icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.24

喪服はユニクロで代用できる!おすすめのアイテム5選をご紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀への参列はユニクロの喪服でも代用できることを知っていますか?
オーソドックスな商品が多いユニクロですが、喪服も揃えることができるんです。

スーツのセットアップにシャツやネクタイ、ベルトまでおすすめのアイテムを紹介しています。
種類も豊富で人気のあるユニクロは、選ぶのも大変です。この記事を参考に、喪服を揃えてみてくださいね。

ユニクロにはフォーマルな印象のアイテムもある

葬儀へ参列するため喪服を取り出し着てみると、サイズが合わなかったり、カビが生えていたりして 慌てた経験がある方は多いのでは ないでしょうか?

早急に喪服を用意しなくてはならない上、香典も包むので、そこまで 喪服にお金をかけられない という事情もあります。
そんな時、お手頃価格なのに上質な服が多いと人気な ユニクロに注目してみましょう。

ユニクロではフォーマルな印象のアイテムも揃っていますよ。

冠婚葬祭用スーツは売られていない

格式 男性 女性
正喪服 和装モーニングコート 和装ブラックフォーマル
準喪服 ブラックスーツ ブラックフォーマル
略喪服 黒・紺・グレーのスーツ 黒・紺・グレーのスーツワンピースアンサンブル
ユニクロで販売されている黒のスーツは、残念ながら冠婚葬祭用のブラックフォーマルではありません。
ですが、 スーツとしても使いまわせる、略喪服です 。

ユニクロは、ジャケットやシャツ、スーツやネクタイなど一式販売されています。

冠婚葬祭でも着られるブラックスーツやブラックフォーマルは 光にも反射しないような漆黒の黒なので 、略喪服の黒のスーツとは色も素材も違います。

しかし、略喪服はお通夜や告別式にも参列するのに問題ありません
身内の葬儀の場合は、漆黒の準喪服を用意しましょう。

無地の落ち着いたデザインのアイテムがある

ユニクロでは、 無地で落ち着いたデザインのアイテムが豊富です 。

ユニクロならではの暖かいヒートテックの下着や靴下、パンツの他に、軽くて暖かいフリースなども人気があります。

他に 定番人のオーソドックスなのものから、流行りを取り入れたものまであるユニクロ 。

メンズ・レディース・キッズ・ベビーと幅広い展開をしていて、店舗も多く知名度が高いです。

見出しジャケットやセットアップを活用しやすい

ユニクロは、ジャケットも販売されています。
もちろんジャケットとセットアップしやすい、スカートやパンツも販売されています。

シャツやネクタイ、ベルトや靴下も販売されているので、 ビジネススーツをユニクロで揃える方も います。

ユニクロの喪服の選び方

ユニクロの喪服は、いくつもの種類があることがわかったと思います。
では、その中から何を基準に喪服を選べば良いのでしょうか?

ここから、自分に合った喪服の選び方を3点ご紹介します。

ユニクロ喪服の選び方➀ サイズ
喪服を選ぶには、まず自分のサイズを知ることが大事です。
ユニクロは XS〜4XLまで 、細かくサイズがわかれています。

服によって展開されているサイズに違いがあるので、できれば試着した方が間違いはありません。

パンツは試着して丈直しを頼みましょう。
シャツはボディサイズ・首回り・裄丈を測ることで最もサイズが合う喪服シャツを選ぶことができます。

自分の体格やサイズを知っているならば、試着せずオンラインでも サイズ表を照らし合わせ、最も合うサイズを注文する ことができます。

ユニクロ喪服の選び方➁ 色味
喪服は光が反射しない黒が望ましいです。
より 黒い生地の洋服を探してください 。

カジュアルな素材は避けましょう。
黒くても素材によっては、光を反射して明るく見える生地もあるので、なるべく光の下でも黒く見えるものを探しましょう。

そして気をつけたいのは上下スーツの色味違いです。
微妙な色の違いは、違和感が残る ので、同じ色のもの、セットで揃えられるものを選びましょう。

ユニクロ喪服の選び方➂ デザイン
奇抜なデザインは喪服に相応しくありません。
葬儀は個性を出す場ではないので、 オーソドックスな型の スーツやシャツ、ネクタイやベルトを選びましょう。

背広は短いものより、 長めの方がより良いです 。

ユニクロの喪服の種類

ユニクロは洋服の種類が多いです。
喪服として扱える服はどんなものがあるのでしょうか?

女性が喪服を選ぶ際、 黒のワンピースやアンサンブル、ツーピースを 選びましょう。
女性の喪服は、値段の差が見た目ではわからないものが多いです。

男性の喪服は黒のスーツで、みんな同じようなデザインです。
だからこそ、 素材や機能、自分の体に合っているかで差がつきます 。

なのでここからは、男性の喪服の種類を中心に説明していきたいと思います。
ユニクロの喪服➀ セットアップ
ユニクロの喪服には、ジャケットとパンツのセットアップだけでもたくさんの種類があります。

微妙な色違いは違和感があるので、 ジャケットと同じ種類のパンツを合わせましょう 。

ユニクロの喪服➁ コート
喪服の上に羽織るコートもいくつか種類があります。

ジャケットやパンツ同様、コートも基本的にシンプルでオーソドックスなデザインですが、それぞれ特徴があるので確認しながら選ぶのも良いですね。

喪服のコートに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。
ユニクロの喪服➂シャツ
喪服として使用するシャツなので、 襟にボタンがついたボタンダウンシャツや、襟が広いワイドカラーは避け、セミワイドカラーかレギュラーカラーが最適です。

ジャケット同様、シャツのオーダーメイド感覚もあります。
首回りと袖丈がどのサイズでも合わないという方は、 オーダーメイド感覚で頼むことをおすすめします 。

スーパーノンアイロンシャツ
ファインクロススーパーノンアイロンシャツとファインクロススーパーノンアイロンスリムフィットシャツがあります。

なかなか覚えるのが大変な名前ですが、ファインクロスのノンアイロンシャツと同じくノンアイロンの細身のシャツだと覚えるとわかりやすいです。

ファインクロスノンアイロンシャツ・ファインクロスノンアイロンスリムフィットシャツは コットン100% 。

アイロンがけは面倒だと感じる方に嬉しい アイロン不要のシャツです 。

ブロードシャツ
基本的な平織であるブロードシャツには、ファインクロスブロードシャツとファインクロスストレッチスリムフィットブロードシャツがあります。

ファインクロスブロードシャツは コットン100%で、シワになりにくいブロード素材です 。
アイロンがけをしたくない方は、畳んで綺麗に洗濯用ネットに入れて洗濯することをおすすめします。

ファインクロスストレッチスリムフィットブロードシャツは、 肌触りの良い 上質なコットンを使用した、細身のシャツです 。

ドビーシャツ
細かい柄が加わったドビー織りのドビーシャツは、ファインクロスドビーシャツとファインクロスストレッチスリムフィットドビーシャツがあります。

肌触りの良い上質なコットンを使用している ファインクロスドビーシャツと、同じく細身タイプのファインクロスストレッチスリムフィットドビーシャツ。
白で目立ちませんが、 細かい柄が味わいのある仕上がりに なっています。

喪服のシャツに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。
ユニクロの喪服➃ネクタイ
喪服ネクタイ 特徴
シルクネクタイ シルク100%
ユニクロではネクタイも販売されています。
ネクタイの色違いはありますが、現在は シルクネクタイのみのようです 。

喪服のネクタイに関して、詳しくはこちらを参考にしてください。
ユニクロの喪服➄ ベルト
ユニクロのベルトはイタリアンレザーのものが数種類販売されています。
喪服のベルトはやはり 黒で、太さは標準のもの、バックルはシルバーのものがベストです 。

革製品は殺生をイメージしてしまうので避けるべきといわれていますが、なめしてある 光沢のない皮のベルトは許容範囲です 。

イタリアンサドルレザーベルト
イタリア製のサドルレザーベルトです。
レザーもイタリアの有名工場で作られたもので本格的な仕上がりになっています。

イタリアンサドルレザーベルトは 重厚感があり、スーツに合います 。
ヴィンテージ加工を施しているレザーなので、使い込んだように柔らかなレザーベルトです。

イタリアンオイルドレザーベルト
イタリア製のイタリアンオイルドレザーベルトです。
こちらも同じく、イタリアの有名工場で作られたレザーベルトです。

イタリアンオイルドレザーベルトは、しなやかなレザーで、使い込んで味わいが増します。
シワが少なく、スーツの他にカジュアルな服装にも合うので、 幅広く使えるベルトです。

イタリアンレザーステッチベルト
イタリア製のイタリアンレザーステッチベルトです。
同じく、イタリアの有名工場で作られたレザーベルトです。

イタリアンレザーステッチベルトは、繊細なステッチに 上品感があるのでフォーマルな装いにぴったりです。

使い込んで味わいが増します。

ユニクロなら裾上げもできる

ウエストに合わせると足の長さが合わなかったり、そもそも丈が日本人の体型に合っていない場合もあります。

しかし、ユニクロならスーツのパンツを裾上げをしてもらうことができます。

ミシン縫いとまつり縫いから選べる

ユニクロでは裾上げは、 ミシン縫いにするかまつり縫いにするかを選べます 。

ミシン縫い仕上げではシングルステッチ仕上げ、カットオフ仕上げになります。
税抜き価格1990円以上のパンツは無料、1990円未満だと280円に消費税が つきます。

まつり縫い仕上げでは、シングル仕上げ、ダブル仕上げになります。
税抜き1990円以上のパンツは280円に消費税の価格で、税抜き1990円未満の場合では560円に消費税価格が つきます。

ミシン仕上げの方が安く済みそうです。

購入した後でも対応してもらえる

ユニクロの商品であれば、買ったその日でなく、後日でも対応してくれます。

パンツの裾上げサービスを実施している店舗で、取扱いのある補正可能なボトムス商品に限り 、ミシン縫いとまつり縫いの裾上げが可能です。
レシートが残っているのであれば一緒に持って行きましょう!

上品で安いユニクロの喪服

ユニクロで喪服と聞くと、とても安く、とりあえず急ぎで揃えたのかと思う方もいるかと思います。

実際、 準喪服を揃えるよりもだいぶ値段を抑えられます 。
ですが、ユニクロの喪服は上品なスーツやコートが多いので、ユニクロの喪服だと気づく方は、あまりいないのではないでしょうか。

ユニクロは、セールもよくしているので、さらに安く買えたらもうけもの。

裾も綺麗に仕上げてもらえて、自分のサイズに合ったスーツを揃えられます。

オンラインで、注文もできるのでとても便利です。
葬儀に参列するにはユニクロの略喪服で十分です。

服装マナーは最低限守りつつ、葬儀の元となる故人を偲ぶ気持ちが一番なのではないでしょうか。

RELATED