するのもポイントとなっています。

いとこ以外への香典の相場はいくら?
親族への香典の相場は、1万円から10万円です。関係が近くなるほど相場も上がります。

いとこの香典の渡し方は?
香典は、袱紗に包んで持っていき、取り出して渡すことがマナーです。また、受付時に渡すことが一般的です。

いとこへの香典の表書きの書き方は?
表書きには、御香典・御香料などと書き、氏名も記入します。また、薄墨を使うのもポイントです。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED