重いお買い物袋を持ち帰る必要がなく、天候に左右されないネットスーパーは、高齢者にとってとても便利なサービスといえます。
しかし、「スマホの操作が不安」「どのサービスを選べばいいか分からない」という声も多く聞かれます。
そこでこの記事では、高齢者の方やその家族向けに、ネットスーパーの選び方やから利用のコツまで、分かりやすく解説していきます。
おすすめネットスーパー5つも紹介しますので、親の買い物をサポートしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
高齢者がネットスーパーを利用するメリット
・ 外出の負担を軽減できる
・ 買い物の選択肢が広がる
・ 24時間いつでも注文できる
・ 玄関先まで届けてもらえる
ネットスーパーを利用することは、高齢者にとってこのようなメリットがあります。
年齢を重ねると、足腰の衰えや、天候の影響などで外出が難しいと感じる高齢者も多いでしょう。そのようなときに便利なのがネットスーパーなのです。
高齢者が使いやすいネットスーパーの選び方
ネットスーパーは便利なサービスですが、高齢者が利用する際は、いくつかのポイントに注意が必要です。
ここでは、高齢者が安心して利用できるネットスーパーを選ぶためのポイントを解説していきます。
まずは配達可能エリアかチェック
ネットスーパーを利用する際は、まず「配達可能エリア」を確認しましょう。
都市部では多くのネットスーパーが利用できますが、地方では配達エリアが限られています。
まずは自宅が配達可能エリアかどうかを確認し、合わせて配達時間帯もチェックしておきましょう。
ネットスーパーは、公式サイトに自宅の郵便番号を入力するだけで、配達エリアかどうかすぐに分かります。
最低注文金額や送料が負担にならないか
一部のネットスーパーでは、最低注文金額を設けています。
最低注文金額は1,000円〜3,000円程度が一般的で、一定金額以上の買い物をすると送料無料になるネットスーパーもあります。
最低注文金額や送料無料を達成するために、つい無駄な買い物をしてしまう場合もあります。
最低注文金額や送料が自分のニーズに合っているか比較し、予算に合わせて選びましょう。
代理注文はできるか
親に代わって代理注文ができるかどうかも、ネットスーパー選びの重要なポイントです。
大手ネットスーパーでは、家族アカウントの作成や、配送先の追加登録が可能で、親の代わりに注文を手伝うことができます。
高齢の親の買い物をサポートしたい家族にとって、代理注文の有無は重要なポイントとなるでしょう。
高齢者向けおすすめネットスーパー5選
高齢者でも利用しやすいおすすめネットスーパーを5つ紹介します。
各サービスの特徴や料金体系、おすすめポイントを詳しく解説していきます。
イオンネットスーパー
44都道府県で展開しているイオンネットスーパーは、最寄りの店舗から注文した商品をピックアップして自宅まで届けてくれます。
店舗と同じ品質の商品を、自宅まで届けてくれるのも魅力です。
特徴
・生鮮食品から日用品まで商品数は約3万点
・イオンオリジナル商品「トップバリュ」の商品も豊富
・生鮮食品は売り場のプロが責任を持って選んだものをお届け
・商品は保冷ボックスに入れて配送
・不在でも受け取れる「置き楽サービス」
・最長10日先までの配達便を確保できる
送料
配達エリアにより異なる
最低注文金額
1回あたり700円(税抜)
ポイントサービス
・お買い上げ合計200円(税込)で1WAONPOINTが貯まる
・お買い物時に1WAONPOINT=1円相当として使える
おすすめポイント
・わかりやすいシンプルな操作方法
・配達可能エリアが広い
・別の住所に配達できる「お届け先変更便」あり(※一部地域を除く)
楽天マート
楽天マートは、24時間いつでもWEBやアプリから商品を注文できる便利なサービスです。
お買い物の度に楽天スーパーポイントが貯まり、楽天カードを利用すればさらにポイント還元率がアップします。
関東・関西を中心に、配達可能エリアを拡大しています。
特徴
・24時間注文可能
・2時間おきに時間指定可能
・非対面での受取可能
・温度管理が徹底された倉庫で入荷からお届けまで管理
・国内の提携農家で栽培された有機野菜を販売
送料
・330円(税込)
・3,500円(税込)以上で送料無料
最低注文金額
なし
ポイントサービス
・お買い上げ100円(税込)につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まる
・楽天カードの利用でさらに1ポイントもらえる
おすすめポイント
・初回限定クーポンやキャンペーンの利用でお得になる
・アプリの操作性がよい
・配達エリア内であれば別の住所に配達可能
コープデリ
コープデリは、関東・信越エリアで175万人が利用する人気のネットスーパーです。
高品質な商品が毎週自宅に届くため、買い物の手間を減らしたい高齢者にとって便利なサービスといえます。
とくに、コープデリのミールキットは包丁やまな板を使わずに、本格的な味わいを手軽に楽しめると人気です。
特徴
・ネット注文のほか、紙の注文書にも対応
・週1回の定期便形式
・必要な週のみ利用できる
・宅配生協の中でもリーズナブル
・加入時に出資金(500円〜1,000円)が必要
送料
・6,000円以上(税別)で無料
・6,000円未満(税別)で基本手数料と配達手数料の合計198円(税込)がかかる
※送料は地域により異なる
最低注文金額
なし
ポイントサービス
・ウイークリーコープご利用金額(税抜)に対しポイントがもらえる
・独自のポイント制度あり
おすすめポイント
・シルバー割で配達手数料が無料(※シルバー割の条件は地域により異なる)
・配達エリア内であれば別の住所に配達可能
Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュは、Amazonが運営するネットスーパーで、Amazonプライム会員だとお得に利用できます。
配達可能エリアは東京都(21区・6市)・神奈川県・千葉県・埼玉県(一部エリアを除く)。
旬の野菜や果物、お米、オムツなど、約1万7,000点がそろっています。
特徴
・最短2時間での配達が可能(※配送状況や荷物量により変動)
・置き配利用も可能
・人形町今半や魚久など、専門店の食材が買える
送料
・プライム会員:490円※1回のご注文が10,000円以上で通常配送料が無料
・プライム会員以外:690円※1回のご注文が10,000円以上で通常配送料が200円
最低注文金額
4,000円
ポイントサービス
Amazonポイントを1ポイント1円として利用可能
おすすめポイント
・アプリの操作が簡単でわかりやすい
・月に数回ポイント還元デーやプライム感謝祭などお得に利用できる日がある(※2025年2月時点)
・配達エリア内であれば別の住所に配達可能
ONIGO
イトーヨーカドー・ヨークマート・いなげやなどの大手スーパーと提携している、デリバリーサービスです。
主要2,000品目は、スーパー店頭と同じ価格で購入できます。
特徴
・注文から最短40分で届く
・取り扱い商品は約9,000点
・配送時間は1時間単位で指定可能
・イトーヨーカドーと資本業務提携し、事実上のイトーヨーカドーネットスーパーへ
送料
・ 6,000円未満で490円
・ 6,000円以上で330円
最低注文金額
なし
※注文時点で決済金額が5,000円未満の場合は少額手数料450円が加算
ポイントサービス
お買い上げ金額200円(税込)ごとにオニゴーポイントが1ポイント付与
おすすめポイント
・初回限定クーポンなどがある
・ポイント2倍、ポイント5倍などお得になる日がある(※2025年2月時点)
・配達エリア内であれば別の住所に配達可能
高齢の親にネットスーパーをスムーズに利用させる工夫
高齢の親がネットスーパーを快適に利用できるようにするためには、家族のサポートが重要です。
最初は一緒に注文方法を確認し、操作に慣れるまではサポートしましょう。よく購入する商品をお気に入り登録しておくと、次回からの注文が簡単になります。
また、パスワードやクレジットカード情報の入力などの個人情報に関わる部分は、家族が代わりに設定し管理することで、より安心に利用できるでしょう。
ネットスーパーの利用が難しい場合は、違う選択肢の検討を
パソコンやスマートフォンの操作に不安がある場合は、無理にネットスーパーの利用をすすめる必要はありません。
介護保険の買い物代行サービス・移動スーパーの利用・自治体による買い物バスの利用など、別の買い物支援サービスを検討しましょう。
地域包括支援センターに相談すれば、地域の買い物支援サービスについて詳しい情報を得ることができます。
まとめ
ネットスーパーは、高齢者の買い物を支援する有効な手段の一つです。サービスを選ぶ際は、配達エリアや料金体系、使いやすさなどを総合的に検討しましょう。
家族のサポートを受けながら、少しずつ使い方に慣れていくことで、便利に活用できるようになります。
高齢者それぞれの状況に合わせて、最適な買い物支援の方法を見つけることが大切です。