60代のメンズファッションはどうすればいい?必要な心構えやポイントを解説
この記事では、60代のメンズファッションについて詳しく解説します。必要な心構えやポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
年齢を重ねていくと、どのようなファッションにするべきか悩む方は多いです。もちろんファッションに正解はないので、自身の好みに合わせた服を着用しても、何ら問題はありません。
しかし、服装によっておしゃれさ・若々しさを演出できたり、清潔感につながったりするため、ファッションの基本的な知識やポイントを押さえておく意味は十分にあるでしょう。
60代のメンズでもファッションは大切?
60代の男性であっても、ファッションにこだわることは大切です。ファッションにこだわることで、
1. 清潔感が生まれる
2. 若々しさを演出できる
3. 年齢を武器にできる
1. 清潔感が生まれる
服装に気を遣うことなく過ごしていると、どうしてもだらしない印象が出てきます。しかし、ファッションにこだわることで清潔感を出すことが可能になります。
清潔感は、仕事やプライベートを問わず人とコミュニケーションを取る上で大切です。
清潔感を出すポイントとしては、
・デザインや配色がシンプルな服装を選ぶ
・自分の体型にフィットした服装を選ぶ
・シワが出ないようにアイロンをかける
といったものが挙げられます。
シンプルなポイントですが、非常に重要です。
ファッション以外の観点とはなりますが、60代には新陳代謝が20代の頃よりも衰え、脂肪・老廃物が溜まりやすくなります。
ですので、頃から適度な運動を心がけて引き締まったシルエットを維持することがさらなる清潔感を生み出すことに一役買ってくれるでしょう。
もちろん、運動することが厳しい方でも上記のポイントを押さえるだけで、かなり清潔感を生み出せます。
2. 若々しさを演出できる
服の組み合わせや色合いによって感じられる印象は異なるため、ファッション次第では見た目を若々しくすることができます。
例えば、自分自身が若く見える顔立ちだったとしても、グレーやブラウンを多用したファッションでは、どうしても老けて見えてしまいます。
一方でジャケットなどを上手く組み合わせ色合いを工夫することで、若々しく見せることは十分に可能です。
3.年齢を武器にできる
60代の男性が無理に20代のメンズファッションに合わせ、若さを演出しようとする必要はありません。むしろ逆効果です。
60代の男性は10代・20代と比較して多くの社会経験を積んでいます。その豊富な経験から生み出される貫禄や渋さは若者には創出できないものです。
老け過ぎて見えることなく、なおかつ貫禄をある程度感じられる服装を選ぶことで、あなたの魅力をより一層引き出してくれるでしょう。
60代のメンズがファッションでおしゃれする際の心構え
60代のメンズがファッションでおしゃれする際の心構えは、主に以下の3つです。
1. 年齢に囚われすぎない
2. 参考になる人を見つける
3. シルエットも意識する
それぞれの心構えを意識することで、よりおしゃれを楽しめるでしょう。それぞれについて詳しく解説していきます。
1. 年齢に囚われ過ぎない
先ほど、20代のメンズファッションに合わせるのは逆効果とお伝えしました。
ですが、要所要所で若い層のファッションアイテムや流行を取り入れることは、おしゃれな着こなしに繋がる場合があります。
実践することは決して簡単ではありませんが、「年を取った自分には、若い層のファッションは似合わない。年相応の服しか着られない」というネガティブな心構えは捨てておきましょう。
どんな世代のファッションの中にも、年齢問わず着こなせるものはあります。
まずは自分の好きなファッションを思い浮かべ、自分にも似合うものはないか、着こなし方は工夫できないかなどを考慮して服を選んでみましょう。
様々な服を選択肢に入れることは、単純にファッションを楽しむポイントにもなります。
2. 参考になる人を見つける
最近では、インターネット上やYouTubeなどでファッションに関する動画・情報を発信している人や企業が多くなっています。
そのため、自分の思い浮かべるイメージ・好きな服装を着こなしている方・サイトを見つけてみましょう。
参考になる人を見つけることで、大きな失敗をするリスクを最小限に抑えられます。何が似合うのか、どのように注意すればよいのかなども知れるため、自分に合ったファッションを見つけやすくなるでしょう。
検索の一例として、自分と年代が同じ芸能人や有名人を検索してみるのも良いですね。
3. シルエットを意識する
ファッションはシルエットそのものを意識することが大切です。冒頭でも解説した通り、60代は新陳代謝の低下などから引き締まったシルエットを実現しづらくなっています。
逆にいえば、多くの人がシルエットを意識できていない中で引き締まったシルエットを実現できていれば、より魅力的になれます。
楽しめるファッションの種類も多くなり、より自分に合った服装なども見つけやすくなるでしょう。
引き締まったシルエットを実現するためにおすすめの筋トレやスポーツなどは下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
60代の方が着ると老けて見えてしまうファッション
ここからは、60代の方が着ることで年齢以上により老け込んで見えてしまうファッションについて詳しく解説します。
1. 薄手の白シャツ
2. グレーやブラウンの割合が多いファッション
3. 長期間着用してよれた服
1. 薄手の白Tシャツ
まず、薄手の白Tシャツは着ることで老けた印象を持たれてしまう可能性があります。なぜなら白Tシャツは、肌が透けて見えてしまうことがあるためです。
肌が透けて見えることで下着に見えてしまい、おしゃれに対して意識がないと思われるでしょう。おしゃれに意識がない、関心がないと思われることは清潔感のなさにつながるともいえます。
解決策
薄手の白Tシャツがよくない印象を持たれる可能性があるだけなので、厚手の白Tシャツや黒Tシャツに変えるなどすれば問題ありません。
肌が透けて見えないTシャツの中から自分に合った一枚を選びましょう。
おすすめは黒Tシャツです。黒Tシャツの場合、肌が透けにくいだけでなく、体が引き締まった印象に見えます。白Tシャツを選ぶよりも安全といえるでしょう。
ただし、黒Tシャツは何度も洗濯することで色落ちしてきます。色落ちしたTシャツを着続けると、くたびれただらしない印象を与えることがあるため、注意が必要です。
2. グレーやブラウンの割合が多いファッション
年齢を重ねると、ベージュやブラウン、グレーなど落ち着きのある枯れ色の服を選ぶようになっていきます。
実際に着こなしやすい色ということもあり選んでしまいがちですが、ベージュやブラウン、グレーの割合が多くなると、おしゃれさの観点からいえば老けて見えやすくなります。
特に茶色やグレーを多用すると、ファッションコーデ全体がぼやけてしまったり、メリハリがつけにくかったりします。そのため、枯れ色を多用しすぎないことが大切です。
解決策
黒や白のアイテムを取り入れるようにしましょう。黒と白をコーデ全体の3分の1もしくは2分の1程度になるよう取り入れることで、メリハリがついて、枯れ色の服やズボンを着用してもぼやけにくくなります。
3. 長期間着用してよれた服
長期間着用した服やズボンにも注意しましょう。長期間着用したものは、どうしても生地が伸びてしまい、よれが出てきます。
それがくたびれて見えてしまい、おしゃれや最低限の清潔感にも無頓着な人と映ってしまう可能性があります。
特に、ジーパンやスキニーパンツなどは季節問わず着用できるものですが、何も考えずに洗濯して、着用し続けていると生地は自然とくたびれてしまいます。
何年も同じものを着用しているという方は、一度確認してみてください。日常的に着用していると気づきにくいですが、客観的な視点を持って服の状態を確認しましょう。
解決策
あまりに古くなった衣服は、ごみとして処分するかリサイクルに出すなどして、新品のものを購入しましょう。
くたびれて見られなくなるだけでなく、服屋さんに行くことで多種多様なアイテムを見ることができ、どのような服が流行っているのか、トレンドを把握することもできます。
ぜひ、自分が好きなものを探しながら、どのように着こなすか考えてみましょう。
まとめ
60代を過ぎようが70代を過ぎようが、何歳になってもファッションは楽しむべきものです。
そしてせっかくであれば自分だからこそ出せる色というものをファッションでも表現したいですよね。
60代を迎えた方であれば、豊富な社会経験から生まれる余裕さや貫禄をアピールしていきましょう。
その上で、年齢に囚われすぎないことも大切です。自分には無理だと最初から諦めるのではなく、自分の好きな服を上手く着用して、おしゃれさを演出できないか探してみましょう。
自分なりのファッションを楽しんで60代以降の人生も豊かにしてください。